
エミフル株式会社
エミフル大和郡山の求人情報
奈良県大和郡山市
グループホーム
業務負担が少なめ! 夜勤は2名体制なので、未経験の方も安心して働けます
エミフル大和郡山は、奈良県大和郡山市に位置する日中支援サービス型のグループホームです。精神障がい・知的障がいがある方の受け入れを行っており、定員は20名。入居者さまは障がい支援区分3~4の方が多く、年齢層は20~40代が中心です。 当施設の魅力は、心身への負担が大きい業務が少ないことです。入居者さまは、自立度の高い方がほとんど。職員が食事や排泄の介助を行うことはほぼなく、調理や施設内の清掃が業務の中心です。また、食事の支度はカット野菜を使って汁物を作ったり、ご飯を炊いたりする程度。主菜は温めるだけで良いので、料理に自信がない方も心配はありません。 夜勤業務は入浴・食事の準備や洗濯、夜間の見守りがメイン。見守りの目的は入居者さまがきちんと眠れているかどうかの確認のみで、トイレへの誘導や体位交換といった業務は基本的に発生しません。夜勤は2名体制なので、どう対応して良いか分からないことがあるときや不測の事態が起きたときも相談でき安心です。専門的な知識が必要となる業務がほとんどないため、生活支援員として働いた経験がない方も大いに活躍できます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
エミフル大和郡山で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
入居者さまとのコミュニケーションに注力! 和やかな雰囲気が魅力です
エミフル大和郡山では、入居者さまと信頼関係を構築できるようコミュニケーションを大切にしています。「お世話をする」のではなく、「自立を促すよう関わる」ことに重点を置いている当施設。職員は作業所から帰ってきた入居者さまに「今日は疲れてない?」と声掛けをしたり、趣味の話題で一緒に盛り上がったりして関係性を深めています。 ときには、カラオケ大会や外食、花見といったレクリエーションを行うことも。イベントを企画する際には入居者さまにやってみたいことをお聞きし、できるだけ意見を反映させています。「今度のたこ焼きパーティー、具材は何にする?」といった会話をしながら、笑い合って時間を過ごすこともしばしば。入居者さまの楽しそうな様子が職員にとってのやりがいにつながっています。和気あいあいとした雰囲気のなかで働けることが当施設の魅力。人と話すのが好きな方にぴったりの職場です。

POINT
2
教育・スキルアップ
覚えやすいシンプルな業務が中心。施設のサポートのもとキャリアも磨けます
エミフル大和郡山では、新人さんが焦らず仕事に慣れていけるよう丁寧な教育を行っています。入職後は、先輩職員が付いて1日の流れを指導。メイン業務はケアよりも家事に近い内容なので、ある程度身の回りのことを自分でできる方であれば無理なく覚えていけるはずです。 新人さんが入居者さまと接する際は、サービス管理責任者が作成した支援方針を参考にすれば基本的に問題ありません。そのほか、入居者さまそれぞれの障がいや「こんな声掛け・話題はNG」といった過去の申し送り内容などをまとめた書類も用意しています。新人さんは業務に必要な情報をあらかじめ把握したうえで現場に入ることが可能。心の余裕をもって入居者さまへの対応にあたれます。 また、職員の資格取得を応援していることも当施設の魅力です。サービス管理責任者を目指す職員は勤務扱いで研修を受講できます。そのほか、介護福祉士の資格取得を目指す外国人の方に向けたサポートも実施。向上心のある方も働きがいを感じられる環境です。

POINT
3
働きやすさ
休みが取りやすく残業ほぼなし。ライフスタイルに合わせて働ける職場です!
エミフル大和郡山では、プライベートの時間も大切にしながら働けます。正社員の勤務シフトは、1ヶ月単位の変形労働時間制と週休2日制を採用。年間休日は120日以上と充実しています。月に2日ほど希望休も取得でき、家族や友人との予定を立てやすい環境です。 また、残業はほぼなく、職員は基本的に定時での退勤が可能。どの業務も職員全員が対応できるようにしているので、時間になったら次のシフト担当に業務を引き継いでOKです。退勤後の時間もしっかり確保でき、公私のメリハリをつけて働けます。 パート職員の場合は週1回から勤務日数を調整できるほか、日勤のみ・夜勤のみといった働き方も可能です。体力に合わせて働けるので、60代以上の職員も活躍中。本業の合間に副業として当施設で働いている職員も多くいます。「掛け持ちの仕事のシフトが出てから当施設のシフトを決めたい」「特定の曜日のみ出勤したい」といった要望にも柔軟に対応。ご自身の状況に応じた働き方を叶えられます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
困ったときは専門職を頼れるので、対応スキルに自信がなくても大丈夫です!
エミフル大和郡山の入居者さまのなかには、障がいの影響で感情のコントロールを苦手とされる方もいらっしゃいます。ときには、入居者さまがパニックになったり、「薬を飲みたくない」「就労継続支援事業所に行きたくない」と予定を拒否したりすることも。そのため、障がいがある方への支援経験がない方はどう対応して良いか分からず戸惑うことがあるかもしれません。 そこで、当施設では専門職に相談や情報共有をしながら業務にあたれる環境を整えています。たとえば、服薬管理がうまくいかないときは訪問看護師に連絡可能。「タイミングがずれてしまったけれど頓服で薬を飲ませています」といった共有をしたうえで、適切な対応についての相談がいつでもできます。そのほか、入居者さまの状態に変化があったときには外部の相談支援専門員に情報を共有してアドバイスをもらうことも可能。専門職との連携がとりやすいので、対応に迷ったときも安心です。
現場スタッフ紹介
40代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年
経験年数:生活支援員 2年
転職について
入職した理由
これまで生活支援員の経験はなかったのですが、福祉業界に興味は持っていました。家から近く通勤がしやすそうだと思い、エミライフ大和郡山への入職を希望しました。オープンしたばかりの施設を皆で作り上げていけるところに魅力を感じたことが入職の決め手です。
働いてみての感想
入居者さまの生活を支えていける、やりがいある仕事だと思いました。お一人おひとりとお話しするのがとても楽しいです。相手のことをよく見てコミュニケーションを取る必要があるので、気配りするスキルや観察力が身に付きました。
職場について
職場の魅力
2023年に開所したこともあり、外観も施設内も綺麗なところが魅力ですね。明るく清潔感がある職場で毎日気持ち良く働けています。
おすすめの方、向いている人
協調性があって、穏やかな性格の方に向いている仕事です。他人の苛立ちに敏感な入居者さまが多いので、忙しいときや思うように仕事が進まないときでも前向きに頑張れる方だと良いのかなと思います。
プライベートとの両立
残業はほとんどなく、基本的に定時で帰宅できています。プライベートの時間を大切にできるので働きやすいです。
この仕事への思い
入居者さまが努力して苦手を克服していく姿を見られることがやりがいです。コミュニケーションがあまり得意ではない入居者さまがレクリエーション中にほかの入居者さまと楽しそうに過ごされているのを見たときはうれしかったですね。
入社前後でギャップを感じたこと
人の話し方や表情を気にされる入居者さまもいらっしゃるので、誤解を招かないよう言葉遣いや態度に気を配るのが最初は大変でした。また、あまりにサポートし過ぎるとご自分で努力しなくなってしまうこともあるので、バランスをとるのが難しかったです。
その他
印象に残っているエピソード
入居者さまが「やってみたい」と仰っていた企画をレクリエーションに取り入れたところとても喜んでくださり、私もうれしい気持ちになりました。
エミフル大和郡山の職場環境について
エミフル大和郡山の基本情報
事業所名
エミフル大和郡山(えみふるやまとこおりやま)所在地
〒6391043
奈良県大和郡山市西田中町10−1
施設形態
法人情報
エミフル株式会社(えみふるかぶしきがいしゃ)