
特定非営利活動法人P・C・S
みつばちの求人情報
静岡県静岡市葵区
放課後等デイサービス
スキルアップ&キャリアアップに関する支援体制や制度を整備しています
放課後等デイサービス みつばちは、静岡市葵区大岩にある定員10名の事業所です。知的障がいのある方が多く利用されています。 当事業所の魅力は、職員が主体的にキャリアの方向性を設計・実現できる環境であることです。 当事業所の運営元である特定非営利活動法人P.C.Sは、職員が店舗間の異動希望を自由に出せる制度を導入済み。「新規店舗の立ち上げに関わりたい」「職員との相性が合わない」などさまざまな理由で申し込むことが可能です。生活介護事業所やグループホームの開設も計画しており、幅広い施設形態を経験することもできます。さらに、昇進に関して明確な基準を設けており、キャリアアップも目指しやすい環境です。 当法人では、研修チームが月1回ほどの頻度で勤続年数に応じた研修を実施しています。新入職員であれば、まずは障がいの基礎知識や送迎マナーなどを学んでいきます。また、法人が所属する外部団体の研修も、希望者は無料で参加可能です。ほかには、強度行動障害支援者養成研修、児童発達支援管理責任者、保育士の資格取得にかかる費用を補助する制度も導入しました。理想のキャリアを実現したい方に最適です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
みつばちで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
職員の自律性を尊重しつつ、チームとしての協力関係も重視している職場です
放課後等デイサービス みつばちでは、月1~2回ほどの頻度で職員全員で集まってミーティングを実施しています。内容は、新規の利用者さまに関する情報共有や、個別のお子さまへの支援の仕方を統一するための話し合いなどです。児童指導員やリハビリ職など多職種が在籍しているので、各専門職の立場で互いに教え合えることが当事業所の強み。支援方法について、職員たちが自分の経験をもとに、それぞれの職種の視点で意見交換を行っています。 また、特定非営利活動法人P.C.Sは、放課後等デイサービスを全国で多数展開していますが、療育内容を統一してはいません。店舗ごとに職員たちが意見を出し合いながらプログラムを考えるスタイルなので、自分たちでより良い事業所を作り上げていけることも魅力です。 当法人は、悪口や愚痴を言わないオープンな職場づくりができる人を各店舗の管理者に選出しています。そのため、どの店舗も気持ち良く働ける環境が整っていることも特徴です。実際に、職員たちはお子さまのいない時間帯にプライベートの話をすることもあるほど良好な関係性を築けています。職員同士の雰囲気が良く、安心感を持って働ける事業所です。
POINT
2
業務内容
家庭支援も大切にする方針。入職後は、法人としての考え方を丁寧に教えます
放課後等デイサービス みつばちでは、多職種でお子さまの成長をサポートしています。個別療育は主にリハビリ職員が担当。集団療育には児童指導員や児童発達支援管理責任者などを含めたすべての職種が携わっています。 当事業所は保護者の方への支援も大切にしていることが特徴です。お子さまの成長には家庭での安定した環境も重要と考えている当事業所。仕事をしている保護者の方のために土日も休まず営業しているほか、保護者の方からの相談対応やお子さまに関する情報共有も丁寧に行っています。お子さまだけでなく、保護者の方にもしっかり寄り添える方に最適な職場です。 当事業所は、職種経験がある方にも新人研修を実施し、改めて療育を見直したり、会社のことを知ったりしてから仕事を始められる環境を整えています。特に、児童発達支援管理責任者には、基本的に同じ職種の先輩職員がいる事業所に入職してもらう体制。法人内には児童発達支援管理責任者のリーダーも在籍しているので、分からないことがあればオンラインですぐに質問することが可能です。特定非営利活動法人P.C.Sで働いたことがない方も、法人のやり方に着実に慣れていけます。
POINT
3
働きやすさ
有休が取りやすい雰囲気。業務の効率化を図っているため、残業もほぼ0です
放課後等デイサービス みつばちは、年末年始以外は基本的に営業しています。職員のひと月あたりの休日数は8~9日で、そのうち4日分の希望休を申請可能です。 また、当事業所は有休が取りやすい雰囲気。ウェブ上で申請できる体制を整え、取得するうえでの心理的ハードルが低くなるようにしています。適度に休みを取りながら、無理なく働けます。 当事業所は、業務支援システムである「HUG」を導入済み。1度入力すれば各所に反映されるので、事務作業の二度手間を削減できています。仕事を効率的に行える環境を整えているため、どの職種も基本的に残業はありません。くわえて、児童発達支援管理責任者と管理者の業務はしっかり分担。支援計画書の作成に忙しくなる時期には、職員をプラス1名配置する対応も取っています。職種に関係なく職員全員が、休日や退勤後のプライベートの時間を十分に確保できる職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
児童福祉の分野が未経験の方も大丈夫。法人全体でしっかりサポートします
放課後等デイサービス みつばちでは、リハビリ職員は主に個別療育に携わっています。個別療育にともない支援案の作成といった事務作業も発生するため、児童福祉の分野が初めての方は業務の幅広さに戸惑うこともあるかもしれません。 しかし、当事業所ではリハビリ職員の業務負担を軽減するための取り組みを行っているので、心配は不要です。法人内では各専門職のリーダーを配置しているほか、職種ごとの会議も月1回開催し、何かあればその都度相談して解決していける体制を整えています。また、リハビリ職員が送迎を担当する日数を少なくすることで、事務時間をより多く確保できるように調整もしています。児童福祉の分野が未経験の方も業務に徐々に慣れていける環境をつくっているので、安心してご入職ください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
以前、別の業界で会社を経営しており、障がい者雇用も行っていきたいと考えていました。そのころ放課後等デイサービスで働いていた知人がおり、職場見学をさせていただき、「障がい者の方とこういった関わり方もできるな」と思ったんです。それから、障がい者福祉の分野について調べて、放課後等デイサービスを始めてみようと思ったことが開業のきっかけでした。
働いてみての感想
職員が辞めずに働き続けてくれていることが一番うれしいです。事故やクレームもなく、職員が活きいきと仕事をしてくれているので、開業時から地道に取り組んできて良かったと心から思います。 職員と関わるときには、フラットに自然体でいるように心掛けていますね。ときどき飲み会をするときには仕事の話はほとんどしておらず、とにかく皆が楽しめる時間になったら良いなと思って過ごしています。
職場について
おすすめの方、向いている人
明るく素直で、人に感謝できる方に来ていただけたらうれしいです。相手の親切や努力を謙虚に受け止めて、感謝の気持ちを行動や言葉で示すことは大事だなと思います。会社としても、引き続き、働きやすい職場づくりに精一杯取り組んでいきたいと考えています。
その他
今後の展望
会社の規模が大きくなっても、職員が窮屈さを感じないように、トップダウン経営は行いたくないと考えています。職員それぞれに得意・不得意があるので、一人ひとりの強みを活かしながら、店舗ごとのカラーを大事にした運営を行っていきたいと思っています。
みつばちの職場環境について
みつばちの基本情報
事業所名
みつばち(みつばち)所在地
〒4200886
静岡県静岡市葵区大岩3丁目5-13
施設形態
法人情報
特定非営利活動法人P・C・S(とくていひえいりかつどうほうじんぴーしーえす)