レバウェル
抗加齢医学研究所のカバー画像

株式会社抗加齢医学研究所

抗加齢医学研究所の求人情報

東京都港区

検診センター

血液・遺伝子検査に特化。患者さまからの感謝の声がやりがいにつながります

抗加齢医学研究所は、JR山手線「新橋」駅より徒歩約1分の電車での通勤がしやすい場所に位置しています。クリニックに併設する登録衛生検査所で、血液検査や遺伝子検査に特化。主に、性感染症・肝炎・新型コロナウイルスなどの検査を実施しています。1日に対応する検体数は、ロッシュ社のコバス使用、血液検査10~20件、ホロジック社のパンサーシステム全自動遺伝子検査装置を使用した遺伝子検査20~40件、タカラバイオ社のCronoSTAR96を使った遺伝子検査が20~40件です。 当事業所では、併設している性感染症内科からの依頼を受けて検査を行っています。当検査所では、午前診療時に受付の場合、当日中に結果をお伝えすることが可能。不安を抱えている患者さまに対し、少しでも早く結果をお知らせできる体制です。患者さまから感謝のお言葉をいただくこともあり、大きなやりがいを感じながら働けます。 検査業務は、20~30代の検査技師約3名で対応。検査センターや病院で経験を積んできた中途入職者が多く活躍しています。穏やかな人柄の職員が多く、人間関係は良好です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

抗加齢医学研究所で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

職員間の関係性が良好。部門間の垣根を越えた連携のしやすさが魅力です

抗加齢医学研究所は、職員間のコミュニケーションを大事にできる職場です。約3名という少人数制だからこそ、互いに気持ちよく働けるような環境づくりを行っています。 当事業所は、併設しているクリニックの職員とも連携がとりやすい関係性です。インカムで「検体を持って行きます」といった連絡を気兼ねなくできます。ときには、クリニックの職員が検体の運搬を手伝ってくれることもあり、協力し合える体制です。朝礼やミーティングも合同で行っており、連携するうえで必要な情報共有が可能。それぞれの専門性を発揮しながら、予防医療に貢献できます。 連絡ツールには、Google Chatを活用しています。検査の受付時間の変更や「検査機器のトラブルなどの情報を共有。自分のシフト以外の日に発生した変更点も休み明けに確認できるため、状況を把握しスムーズに業務にあたれます。

検査機器の手順および精度管理を徹底し、社外の監査でも高い評価を得ています。

POINT
2

教育・スキルアップ

各機器のマニュアル完備。先輩職員の指導のもと、即戦力として活躍できます

抗加齢医学研究所では、これまで培った経験やスキルを活かして働けます。新人さんは、OJTを実施しており、独り立ちまでの期間は、3~6ヶ月が目安。使用したことのある機器があれば、1~2ヶ月で独り立ちも目指せます。独り立ちの目安は、PCR検査の波形を読み取り、陰性・陽性の判定ができること。そのほか、各機器の使い方に関しては、マニュアルを完備。適宜確認しながら業務にあたれます。 当事業所は、検査技師としてのスキルをさらに磨ける環境です。過去には、試薬メーカーと共同でPCR検査機器を応用し、性感染症の検査を自社の検査所でできるように開発した実績があります。今後も、試薬メーカーと共同で新しい検査方法を開発する可能性はあるので、より専門性を磨きたい方に最適な環境です。

性感染症に特化した検査で、専門性をより高めることが可能です

POINT
3

働きやすさ

希望休がとおりやすく、残業も少なめ。プライベートの充実が叶う職場です

抗加齢医学研究所は、ワークライフバランスを保って働けます。完全週休2日制で、年間休日は110日です。夜勤はなく、日勤のみの勤務時間で働けます。希望休は、月に2~3日の申請が可能。ほぼ希望どおりに取得できるため、プライベートの計画も立てやすい環境です。 残業は月に5~10時間と少なく、退勤後は趣味や家族団らんの時間をしっかり確保できます。対応する検体数は、新人さんの習熟度に合わせて調整することが可能です。慣れてきたら、徐々に業務量を増やしていきますが、残業が発生しない程度にお任せします。また、全自動と手動の機器の検査時間を決め、スケジュール管理を徹底。効率的に検査を進めていけるよう時間配分を行うことで、残業時間を削減しています。

10台以上のCronoSTAR96で、1日40件前後ある遺伝子検査に対応できます

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

先輩職員は目の届く範囲で作業。困ったことがあればすぐにサポートします

抗加齢医学研究所では、職員3名ほどで検査に対応しています。全員、当検査所で未経験の機器を習得しているので、あなたが不安に思う点は、先輩も既に経験しています。少人数なので、業務が忙しいときに、分からないことを先輩職員にすぐ相談できる環境があるか不安に感じる方がいるかもしれません。 しかし、当事業所では、1フロアで検査を行っているため、先輩職員が目の届く範囲で作業できます。検査機器のエラー音が鳴った場合には、先輩職員がすぐに駆けつけられる体制があるのでご安心ください。 入職後3ヶ月ほどは、チェックシートと日報で振り返りができる環境。チェックシートでは、自分がどこまでできる業務が増えたかを把握でき、日報では学んだことや反省点を書くので、翌日の業務に活かすことが可能です。もちろん、センター長やほかの職員も状況を確認しているので、分からないことをすり合わせながら、できる業務を増やしていけます。

現場スタッフ紹介

職種:

人事・労務

雇用形態:正社員

転職について

働いてみての感想

人事労務について、クリニックと兼務して行っています。 働く一人ひとりの方がプロ意識を持ってお仕事に臨んでいるのを感じます。 優しい人が多く、安心して相談できます。

職場について

職場の魅力

HIV感染症や淋菌感染症、クラミジア感染症など性感染症に特化した検査を行っています。検査結果を患者さまへ受診当日にお伝えできるよう、皆で協力できることが魅力です。全国から郵送の検査キットの注文をいただくこともあり、より多くの患者さまに貢献できると思います。

おすすめの方、向いている人

併設するクリニックには、「より早く検査結果を知りたい」という患者さまが足を運んでくださっています。都内では数少ないクリニック併設の検査所だからこそ、臨床検査技師として「困っている人の役に立ちたい」という方にぴったりです。患者さまの不安な気持ちに寄り添いたいと考えている方と一緒に働きたいと思っています。

この仕事への思い

自分が行った検査が、患者さまの人生を変えると言っても過言ではありません。性感染症の有無によって、適切な治療を受けられたり安堵できたりすることは、患者さまにとって重要です。そういった検査を私たちが担っているという使命感のもと、日々働いています。

抗加齢医学研究所の職場環境について

抗加齢医学研究所の基本情報

事業所名

抗加齢医学研究所(こうかれいいがくけんきゅうじょ)

所在地

1050004

東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル3階320

施設形態

検診センター

法人情報

株式会社抗加齢医学研究所かぶしきがいしゃこうかれいいがくけんきゅうじょ

抗加齢医学研究所周辺の検診センター

株式会社JMDC 東京事業所のカバー画像

株式会社JMDC

株式会社JMDC 東京事業所

東京都港区
検診センター

【募集】管理栄養士・栄養士

MEP南青山のカバー画像

一般社団法人秀令会

MEP南青山

東京都港区
検診センター

【募集】看護師・准看護師 / 臨床検査技師

市ヶ谷診療所のカバー画像

大日本印刷健康保険組合

市ヶ谷診療所

東京都新宿区
検診センター
富坂診療所のカバー画像

一般財団法人近藤記念医学財団

富坂診療所

東京都文京区
診療所・クリニック検診センター

【募集】法人営業