
一般社団法人かがわ保健企画
栗林公園前薬局の求人情報
香川県高松市
調剤薬局
未病の改善や在宅医療を通して、患者さまの健康を包括的に支えられます
栗林公園前薬局は、高松琴平電気鉄道琴平線「栗林公園」駅から徒歩約8分の場所にあります。運営元は一般社団法人かがわ保健企画です。香川民医連に所属しており、同団体内の高松平和病院の門前薬局として機能。処方箋の枚数は月に3000枚程度で、5~6割を同病院から応需しています。職員構成は薬剤師が常勤換算で約9名、調剤事務が5名程度、調剤助手が3名ほどです。20~30代の職員が多く活躍しています。 当薬局の特徴は、患者さまの健康をトータルでサポートしていることです。未病の改善への取り組みとして月に2回ほど健康講話を行ったり、教室を開いたりすることで地域の方々の疾病予防に貢献しています。処方箋がなくても気軽に立ち寄れる薬局として、健康相談だけの来局にも対応していくことが目標です。また、在宅医療のニーズにも応えており、薬剤師が曜日ごとに担当。70~80名の患者さまに対して、月に約120回訪問しています。月2回ほど医師の往診に同行することもあり、患者さまの地域生活を多角的な視点から支援できる職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
栗林公園前薬局で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
薬局内外を問わず、密に連携しながら患者さま一人ひとりに向き合えます
栗林公園前薬局では、多職種間で手を取り合いながら患者さまに対応しています。同じ団体内の医療機関である高松平和病院と密に連携し、月に1回ほど合同で会議を実施。医師や介護士、訪問ヘルパー、セラピスト、病院の薬剤師などが参加することで、患者さまの情報を共有しやすい体制を整えています。また、薬剤師は病院で行われる退院カンファレンスにも参加し薬剤の情報を共有することで、切れ目のない医療サポートを実現。薬局内外に関わらず、チーム一丸となって患者さまの健康を支えられます。 当薬局の強みは、厚生労働省が掲げる「対物から対人へ」という方針のもと、「患者さまを見る力」を大切にしていることです。ただ処方箋をお預かりしたり、保険証を確認したりするのではなく、患者さまのご様子にもアンテナを張っています。生活でお困りのことがないか意識を向け、適切なフォローができるよう尽力。薬剤師だけでなく調剤事務も側で患者さまを見守ることで、職種を問わず人を見る力を養っています。視野を広げながら業務に取り組める環境です。
POINT
2
教育・スキルアップ
丁寧な教育ラダーを用意。未経験の方も安心して成長できる体制です
栗林公園前薬局は、未経験の方も着実にスキルアップできるようフォローしています。薬剤師へは教育ラダーに沿った教育を実施。1年目の前半では社会人マナーや調剤業務などを学び、後半には処方監査や薬剤交付のスキルを習得します。2年目以降は問題志向型システム(POS)に基づく服薬指導や経営活動、協同組織への参加や患者さまケアの研鑽を重ね、自立を目指す流れです。段階を踏みながら無理なく成長していけます。 さらに、職員のスキルアップを積極的に支援している当薬局。認定・専門薬剤師の取得に必要なeラーニングの受講費用や会費は、すべて当法人が負担しています。当薬局で活躍している薬剤師のほとんどが認定・専門薬剤師を取得しており、スポーツファーマシストや糖尿病療養指導士などの資格を持つ職員も。学びたい意欲を存分に発揮できる環境です。
POINT
3
働きやすさ
有休に加えてリフレッシュ休暇あり! 仕事とプライベートの両立が叶います
栗林公園前薬局では、プライベートを大切にしながら働けます。4週8休制を採用しており、祝祭日は休みです。半日営業の土曜日に出勤した場合は、代わりに平日の午後に休みを取ることが可能。有休については、多くの職員が月1日程度のペースで取得しています。また、リフレッシュ休暇が1年に4日間あり、有休が付与される前の新人さんでも使用OK。オンとオフのメリハリをつけながら働ける点が魅力です。 当薬局には、職員の育児や介護といった家庭の状況を互いに思いやる文化が根付いています。保育園の行事はもちろん、お子さんの急な発熱といった事情にも柔軟に対応。就学前のお子さんがいる場合は時短勤務が可能です。そのほか、生理休暇もほとんどの職員が取得している実績があります。充実した福利厚生を活用しながら、ライフステージや体調に合わせて無理なく働ける職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
業務に慣れていけるか不安でも、職場全体でしっかりフォローします
栗林公園前薬局で働く調剤事務の職員は、処方箋の見方から在宅医療に関することまで幅広い知識を身につけています。医療に関する経験が浅い新人さんの中には、「自分にも務まるだろうか」と不安を感じる方もいるかもしれません。 当薬局では、新人さんの「学びたい」という意欲を大切にしています。調剤事務の未経験者には、スクーリングをバックアップ。実際に、法人のサポートを受けて調剤薬局講座を受講した職員もいます。また、会社に置いてある医療関連の専門書を持ち帰って自主学習することも可能です。 実際の業務はマニュアルに沿って進められるものから開始するのでご安心ください。定期的に改正される調剤報酬をはじめとする新しい制度についても、新人さんが学び続ける姿勢を職員一同が応援します。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2000年
経験年数:薬剤師 25年
転職について
働いてみての感想
この地に開業して20年以上になります。私が本当にひよっこだった新人時代には、患者さまから「あなたが新人であろうと経験豊富な薬剤師であろうと、患者から見たらプロの薬剤師なのだから頑張りなさい」と厳しくも温かいお言葉をいただいて涙したこともあります。そうした経験が私を成長させてくれました。栗林公園前薬局には、私たちがまだ新人だったころから通ってくださる方もおり、長い関係のなかで患者さまにも育てていただいたと実感しています。
職場について
職場の魅力
薬局の目の前にある栗林公園は、本当に自然豊かで素晴らしい場所です。待合室のガラス越しに見える公園の緑が、仕事をしながらも寛いだ気持ちにさせてくれます。
プライベートとの両立
人と関わることが好きで、寄り添える方と一緒に働きたいです。職種は違っても、1つの目標に向かって一緒に協力することが、会社が大きくなる原動力だと思っています。
この仕事への思い
栗林公園前薬局は開局以来、長きにわたって地域に根付いてきました。ときには、地元のお祭りといった行事で患者さまが声を掛けてくださることもあり、地域の一員として認められていることをうれしく思います。
栗林公園前薬局の職場環境について
栗林公園前薬局の基本情報
事業所名
栗林公園前薬局(りつりんこうえんまえやっきょく)所在地
〒7600073
香川県高松市栗林町1丁目6番地1
施設形態
法人情報
一般社団法人かがわ保健企画(いっぱんしゃだんほうじんかがわほけんきかく)