
社会福祉法人鶴林園
特別養護老人ホーム鶴林園の求人情報
兵庫県加古川市
特別養護老人ホーム
先輩が資格取得をサポートするほど関係性が良好。現場の声を重視しています
特別養護老人ホーム鶴林園は、兵庫県加古川市に位置しています。定員は入所が112名、ショートステイが20名です。ご利用者の年齢層は80~90代がメインで、平均介護度は3.9程度。ターミナルケアにも対応しています。 当園では、職員同士が良好な人間関係を築いています。業務終了後には、資格取得を目指す職員を対象に勉強会を開催。先輩職員のフォローにより、多くの職員が介護福祉士の資格を取得し、法人内の50%以上の職員が介護福祉士の資格を保有しています。先輩職員の親身なサポートを受けながら、スキルアップを目指せる職場です。 当園では業務の改善に向けて、職員の意見を積極的に取り入れています。入浴介助では、2階と3階の浴室を同時進行で使用しているため、階を超えた移動はありません。ご利用者がゆっくりと入浴を楽しめるようになり、職員の業務負担の軽減にもつながっています。ご利用者と職員、双方の声を大切にしています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
特別養護老人ホーム鶴林園で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
充実した教育体制が魅力! 実践業務からキャリア形成まで支援しています
特別養護老人ホーム鶴林園は、新入職員への手厚い教育体制が魅力です。入職初日には法定研修と併せて、法人の心得やビジネスマナーを学ぶ研修を行っています。年度初めには、新卒者と前年度の中途採用者を対象とした研修も実施。法人内の他事業所を見学したり、グループワークを通じてキャリアデザインを形成したりと、自身の働き方をじっくり考える機会を提供しています。また、入職後の3年間をとおして実施している、フォローアップ研修もポイント。働き方や自身の将来像を思考する時間も設けています。管理職を育成するための研修もあり、職員一人ひとりが明確な目標に向かってキャリアを築いていける環境です。 当園では、実務教育も丁寧に行っています。まずは日勤の業務からスタート。新人育成の専門職員が実践を通してレクチャーします。そのあと、早出・遅出・夜勤と続き、段階的に業務を覚えられる体制です。 独り立ちは、一人ひとりの習得度に合わせて判断します。焦らずに、自分のペースで成長ができる職場です。

POINT
2
働きやすさ
子育て世代も安心! ライフステージに合わせた働き方が可能です
特別養護老人ホーム鶴林園では、職員がライフステージに合わせて柔軟に働いています。以前は月5~6回のロング夜勤で勤務していましたが、お子さまの誕生をきっかけに夜勤帯の勤務から日勤メインの働き方に切り替えた職員もいます。お子さまの看病といった急な欠勤も職員同士でフォローし合っており、育児中の方も安心して仕事に励める環境です。 また、休みが取りやすいのも当園の特徴。希望休は月3日申請が可能で、有給休暇もほぼ希望どおりに取得できます。年間休日112日ほどあり、プライベートと両立して働きやすい職場です。 さらに、残業時間の削減にも注力しています。たとえば、ご利用者をスムーズに移乗するための福祉用具「スライディングボード」に加え、「インカム」や見守り支援システム「眠りSCAN」などを導入。職員の働きやすい環境づくりにも取り組んでいます。

POINT
3
理念
ご利用者、ご家族の願いに寄り添い、職員への思いやりも大切にしています
特別養護老人ホーム鶴林園は、市街地から少し離れた場所に立地しており、職員とご利用者ともに穏やかな人が多く、のんびり、ほのぼのとした雰囲気が漂う施設です。特に、職員は法人理念の一つである「思いやりしましょう」を大切にしており、ホスピタリティの精神で業務に従事しています。なかでも、ご利用者一人ひとりの希望に寄り添う「やりたいこと叶えようプロジェクト」は当園ならではの特別なイベント。多職種と協働しご利用者の様々な願いを実現しています。 また、ご利用者のご家族にも寄り添った対応を心掛けています。面会の際に行事の写真を渡したり、遠方の方とはオンライン面会をしたりすることで、ご利用者が施設で楽しく過ごしている様子を伝えています。ご利用者とご家族に向き合ったケアを提供している施設です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
名前の覚え方から丁寧にレクチャー。着実にスキルを身につけて働けます。
特別養護老人ホーム鶴林園には、1フロアにおよそ60~65名のご利用者がいらっしゃいます。名前とお顔を覚えることはもちろん、一人ひとりに適した介助が必要です。そのため、新入職員のなかには、「自分にできるかな…」と不安に思ってしまう方もいるかもしれません。 しかし、当園では、名前の覚え方から丁寧にレクチャーするので安心してください。名前の覚え方は、車椅子や靴などご利用者ごとの特徴を見ることがポイント。「◯◯さんは、ここを見たら良いよ」と新人育成の担当職員が直接アドバイスします。また、食事介助やおむつ交換などの介護技術も基礎から指導。まずは、自立度の高いご利用者のケアから行うので心配いりません。着実にスキルを身につけて、徐々に仕事の幅を広げていく体制です。
現場スタッフ紹介
25歳以下
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2019年7月
経験年数:ヘルパー・介護職 6年
転職について
入職した理由
学生時代の恩師の紹介で、鶴林園とのご縁をいただきました。 施設見学で訪れた鶴林園は、キレイな建物で「落ち着いた雰囲気」が第一印象でした。福祉業界での経験や知識が全く無い状況での採用面接はとても緊張し、心の中は不安でいっぱいでした。しかし、理事長をはじめ、面接に同席された特別養護老人ホームの介護主任さんがとても優しかったので、「ここで自分の力を試そう」と入職を決めました。
働いてみての感想
介護の仕事は想像よりも大変で最初は戸惑うばかりでしたが、ベテランの先輩方に熱心かつ丁寧にご指導いただきました。数年が経過した後に、国家資格である介護福祉士の資格取得に挑戦しました。このときも、副主任さんや先輩職員から色々アドバイスをいただいたおかげで、一発で合格することができました。
職場について
職場の魅力
特別養護老人ホーム鶴林園は、職員同士の連携が強いことが魅力です。職員の皆さんがご利用者一人ひとりのことを考えて、臨機応変に対応しています。
おすすめの方、向いている人
ご利用者と一緒に楽しめる方が向いていると思います。人のために何かすることが好きな方も良いですね。無資格や未経験の方でも問題ありません。 この仕事はチームワークが大切です。皆が連携してより良いケアにつなげていくことはとても難しいと思いますが、ご利用者からの要望にお応えしたときの「ありがとう」にやりがいを感じています。
プライベートとの両立
夜勤や不規則な勤務で疲れることもあります。しかし、私は、趣味である音楽鑑賞でリフレッシュしています。年に2~3回は有給休暇を利用してコンサートに出かけており、好きなグループの映像をYouTubeやテレビで見ることで、仕事を忘れ、プライベートもしっかり充実させています。リフレッシュしています。
この仕事への思い
ご利用者や職員からの「ありがとう」という感謝や労いの言葉や笑顔がやりがいにつながっています。毎日言ってもらうたびに、幸せを感じています。
教育体制
特別養護老人ホーム鶴林園は、現場で行う介護技術の勉強会や法定研修、法人全体で行う新入職員研修やフォローアップ研修など研修が豊富です。研修は、他部署との交流や同期が集まれる機会でもあり、助け合いながらともに学んでいます。 これからも、たくさんの経験を積んで、将来的に介護支援専門員の資格取得を目指します。
入社前後でギャップを感じたこと
初めて鶴林園の説明を受けたときの印象がとても良く、職員に「求められているもの」が奥深いと感じました。実際に見学をしてみると、他のどの施設よりも「ご利用者一人ひとりのことを本気で考えている職場」であると思いました。これから鶴林園で仕事をして「自分自身を成長させたい」と強く思いました。
特別養護老人ホーム鶴林園の職場環境について
特別養護老人ホーム鶴林園の基本情報
事業所名
特別養護老人ホーム鶴林園(とくべつようごろうじんほーむかくりんえん)所在地
〒6750303
兵庫県加古川市志方町細工所1086番地
施設形態
法人情報
社会福祉法人鶴林園(しゃかいふくしほうじんかくりんえん)
- 設立
- 代表者:西井秀爾郎
- 資本金:75,000万円
- 設立日:1968年4月18日
- 事業内容
- 養護老人ホーム(特定施設入居者生活介護含む) 特別養護老人ホーム ショートステイサービスセンター デイ・センター 訪問入浴サービス ホームヘルプサービス 居宅介護支援センター 地域包括支援センターかこがわ西(加古川市委託事業)

