
株式会社ゆーるーる
訪問介護事業所百笑の求人情報
愛知県名古屋市中川区
訪問介護ステーション
1日1時間から勤務可能。ライフスタイルに合わせて柔軟に働ける職場です
訪問介護事業所百笑は、2023年に愛知県名古屋市にて開設しました。名古屋市熱田区や中川区、中村区、港区などを中心に介護サービスを提供しており、利用者さまは50~60代がメイン。うつ病や統合失調症、半身麻痺などの障がいがある方が約9割です。20~50代と幅広い年代の職員が、チーム一丸となって利用者さまにケアを提供しています。 当事業所は、職員一人ひとりのライフスタイルに合わせた働き方が叶えられるよう配慮しているのが特徴です。たとえば、パート職員は1日1時間、週に1日から勤務OK。“扶養範囲内で働きたい”、“ダブルワークをしたい”といった要望に合わせて柔軟に働けます。週に1度ほど事務所まで記録を届けにきてもらう以外は、基本的に直行直帰が可能です。訪問の合間に中抜けをして、用事を済ませることも可能。職員それぞれの希望に対し、臨機応変に対応できる勤務体制を整えています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
訪問介護事業所百笑で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
職員同士のコミュニケーションが盛ん。密に連携をとりながら働けます
訪問介護事業所百笑では、職員間で盛んにコミュニケーションをとりながら働けます。管理職からは積極的に職員へ“どう?”などと声かけを行っており、意見や提案を発信しやすい雰囲気です。職員の関係性が良好で、悩んでいることがあればLINEや電話で気軽に相談できます。職員同士の交流を深めるため、食事会を開催することもあります。 また、毎月行っている職員会議は、パート職員もシフトを調整して参加しやすいように複数回開催。全員に情報が行き渡るよう工夫しています。業務中の連携もスムーズで、離れていても活発にコミュニケーションをとりながら働ける環境。 ほかにも利用者さまごとのLINEグループを作成しており、文章や画像を活用して記録内容を詳細に共有しています。事業所全体で一丸となって利用者さまと向き合える環境です。

POINT
2
職場の特徴
利用者さまの要望を丁寧にヒアリング。“ありがとう”の言葉がやりがいです
訪問介護事業所百笑は、利用者さま一人ひとりに寄り添ったケアを大切にしています。初回のモニタリング時には丁寧なアセスメントを行い、利用者さまのニーズを把握できるよう尽力。名古屋港に出かけたり喫茶店に行ったりと、外出サービスも提供しています。“昨日は〇〇に行ったよ”と他愛ない会話を楽しむこともしばしば。 当事業所は利用者さまとの距離が近いことが特徴で、なかには職員が来るのを心待ちにしてくださっている方もいらっしゃいます。そして、職員にとっても利用者さまから“ありがとう”と感謝の言葉をいただけたときの喜びはひとしおです。世間話をしたり外出したり、利用者さまと過ごすことが職員の楽しみにもなっており、1日があっという間に感じることもあります。利用者さまとの交流を励みに、やりがいを持って働ける職場です。

POINT
3
教育・スキルアップ
まずは同行訪問からスタート。一人ひとりに合わせた個別研修もあります
訪問介護事業所百笑では、段階を踏んだ丁寧な教育体制を整えています。慣れるまでの間は、先輩職員とともに同行訪問を実施。同行は利用者さま一人につき平均して2~3回ほど行っています。難易度を考慮し、まずは対応が難しくない方の訪問からスタート。事前に利用者さまの情報や細かい注意事項を共有するので、安心して業務に臨めます。経験10年以上のベテラン職員も多数在籍しており、分からないことがあればすぐに相談が可能。周囲からのサポートを受けながら、着実に業務を習得していける環境です。 また、当事業所ではスキルアップを目指す職員を後押ししています。認知症や事故対策といった、豊富な内容の勉強会を毎月開催。年に2回ほどは、職員一人ひとりの希望やスキルに合わせた個別研修も行っています。介護福祉士といった資格取得にかかる費用も事業所側で補助(規定あり)。入職後も継続して成長を目指せる環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
家事が不慣れでも大丈夫! 1から10まで丁寧にサポートします
訪問介護事業所百笑では、利用者さまに料理や洗濯といった生活支援のサービスも提供しています。家事に不慣れな方は、うまく対応できるか不安に思うかもしれません。 しかし当事業所では、新人職員が不安なく業務をこなせるようになるまでフォローしているのでご安心ください。1から10まで丁寧な指導を心がけているため、初めはうまくこなせなくても問題ありません。また、小規模な事業所だからこそ、代表やサービス提供責任者と1対1で話せる機会も豊富。“料理に慣れてないので不安”といった相談にも、親身に対応しています。過去には、利用者さまから“チャーハンを作って欲しい”という依頼を受けた職員へ、事務所で作り方をレクチャーしたことも。職員をサポートする体制が整っているため、無理なく業務内容に慣れていけるはずです。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年
経験年数:管理職・管理職候補(介護) 18年
転職について
入職した理由
以前は15年ほど特別養護老人ホームに勤めていました。働いているなかで訪問の仕事をやってみたいと思ったことが、訪問介護事業所百笑を立ち上げたきっかけです。
働いてみての感想
訪問介護事業所百笑の業務は、移動したり利用者さまと密に交流したりと内容が濃く、施設に勤めていたころより1日の時間の流れが早いなと感じています。利用者さま一人ひとりに寄り添ったケアを心がけ、“ありがとう”と感謝の言葉をいただけたときは大きなやりがいを感じますね。
職場について
おすすめの方、向いている人
利用者さまと1対1で接する仕事なので、コミュニケーション能力があって会話が苦にならない方が向いていると思います。
この仕事への思い
職員が楽しみながら働ける職場にしたいと思っています。悩みや困りごとがあれば抱え込まずに気軽に相談してもらいたいです。
訪問介護事業所百笑の職場環境について
訪問介護事業所百笑の基本情報
事業所名
訪問介護事業所百笑(ほうもんかいごじぎょうしょどうめき)所在地
〒4540861
愛知県名古屋市中川区荒子町字宮窓110番地の1 リバティー荒子104号
施設形態
法人情報
株式会社ゆーるーる(かぶしきがいしゃゆ-るーる)