
株式会社祐々
訪問看護ステーションゆうの求人情報
東京都昭島市
訪問看護ステーション
リフレッシュの時間をしっかりと確保しながら、メリハリをつけて働けます
訪問看護ステーションゆうは、東京都昭島市田中町に位置しています。2025年1月に設立し、登録者数は約65名。精神疾患のある利用者さまが全体の7割ほどと多いことが特徴です。1人あたりの訪問件数は、1日4~6件。職員4名ほどで対応しており、30~50代と幅広い世代が活躍しています。 当事業所の魅力は、家庭と仕事を両立できる体制が整っていることです。土日祝日が休みなことに加え、ゴールデンウィークや年末年始にも休暇があります。また、訪問スケジュールは月ごとに決定。担当する利用者さまの訪問予定を調整することで有休も取りやすく、プライベートの予定を組みやすいことも特徴です。 当事業所では、残業が発生しないための取り組みも行っています。職員に1人1台スマートフォンを支給し、事務所の外でも記録業務ができるよう工夫。さらに、直帰OKとしているため、訪問後に定時まで自宅で記録を行うことも可能です。仕事終わりに趣味や家族との時間をしっかりと確保でき、メリハリをつけて働けます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
訪問看護ステーションゆうで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
困ったことがあれば何でも気軽に相談可能。不安なく業務に臨める体制です
訪問看護ステーションゆうでは、訪問先からでも気軽に相談できる環境を整えています。職員間での連絡は電話やSlackを活用。訪問先で対応に迷った場合は、利用者さまの状態を写真で送り、管理者に指示を仰ぐことも可能です。たとえば、「前回より利用者さまの足のむくみがひどい」といった場合は、Slackで管理者に写真を共有。管理者が原因や対処法を一緒に考えます。困ったときは遠慮なく相談できるので、不安を感じることなく対応にあたれるはずです。 また、精神科や訪問看護の経験が豊富な職員が多数在籍している当事業所。分からないことがあれば、管理職や看護師、作業療法士など、職種を超えて多方面から的確なアドバイスを受けられます。1人で抱え込むことなく、周りの職員と一緒に問題解決を目指せる職場です。
POINT
2
教育・スキルアップ
訪問看護が未経験でも大丈夫! 自信がつくまで手厚くサポートします
訪問看護ステーションゆうでは、新人職員の経験やスキルに合わせた教育を行っています。入職後すぐは先輩職員の訪問に同行することからスタート。利用者さまの特徴や1日の業務の流れを覚えていきます。その後は実務を通して徐々にできることを増やしていき、最終的に独り立ちという流れです。同行期間は明確には定めておらず、新人職員の経験や習熟度に応じて独り立ちの可否を判断。それぞれのペースで研修を進めていき、自信を持って対応にあたれるようになるまでしっかりとサポートします。 職員一人ひとりの不安や悩みを払拭するための取り組みを行っていることも当事業所の魅力。月に1回、30分程度のカンファレンスを実施し、利用者さまに関する相談から雑談まで、ざっくばらんに話し合える機会を設けています。電話やチャットだけでなく、きちんと対面で話し合うことで職員同士の信頼関係を構築。「仲間がいる」という安心感を持って業務に臨めます。
POINT
3
理念
利用者さまと真摯に向き合い支援することで、強い信頼関係を構築しています
訪問看護ステーションゆうでは、利用者さまの気持ちに寄り添ったケアを行うことで、長期的な信頼関係を築いています。ただ単に訪問して様子を見てくるだけではなく、親身になって利用者さまの生活をサポート。家族のように親密な関係性を築いています。そのため、過去に管理者が体調を崩した際には、利用者さまから「大丈夫ですか」と温かい言葉を多数いただきました。長いお付き合いの中で強固な信頼関係が築けているからこそのお声掛けに、大きなやりがいを感じられる仕事です。 また、利用者さまの中には、作業所で働いている方や職業訓練を受けている方もいらっしゃり、ケアを通して一緒に社会復帰を目指しています。利用者さま一人ひとりの人生に関われる点も、訪問看護の魅力です。 当事業所は現在、精神科の対応をメインに行っていますが、今後は小児~高齢の方の対応まで業務の幅を広げていきたいと考えています。より幅広い年代の方の健康に貢献することが今後の目標です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
パソコン操作が苦手な方も、先輩職員がきちんとフォローするので安心です
訪問看護ステーションゆうでは業務の効率化を図り、電子カルテを用いて記録業務を行っています。そのため、パソコンやスマートフォンの扱いに苦手意識のある方は不安を感じるかもしれません。 しかし、当事業所では事務所に職員用のパソコンがあり、同行した先輩職員と一緒に記録業務を行うことが可能です。記載の仕方一つとっても先輩が丁寧にレクチャーするので、パソコン操作が苦手な方も一からやり方を覚えられます。さらに、電子カルテのカスタマーサービスに連絡することもできるため、「書き方が分からない」「事務所に今すぐ聞ける人がいない」といった場合も安心です。事務作業に不安を感じることなく、利用者さまの対応に集中できます。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2025年1月
転職について
入職した理由
以前は病棟やクリニックで働いており、訪問看護に携わったことはありませんでした。家庭の事情で転職することになり、お手伝いという立場で義理の母が管理者をやっている訪問看護ステーションゆうに入職しました。
働いてみての感想
私自身、訪問看護や精神科に関しては経験がなかったので、まだまだ勉強中です。新しく入職される方と一緒に学んでいくという気持ちでいます。不安や悩みにも共感できるかと思うので、何でも相談してほしいですね。
職場について
職場の魅力
職員同士の仲がとても良いです。仕事のこともプライベートのことも気軽に話せる雰囲気で、アットホームな職場だと思います。また、管理者がどんと構えているような頼りになる方で、どんな相談でも親身になって聞いてくれます。
訪問看護ステーションゆうの職場環境について
訪問看護ステーションゆうの基本情報
事業所名
訪問看護ステーションゆう(ほうもんかんごすてーしょんゆう)所在地
〒1960014
東京都昭島市田中町2-13-25 SUNS昭島301
施設形態
法人情報
株式会社祐々(かぶしきがいしゃゆうゆう)
訪問看護ステーションゆう周辺の訪問看護ステーション
株式会社たまこうき
宮沢の太陽
【募集】看護師・准看護師 / ヘルパー・介護職 / ケアマネジャー / 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士
株式会社gravity
ルーツ訪問看護リハビリステーション

株式会社アルテディア
SAKURA訪問看護リハビリステーション昭島

有限会社きらら
きらら訪問看護ステーション