レバウェル
ホットプランニング足立有限会社 介護支援事業部のカバー画像

ホットプランニング足立有限会社

ホットプランニング足立有限会社 介護支援事業部の求人情報

東京都足立区

訪問介護ステーション居宅介護支援事業所福祉用具貸与・販売

職員の意見や考えを尊重。個人の良さを発揮しながら主体性を持って働けます

ホットプランニング足立有限会社 介護支援事業部は、JR常磐線、東京メトロ千代田線「綾瀬」駅から徒歩約10分の場所にある居宅介護支援事業所です。利用者数は170名で運営しているのは、ホットプランニング足立有限会社。当事業所のほかに、訪問介護や福祉用具の貸与・販売事業、住宅改修などの事業を展開しています。 当事業所の特徴は、職員の意見や考えを尊重している点です。「個人の良さを発揮しながら働いてほしい」という法人代表の想いがあり、トップダウンで指示をするのではなく、「やってみよう!」と提案するスタイル。職員は、ほかのケアマネジャーと相談しながら、自分で考え結論を出していきます。主体性を持って働きたい方にとって、やりがいを感じられる環境です。 当事業所では、自身の予定に合わせた柔軟な働き方が可能です。訪問のスケジュールは、ケアマネジャーが自分で組み立てて管理。基本的には出社後に訪問先へ向かいますが、利用者さまの体調不良や早朝の訪問といったイレギュラーな場合に限り、直行直帰も可能です。職員一人ひとりの裁量が尊重された環境で働けます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ホットプランニング足立有限会社 介護支援事業部で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

家族や自分の時間をしっかり確保。有休の消化率はほぼ100%と高水準です

ホットプランニング足立有限会社 介護支援事業部では、ワークライフバランスを大切にしながら働けます。就業時間は、午前9時から午後5時までの実働7時間勤務。労働時間が短く、帰宅後の時間を有効に活用できます。年間休日は110日ほどで、日曜日とほか1日が休みの完全週休2日制を採用。年末年始の休暇は12月29日~1月3日までと、長期休暇もしっかり確保できます。有休の消化率がほぼ100%と高水準な点も、当事業所の魅力です。希望休と合わせて4連休を取得する職員もおり、プライベートも楽しめます。 また、残業がほぼないことも、当事業所の強みです。残業が発生するとすれば、新人職員が業務に慣れるまでの期間や、定時以降の時間に利用者さまの訪問依頼が入ったとき程度。ほとんどの職員が定時で退勤するため、帰りにくいということはありません。ケアマネジャー支援ソフト「ケアマネくん」を導入し業務の効率化を進めたことで、職員はスマートフォンから空いた時間を使って記録作業を行えるようになりました。「プライベートの時間を大切にしてほしい」という法人代表の考えがあり、社内全体でメリハリのある働き方を実践しています。

POINT
2

職場の特徴

コミュニケーションを重視。職種や事業部の垣根を越えた連携体制があります

ホットプランニング足立有限会社 介護支援事業部は、職員同士の関係性が良好です。職員は、40代を中心に、4名ほどのケアマネジャーが活躍中。仕事の話はもちろん、家庭や趣味の話で盛り上がることもあり、和気あいあいとした雰囲気です。担当案件の相談も活発に実施しており、帰社した際の「今日は○○でしたよ」といった、たわいない会話からアドバイスが生まれることもあります。過去には、「同居のご家族が転職を考えている」といった些細な情報が、のちの就業時間変更に伴うサービス内容の見直しにつながることがありました。複数名のケアマネジャーがおり、多様な視点からの意見をもらえる点も魅力の一つです。 当事業所では、多職種と密に情報共有を行っています。居宅介護支援事業所・訪問介護・福祉用具の3事業部が、ワンフロアに集結。日ごろから、職種や事業部の垣根を越えて、利用者さまに関する相談や報告、提案をし合っています。事業所内の連携がスムーズなので、利用者さまへより良いサービスを提供できる体制です。

POINT
3

教育・スキルアップ

一人ひとりの習熟度に合わせた教育。外部研修でスキルアップも可能です

ホットプランニング足立有限会社 介護支援事業部は、ケアマネジャーの経験が浅い方も安心して業務に取り組めるよう、丁寧な教育を行っています。入職後は、管理者や先輩職員によるOJT研修を実施。実際の案件を通じて、業務の進め方や訪問の流れをレクチャーします。担当する案件数は、新人職員のスキルを考慮しながら無理のない範囲で決定。また、独り立ちまでの期間は設けておらず、個人の経験や習熟度に合わせて調整しています。新人職員は、自分のペースで着実に業務を身に付けられる環境です。 当事業所では、職員のスキルアップを応援しています。職員は、包括支援センターや足立区が主催する外部研修へ、勤務時間のなかで参加可能。カスタマーハラスメントについてや医療従事者による講習、ケアマネジャー同士の交流会など、内容はさまざまです。さらに、ケアマネジャー資格の更新や、主任ケアマネジャー資格の取得費用は、足立区の補助金を活用。職員の自己負担はありません。経済的な心配をすることなく、継続的に知識を習得できます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

ケアマネジャー同士の情報共有が活発。些細なことも気軽に相談できます

ホットプランニング足立有限会社 介護支援事業部では、ケアマネジャーは利用者さまの自宅へ一人で訪問します。ケアマネジャー経験が浅い方のなかには、思った以上に責任が大きいと感じる方もおり、慣れるまでは大変だと感じるかもしれません。 しかし、当事業所では新人職員が不安なく業務に取り組めるよう、サポート体制を整えているので心配は無用です。管理者は常に「小さなことでも報告してね」と職員へ声掛けを実施。新人職員が一人で悩みを抱え込まないよう、気軽に相談できる環境作りを大切にしています。 さらに、先輩職員は新人職員を気にかけてくれる人ばかり。「訪問はどうだった?」「アクシデントがあったみたいだけど、大丈夫だった?」と、先輩職員から新人職員へ積極的に声掛けを行っています。些細なことも共有できる風通しの良い関係性があり、職員全員が一丸となって対応しているので安心してください。

現場スタッフ紹介

40代前半

職種:

ケアマネジャー

雇用形態:正社員

入職年月:20257月

転職について

入職した理由

地域に根差した支援を行いたいと考えて、転職活動をしていました。事業所の雰囲気が良く、職員間の連携やサポートがしっかりしていると感じたことが、入職の決め手です。ホットプランニング足立有限会社 介護支援事業部では、利用者さまに寄り添った支援を提供できると感じました。

働いてみての感想

最初は書類業務の多さに驚きましたが、徐々に慣れました。事務処理スキルが身に付いたと感じています。利用者さまへの対応はもちろん、関係機関と連携することも多く、調整力が磨かれました。日々の業務では大変なこともありますが、利用者さまやご家族から感謝の言葉をもらえることが、やりがいにつながっています。

職場について

職場の魅力

職員同士の関係性が良好で、相談しやすいことが魅力です。チームで協力しながら支援を提供できる環境に、やりがいを感じています。通所介護施設との調整をした際に、利用者さまから「ありがとう。また来てね」と言ってもらえたときは、うれしかったです。

おすすめの方、向いている人

協調性があり、前向きな気持ちで仕事に取り組める方は、向いていると思います。また、思いやりがある方と一緒に働きたいですね。

プライベートとの両立

勤務中の休憩時間をしっかり確保できて残業もほぼないので、仕事とプライベートのバランスを図りながら働けていますよ。スケジュール管理がしやすく、急な予定が入ったときも対応できるので助かっています。

40代前半

職種:

ケアマネジャー

雇用形態:正社員

入職年月:2025

転職について

入職した理由

面接の際に、社長や管理者が優しく対応してくれたことが印象に残っています。アットホームなところに魅力を感じ、ホットプランニング足立有限会社 介護支援事業部に入職したいと思いました。

働いてみての感想

未経験で入職したため、業務をこなせるのか不安がありました。実践してみないと分からないことが多く、最初は戸惑うこともありましたね。しかし、先輩職員が親切に指導してくれたので、少しずつ仕事への理解を深めることができました。担当した利用者さまから、「ありがとう」と感謝の言葉をもらえたときは、うれしかったです。ケアマネジャーになって良かった、利用者さまのためにもっと頑張りたいと感じました。

職場について

職場の魅力

ホットプランニング足立有限会社 介護支援事業部の魅力は、仕事に対して熱い想いを持った職員が多く、お互いに成長し合えることです。社長や職員同士の距離が近く、仕事で悩んだときはすぐに相談できることも良いですね。

おすすめの方、向いている人

困ったことがあったときに相談できる方が良いですね。また、ケアマネジャ-という仕事を楽しめる方は、活躍できると思います。

プライベートとの両立

小さい子どもがいるため仕事を休んでしまうことがありますが、臨機応変に対応してもらえるので助かっています。基本的には残業がほぼなく有休もしっかり取得できるので、自分の時間を確保できますよ。

教育体制

足立区で行われている研修に参加できるため、介護支援の技術について知識を深めることができます。また、いろいろな職種の方と交流する機会が多く、対人スキルが身に付きました。

その他

印象に残っているエピソード

引きこもりがちだった利用者さまが、デイサービスへの通所を開始したんです。それから徐々に笑顔が見られ、たくさん話してくれるようになったときは、うれしかったですね。

40代後半

職種:

ケアマネジャー管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

入職年月:2020

経験年数:ケアマネジャー 8

転職について

入職した理由

面接の際に社長がフランクな雰囲気で話してくれて、働きやすそうな事業所だと感じたので入職を決めました。

働いてみての感想

職員同士の仲が良く、働きやすい職場です。日ごろから皆で相談し合っているので、いろいろなケースを知ることもできますよ。自分が提案したプランで利用者さまが楽しそうにしているのを見たときは、やりがいを感じました。

職場について

職場の魅力

自分がやってみたいことに自由に挑戦して、楽しく仕事できることが魅力です。業務の頑張りがしっかり給与に反映される点も、良いですね。

おすすめの方、向いている人

利用者さまに対して明るく接することができる方、やる気がある方に、ぜひ来てほしいです。また、その場に応じて適切な判断や行動をとれるような方は、向いていると思います。

プライベートとの両立

残業はほぼなく、福利厚生がしっかりしているので安心して働けています。個人でスケジュール管理をしているので、自分のペースで働けますよ。

ホットプランニング足立有限会社 介護支援事業部の職場環境について

ホットプランニング足立有限会社 介護支援事業部の基本情報

事業所名

ホットプランニング足立有限会社 介護支援事業部(ほっとぷらんにんぐあだちゆうげんがいしゃかいごじぎょうぶ)

所在地

1200005

東京都足立区綾瀬5-7-9 シティービル1階

施設形態

訪問介護ステーション居宅介護支援事業所福祉用具貸与・販売

法人情報

ホットプランニング足立有限会社ほっとぷらんにんぐあだちゆうげんがいしゃ

ホットプランニング足立有限会社 介護支援事業部周辺の事業所

うぃずらう゛訪問介護のカバー画像

合同会社Live with Lab

うぃずらう゛訪問介護

東京都足立区 / 五反野
訪問介護ステーション居宅介護 ( 障がい )行動援護

【募集】ヘルパー・介護職

居宅介護支援センターえにしのカバー画像

株式会社福寿

居宅介護支援センターえにし

東京都足立区
居宅介護支援事業所

【募集】ケアマネジャー

ヘルパーステーションえにしのカバー画像

株式会社福寿

ヘルパーステーションえにし

東京都足立区
訪問介護ステーション

【募集】ヘルパー・介護職 / サービス提供責任者 / 管理職・管理職候補(介護)

リンク・ケアマネ・オフィスのカバー画像

株式会社リレイト

リンク・ケアマネ・オフィス

東京都足立区 / 西新井
居宅介護支援事業所
水野指定居宅介護支援事業所のカバー画像

社会医療法人社団昭愛会

水野指定居宅介護支援事業所

東京都足立区
居宅介護支援事業所

【募集】ケアマネジャー