レバウェル
ヘルパーステーション絆のカバー画像

株式会社絆

ヘルパーステーション絆の求人情報

兵庫県宍粟市

訪問介護ステーション

大切にしているのは「助け合いの精神」。子育て世代も働きやすい職場です

ヘルパーステーション絆は、宍粟市山崎町にある訪問介護ステーションです。利用者数は約50名。40~90代の幅広い年代の方にサービスを提供しています。 当事業所の魅力は、職員間の協力体制が万全で働きやすいことです。管理者を筆頭に子育て中の職員が多くいる当職場。育児への理解もあり、家庭の都合による休みに快く対応できる体制が整っています。 入職の面接時から、管理者は「子どもの体調不良をはじめ、家庭の都合による休みは、お互いさまの精神でカバーし合いましょう」と共有。急な欠員時には、職員がやむを得ない理由がない限り応援に来てくれる協力体制が構築されています。管理者が熱心に声掛けを行っていることが、家庭を優先した働き方が実現できる職場環境である理由です。 また、職員間の情報共有は、LINEのグループを活用。利用者さまに変化があった際には、随時「利用者さまが昨日転倒されて、おでこにたんこぶができている」「熱が何度何分ある」などの情報を共有しています。対面での申し送りがなくても、リアルタイムで必要な情報を得られる仕組みが整っており、業務をスムーズに行える環境です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ヘルパーステーション絆で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

休みが取りやすい環境。ワークライフバランスを重視する方に適しています

ヘルパーステーション絆は、休みが希望どおりに取りやすく、プライベートと仕事を両立しやすい職場です。有休の希望が通りやすく、付与された日数を100%消化している職員も複数名います。連休の取得も可能で、過去には帰省や旅行のために5連休を取得した職員もいました。 休みの希望はほぼ100%叶えられるように調整しているところも当事業所の魅力。万が一、人手不足で希望日に休めない場合でも、必ず別の日に休みを取れるよう配慮しています。職員一人ひとりのプライベートを大切に考える姿勢を徹底していることが強みです。 さらに、訪問は直行直帰もOK。移動時間の短縮につながり、プライベートの時間をより多く確保できる環境です。休日はもちろん退勤後の時間も、家族とゆっくり過ごしたり、趣味を楽しんだりと充実させられます。ワークライフバランスを大切にしながら、介護の仕事に携わりたい方に最適です。

POINT
2

職場の特徴

社長や管理者による手厚いサポート体制が自慢。調理が苦手でも大丈夫です

ヘルパーステーション絆は、職員が安心して業務を行えるように、社長や管理者が温かくサポートする体制を整えています。 調理が苦手な方でも心配ありません。入職後に管理者が時間を取って丁寧にレクチャーします。事務所内には調理器具を一式用意。実践的に練習できる環境です。和食や中華、洋食など幅広いジャンルの料理を管理者が丁寧に教えます。「和食の基本は醤油・酒・みりん」といった基礎からしっかり習得していくことが可能です。さらに、訪問をスタートする前には、利用者さまに対して「新しく入った職員は料理に慣れてなく、今練習中です」と情報共有も行います。職員と利用者さま双方の不安を取り除くためです。なかには、「新しい鍋を買ったから使ってみたら?」といったように、職員をフォローしてくれる利用者さまもいらっしゃいます。 また、悩みや困りごとを抱えたときや、訪問先で分からないことがある際には、すぐに社長や管理者に電話や個別のLINEで連絡できます。「利用者さまとの関係性づくりに悩んでいる」といった相談もいつでも可能です。話を聞いてくれる人が複数いるので、一人で悩みや困りごとを抱えることなく働けます。

POINT
3

教育・スキルアップ

同行訪問でスキルを習得! 安心して独り立ちできるようサポートします

ヘルパーステーション絆は、社長やサービス提供責任者が同行訪問を実施し、新人さんが自信をつけてから独り立ちできる体制を整えています。 新人さんには、入職後に2冊のノートを支給します。1冊は、社長やサービス提供責任者と訪問に行くなかで得た利用者さまの情報を蓄積し、理解を深めるためのノート。もう1冊は、訪問業務について学んだことを記載するためのノートです。 利用者さまの介護度は要支援から要介護5までさまざま。サービス提供内容は身体介護よりも生活支援のほうが多めとなっています。新人さんは、業務に慣れるまでは同行訪問により、軽度の方から重度の方までのケアを一通り経験することが可能です。 また、当事業所では利用者さまの担当制を敷いていません。より多くの利用者さまへサービスを提供することで多角的な視点を養い、どのような生活環境・身体状況の方でも対応できる介護スキルを身につけられます。幅広い経験を積むことで、介護職としての総合力を高めていける職場環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

訪問開始の前にケア環境を整備。職員が気持ち良く働けるよう注力しています

ヘルパーステーション絆の訪問先は、利用者さまのご自宅であるため、介護施設のように必ずしも環境が整っているわけではありません。なかには、物が散乱しているケースもあります。利用者さまのホームグラウンドでケアを提供することに慣れるまでは、戸惑うことがあるかもしれません。 そこで、当事業所では、職員と利用者さまが少しでも安心してサービスを始められるよう、事前に社長が利用者さまのご自宅を訪問し、環境を確認することからスタート。必要であれば、社長が声を掛け、利用者さまやご家族に片付けてもらう対応を取っています。訪問介護サービスを早く受けたいという思いから、前向きに片付けてくださる方が多いことも特徴です。ある程度ケアに入るための環境が整備されてから、職員に訪問に入ってもらっているので、心配し過ぎる必要はありません。 過去には、大量のゴミを地域包括支援センターと連携してトラックで運び出してから訪問を開始したこともあり、徹底した環境整備にも取り組んでいます。今後も、職員が気持ちよく働ける環境づくりに努めていきます。

現場スタッフ紹介

職種:

管理職・管理職候補(介護)管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

職場について

職場の魅力

ヘルパーステーション絆の最大の魅力は「楽しさ」を大切にしている点です。スタッフが楽しく働ける環境づくりはもちろん、利用者さまが「今日はどの訪問ヘルパーさんが来てくれるだろう」と心待ちにしてもらえるような関係性を構築できる職場を目指しています。私と社長の共通の目標でもありますね。職員と利用者さま双方が笑顔になれる環境づくりに日々取り組んでいます。

おすすめの方、向いている人

私たちが一緒に働きたいのは、何よりも裏表のない素直な方です。自分自身のことをよく理解しており、強みとして活かせる人材を求めています。キャラクターの強さやコミュニケーションスタイルは多様で構いません。大切なのは、自分の考えや感情を率直に表現できる誠実さです。何でも言い合えるオープンな関係性を大切にしたいと考えています。

この仕事への思い

管理者として私が一番大切にしているのは「訪問ヘルパーを守ること」です。職員が安心して業務に集中できる環境を作るために、外部からの苦情対応は私が最前線に立ちます。訪問ヘルパーが不当に責められることがないよう、利用者さまとしっかりと向き合い、誠意をもって話し合うことを心がけていますね。最終的には、利用者さまから「ヘルパーステーション絆に来てもらって良かった」と言っていただけるサービス提供ができるよう尽力することが私の使命だと考えています。

ヘルパーステーション絆の職場環境について

ヘルパーステーション絆の基本情報

事業所名

ヘルパーステーション絆(へるぱーすてーしょんきずな)

所在地

6712541

兵庫県宍粟市下広瀬75-3 アメニティ山咲102号室

施設形態

訪問介護ステーション

法人情報

株式会社絆かぶしきがいしゃきずな

  • 設立
    • 代表者:中路元子
    • 設立日:2021年4月6日
  • 上場企業
    • 上場していない
  • 事業内容
    • 訪問介護・障害福祉サービス ご高齢者・障害者の方の自宅に訪問し居宅介護支援事業所の指示を基に利用者様一人一人に合った介護方法を早期に確立し、どのヘルパーさんでも同じ様にサービスが提供できるように心がけています。

ヘルパーステーション絆周辺の訪問介護ステーション

救護施設 桃李園内の厨房のカバー画像

株式会社ニチダン

救護施設 桃李園内の厨房

兵庫県加東市
介護老人保健施設訪問介護ステーション