レバウェル
訪問看護ステーションGood Re-Lifeのカバー画像

合同会社Good Re-Life

訪問看護ステーションGood Re-Lifeの求人情報

熊本県熊本市中央区

訪問看護ステーション

医療依存度の高い利用者さまの生活をサポート。ターミナルケアにも携われます

訪問看護ステーションGood Re-Lifeは、2024年に熊本市中央区で設立しました。登録者数は、30~35名。利用者さまは、呼吸器疾患がある方や癌を患っている方など、医療的ケアが必要な方が多くいらっしゃいます。お子さまからご高齢の方まで、幅広い年齢層の利用者さまに対応。3名ほどの職員が協力しながら、1人あたり1日3~5件の訪問を行っています。「自宅で過ごしたい」という利用者さまの思いを実現するため、職員一丸となってサポートしている事業所です。 当事業所には、医療依存度の高い利用者さまに対応できる体制があります。在籍している職員の、これまで経験した診療科を合わせると10科以上。整形外科や呼吸器内科・消化器外科内科・乳腺外科など、急性期の病院で13~15年の経験を積んできた職員ばかりです。特にターミナルケアに力を入れており、なかには終末期ケア専門士の資格をもつ職員もいます。経験豊富な先輩職員から多くの知識を学べる環境が魅力です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

訪問看護ステーションGood Re-Lifeで働く魅力

POINT
1

働きやすさ

子育て中の職員が多く、ライフステージに合わせて長く活躍できる職場です

訪問看護ステーションGood Re-Lifeでは、仕事と子育ての両立が目指せます。職員のほとんどが子育てをしており、育児に関する悩みも相談しやすい雰囲気です。当事業所では担当制を設けず、複数の看護師で利用者さまに対応しています。そのため、子どもの体調不良による急な休みの際にもフォローできる体制です。有給休暇は時間単位で取得でき、業務の合間に子どもの学校行事に参加するといった中抜けもOKです。また、パート職員から正職員への雇用形態の変更にも柔軟に対応。ライフステージの変化に合わせて、無理せず働き続けられる環境があります。 残業が月平均4時間ほどと少ないことも魅力の一つ。事務作業で残業が発生することもありますが、訪問業務が延びることはほとんどありません。場合によっては直行直帰も認めているので、万が一訪問の時間が延びた際も移動時間で調整が可能です。プライベートの時間をしっかりと確保しながら働けます。

利用者さまが在宅でより良い生活を送れるよう、それぞれに寄り添った支援を提供します

POINT
2

職場の特徴

事務所内ではもちろん訪問中も、先輩職員に相談しやすい環境を整えています

訪問看護ステーションGood Re-Lifeは、職員同士のコミュニケーションを大事にしています。毎朝のミーティングでは、各々のスケジュールや利用者さまの観察点などを確認。1日の流れを把握したうえで訪問を開始できます。当日の訪問で気づいたことや利用者さまの状況に関しては、事務所に戻ったあとに共有。職員それぞれの視点から意見を聞けるので、新人さんはアセスメントの力を深めていけます。ケースカンファレンスは、主に職員から事例が挙がったときに開催。職員同士で話し合いながら対応を検討できるので、1人で悩みを抱え込む心配はありません。 事務所内では職員間のコミュニケーションが活発で、どの職員にも声を掛けやすい環境です。訪問中に相談したいことがある場合は、管理者に電話することはもちろん、LINEでの連絡も可能。先輩職員から「いつでも気楽に相談してね」と声を掛けているため、新人さんは1人での訪問も安心です。

POINT
3

教育・スキルアップ

新人さんが安心して独り立ちできるよう、丁寧に教育を進めていく体制です

訪問看護ステーションGood Re-Lifeでは、新人さんの自信がつくまで先輩職員がしっかりサポートします。入職後はOJTで研修を実施し、先輩職員と一緒に業務の流れを確認しながら徐々にできることを増やしていく流れです。研修の期間は、新人さんの習熟度に合わせて調整。自分のペースで業務を覚えていけます。なお、介護保険といった制度について分からないことがあった場合は、その都度先輩に確認可能です。「分からないときは、すぐ聞いてね」というスタンスを大切にしている当事業所。制度の知識も一つひとつ確認しながら身につけていけます。 当事業所は、職員のスキルアップを応援しています。外部研修の参加費用は会社で一部補助しており、職員にとって、金銭面の負担を軽減しながら学べる環境です。看護協会や医師会が主催している研修にも参加でき、定期的に知識を深められる機会があります。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

営業活動もOJTを実施。時間に余裕があるときに少しずつ覚えてもらいます

訪問看護ステーションGood Re-Lifeでは、訪問業務の合間に営業活動も行っています。訪問看護での営業が初めての方にとっては、訪問と並行して業務内容を覚えていくことに大変さを感じるかもしれません。 しかし、当事業所では、営業に関してもOJTでの研修を実施しているので、心配はいりません。最初は、訪問業務と同じく先輩職員と一緒に回り、営業の仕方やビジネスマナーなどを覚えていきます。研修プログラムはありませんが、実践を通じてスキルを身につけられる体制です。 また、利用者さまのケアが優先なので、職員に無理をして営業に回ってもらうことはしません。実際に、管理者も訪問が忙しくて営業ができない時期がありました。営業をする際は、ノルマを気にせず働けるのでご安心ください。営業の経験がない方も、現場で経験しながら焦らず覚えていくことが可能です。

現場スタッフ紹介

職種:

看護師・准看護師管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

入職年月:2024

経験年数:看護師・准看護師 13

転職について

入職した理由

病院で勤務していたとき、「家に帰りたい」という患者さまの言葉をよく耳にしていたんです。自分にできることはないか考えるようになり、在宅医療に興味をもったことがきっかけで訪問看護ステーションGood Re-Lifeを立ち上げました。病院とは異なる環境で患者さまをサポートしたいと考えています。

働いてみての感想

職員の困りごとに関しては、職員全員で話し合って解決していく風土があります。1人で悩みを抱え込まず、職員皆で支え合う体制です。

職場について

職場の魅力

当事業所の魅力は、急性期から慢性期まで幅広く対応できることです。新人さんは、看護師として総合的な視点やスキルを身につけられます。 また、職員間の関係性も良好で、和気あいあいとした明るい雰囲気です。何でも言い合える風通しの良さがあり、利用者さまにもより良いケアを提供できています。

この仕事への思い

私たちには、「利用者さまがご自宅で過ごす時間を大切にできるよう支援したい」という思いがあります。利用者さまの生活環境のなかで看護を提供し、その人らしい人生が送れるようサポートできるのが良いですね。利用者さまのニーズに応え、一つひとつ実践できると大きなやりがいを感じます。利用者さまとご家族が安心できるサポートを提供し続けたいです。

訪問看護ステーションGood Re-Lifeの職場環境について

訪問看護ステーションGood Re-Lifeの基本情報

事業所名

訪問看護ステーションGood Re-Life(ほうもんかんごすてーしょんぐっどりらいふ)

所在地

8620941

熊本県熊本市中央区出水4丁目3-40 アリアンス出水102

施設形態

訪問看護ステーション

法人情報

合同会社Good Re-Lifeごうどうがいしゃぐっどりらいふ

訪問看護ステーションGood Re-Life周辺の訪問看護ステーション

かたーれ訪問看護ステーションのカバー画像

ライフアドベーション株式会社

かたーれ訪問看護ステーション

熊本県熊本市中央区
訪問看護ステーション
訪問看護ステーション デューン熊本のカバー画像

株式会社N・フィールド

訪問看護ステーション デューン熊本

熊本県熊本市中央区
訪問看護ステーション
ツクイ熊本訪問看護ステーションのカバー画像

株式会社ツクイ

ツクイ熊本訪問看護ステーション

熊本県熊本市中央区
訪問看護ステーション
たっく リハ・サポートセンターのカバー画像

株式会社くますま

たっく リハ・サポートセンター

熊本県熊本市東区
訪問看護ステーション

【募集】医療事務

訪問看護ステーション デューン東熊本のカバー画像

株式会社N・フィールド

訪問看護ステーション デューン東熊本

熊本県熊本市東区
訪問看護ステーション