レバウェル
特別養護老人ホーム鶴寿の里のカバー画像

社会福祉法人十全朋友会

特別養護老人ホーム鶴寿の里の求人情報

静岡県浜松市浜名区 / 浜北

特別養護老人ホーム

十全グループの特別養護老人ホームです

浜松市浜北区の十全グループの特養です。 協力病院が十全記念病院なので職員も安心して働く事が出来ます。 (十全記念病院まで自動車で3分程) 十全グループでは近隣に5つの介護施設がありますので本人の希望により柔軟な働き方も出来ます(応相談)。 また、最新の機器を導入しているフィットネスクラブも職員割引価格で利用する事が出来ます。 介護未経験者歓迎です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

特別養護老人ホーム鶴寿の里で働く魅力

POINT
1

業務内容

共感と傾聴を通して、利用者さまの安心と笑顔を丁寧に引き出せます

特別養護老人ホーム鶴寿の里は、利用者さまに前向きに過ごしていただくことに注力しています。認知症の症状や感情の起伏がある方に対しても、「そうですよね」「わかります」と共感の言葉をかけながらお話を傾聴。お一人おひとりの性格やご希望に応じて、言葉遣いや距離感を調整する柔軟な関わり方を大切にしています。 当施設では、利用者さまが楽しい時間を過ごせるよう、日常的なレクリエーションも充実させています。パズルや日本地図を使った遊びのほか、おしるこ作りやお花見、クリスマス会といった月1回のイベントも開催。自由度の高い活動内容を通して、利用者さまの笑顔を引き出しています。 歌ったり笑ったりといった利用者さまのポジティブな姿を見られる場面が多いことも当施設の魅力。穏やかな時間の中で、やりがいを感じながら働ける職場です。

POINT
2

教育・スキルアップ

経験に応じた教育体制で、介護も看護も無理なく始められる職場です

特別養護老人ホーム鶴寿の里は、未経験からでも安心して業務を習得できるよう、段階的な教育体制を整えています。入職時にはオリエンテーションを実施し、経験者には1〜2ヶ月、未経験者には2〜3ヶ月ほどの研修期間を用意。まずは日勤業務で利用者さまの顔と名前を覚えることから始め、徐々に早番や遅番へと進んでいきます。毎回異なる先輩職員が教育を担当することもあり、多様な考えに触れながら自分らしい介護観を育むことが可能です。さらに、振り返りシートを通じて不安や疑問をその都度共有しながら、着実にスキルを身につけられます。 看護師の場合は、これまでの経験を活かして自分のペースで働ける点が魅力です。入職後は1〜2週間かけて、事業所の概要や業務の流れを丁寧に共有。内出血や褥瘡、表皮剥離の処置、受診判断など、経験があれば対応できる内容を中心にお任せします。経験を尊重した業務設計により、無理なく現場に馴染んでいけるはずです。

POINT
3

働きやすさ

夏季休暇や連休の取得で、私生活も大切にできる働き方が実現できます

特別養護老人ホーム鶴寿の里は、プライベートの時間を大切にしながら働ける職場です。正職員は月8日の公休に加え、7~9月の間で自由に取得できる夏季休暇を3日付与。パート職員の場合は勤務日程を柔軟に調整でき、週1日からの勤務も相談可能です。 また、正職員の残業は欠員時のみ月10時間ほどと少ないことも魅力。各ユニットでフォローし合う体制を整えており、パート職員は基本的に定時で退勤できます。 当施設はゆとりを持って働ける環境が整っていることもあり、仕事と家庭や趣味を両立している職員も多く在籍しています。実際に、幼稚園児や保育園児を育てながら働く職員が5名ほどおり、法人が運営する「十全双葉保育園」にお子さまを預けて勤務している職員もいます。そのほか、映画鑑賞に出かけたり、1週間ほどの連休を取得して旅行や帰省をしたりと私生活を楽しむ職員も多数。仕事と私生活のバランスを大切にしたい方におすすめです。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

力仕事に自信がなくても大丈夫! 2人体制で無理のない介助ができます

特別養護老人ホーム鶴寿の里では、排泄・食事・入浴の三大介助や夜勤など、身体的な負担をともなう場面もあります。利用者さまと和やかに会話を楽しむだけでなく、体を使った介護も必要になるため、「想像していたより大変」と感じる方がいるかもしれません。 しかし、当事業所では負担をなるべく軽減できるよう、介助体制を工夫しています。たとえば、体格の大きな利用者さまの場合は2名体制で介助を実施。どの利用者さまに2人で対応するかは事前に決めており、無理なくスムーズに対応できます。また、ユニット内の職員だけでなく、巡回中のリハビリスタッフがサポートに入ることもあり、周囲と連携しながら業務を進められる環境です。 夜勤についても、初めから通常の勤務回数で入る必要はありません。月4〜5回が通常のところ、慣れるまでは月2〜3回からスタートすることもでき、フロアリーダーがシフトの相談に応じています。施設内での職員間の連携にはPHSを活用しており、困ったときにはすぐに応援を要請できる体制です。周囲に頼りながら業務に取り組めるのでご安心ください。

現場スタッフ紹介

40代前半

職種:

ヘルパー・介護職副主任・サブチーフ

雇用形態:正社員

入職年月:2020

経験年数:ヘルパー・介護職 5

転職について

入職した理由

資格を取って、腰を据えて働ける職場を探していたところ、求人サイトで特別養護老人ホーム鶴寿の里を見つけました。見学時に職場の雰囲気がとても良く、説明も丁寧だったことが印象的でしたね。ここなら安心して働けそうだと感じ、入職を決めました。

働いてみての感想

未経験での入職でしたが、先輩方が一つひとつ丁寧に教えてくださったおかげで、安心して仕事に取り組めています。分からないこともすぐに聞ける雰囲気なので、毎日楽しく働けているのがありがたいですね。

職場について

職場の魅力

急なお休みにも皆でフォローし合える体制が整っているところですね。実際に、子育て中の人や体調不良でお休みする人がいても、職員同士で支え合う文化があります。また、毎年3日間の夏休みもあるので、リフレッシュの時間をしっかり取れています。

おすすめの方、向いている人

ご利用者さまのことを一番に考えて行動できる方に向いている職場だと思います。常に笑顔を絶やさず、周りに気を配りながら自然に声をかけられるような方と一緒に働けたらうれしいですね。

プライベートとの両立

夜勤の翌日は朝9時頃に帰宅できて、さらにその翌日がお休みなので、プチ旅行に出かけることもできます。仕事とプライベートのバランスが取りやすく、リフレッシュしながら働けます。

教育体制

他職種の方と関わる機会が多く、分からないことがあればすぐに質問できる環境なのがありがたいですね。専門的な視点からアドバイスをもらえることも多く、日々学びながら働けていると感じています。

入社前後でギャップを感じたこと

入社前は、介護に対して「お世話をする」というイメージが強かったのですが、実際は介助一つひとつに意味があり、奥深さを感じました。利用者さまの気持ちに寄り添いながら、その意図をくみ取る難しさもあり、想像以上に考える場面が多かったですね。

その他

やりがい

やりがいを感じる瞬間は、やはり利用者さまからの「ありがとう」の一言ですね。何気ない言葉ではありますが、自分の関わりが少しでも誰かの力になれていると実感できて、明日も頑張ろうという励みになります。

25歳以下

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:2021

経験年数:ヘルパー・介護職 4

転職について

入職した理由

見学時に利用者さまがとても楽しそうに過ごされている様子を見たことがきっかけです。職員との会話やレクリエーションの雰囲気も明るく、「こんな職場で働けたら素敵だな」と思い、応募を決めました。

働いてみての感想

先輩方は皆さん優しくて、分からないことは丁寧に教えてくださいます。質問もしやすい雰囲気なので、不安を抱えることなく働けています。新人でも安心してスタートできる環境だと思います。

職場について

職場の魅力

協賛金を活用して、職員同士で食事に行ける機会があるのがうれしいですね。普段の業務では厳しく指導してくださることもありますが、皆さんとても優しくて、温かい雰囲気のなかで働けています。コミュニケーションが取りやすく、人間関係に恵まれた職場だと感じています。

おすすめの方、向いている人

人に優しく、忍耐強く関われる方に向いていると思います。利用者さま一人ひとりに寄り添う姿勢が大切な仕事なので、思いやりを持って丁寧に対応できる方と一緒に働けたらうれしいですね。

この仕事への思い

ご利用者さまやご家族さまと関わる機会が多く、日々たくさんのコミュニケーションを通して学ぶことができます。そのなかで、自然と傾聴力や共感力が身についてきたように感じています。こうした力は介護の現場でとても役立つので、成長を実感できます。

入社前後でギャップを感じたこと

ケアスタッフとして夜勤を担当するのは初めてだったので、想像していたよりも大変でした。利用者さまの体調や動きに常に気を配る必要があり、責任の重さを感じたのを覚えています。ただ、その分だけ得られる学びや達成感も大きいですね。

その他

やりがい

利用者さまから「ありがとう」と言っていただけたときに、この仕事のやりがいを強く感じます。日々の関わりの中で信頼関係が築けているのだと実感できて、こちらまでうれしくなります。なかでも、施設内イベントで利用者さまと一緒にダンスを踊った際に見せてくださった笑顔は、今でも心に残っています。

特別養護老人ホーム鶴寿の里の職場環境について

特別養護老人ホーム鶴寿の里の職場環境スコア

事業所全体

ヘルパー・介護職

柔軟な 勤務スタイル

勤務時間で きっちり

一人で もくもく

大勢で 連携して

育成重視

即戦力重視

特別養護老人ホーム鶴寿の里の基本情報

事業所名

特別養護老人ホーム鶴寿の里(とくべつようごろうじんほーむつるひさしのさと)

所在地

4340041

静岡県浜松市浜名区平口2438

交通情報

車通勤可
  • 遠州鉄道鉄道線浜北 徒歩25分

施設形態

特別養護老人ホーム

入居者数

  • 定員:60
  • 備考:

職員情報

  • 全体
    • 人数:37
  • ヘルパー・介護職
    • 人数:26

施設詳細

  • 全体
    • 部屋数60
  • ユニット型個室
    • 部屋数:60

その他、設備

託児所あり駐車場あり
  • 寮・社宅
    • 寮・社宅なし
  • カルテ
    • 紙カルテ
  • 介護機器
    • 機械浴(チェアー浴)
    • 機械浴(ストレッチャー浴)
  • 保育施設
    • 託児所あり
    • 備考:
      応相談
  • 駐車場あり
    • 駐車場あり
    • 備考:
      無料駐車場完備

法人情報

社会福祉法人十全朋友会しゃかいふくしほうじんじゅうぜんほうゆうかい