社会福祉法人恵泉会
特別養護老人ホーム 菊水園の求人情報
滋賀県東近江市
特別養護老人ホーム
残業ほぼなし&柔軟な勤務体制。ライフスタイルに合わせて働ける施設です
特別養護老人ホーム 菊水園は、滋賀県東近江市下里町に位置しています。定員は50名としており、要介護度は平均で4程度。利用者さまの平均年齢は85歳で、認知症の症状がある方や車椅子を利用されている方がほとんどです。職員は20~30代を中心に、60代以上のパートスタッフも活躍中。幅広い年代が力を合わせ、温かいケアを提供しています。 当施設では、職員のライフスタイルを尊重しています。月3日の希望休は、ほとんど申請どおり取得可能。ケアマネジャーはフレックス制を導入しており、勤務時間を柔軟に調整できる仕組みがあります。また、看護師は早番・日勤・遅番・夜勤の4交代制で勤務。夜勤は希望制のため、無理なく働けることも魅力です。さらに、業務はシフト内で終えられるように工夫しており、残業は全職種で月5時間未満と少なめ。系列の施設が同じ敷地内にあり、転居を要する転勤もないため、慣れた環境で腰を据えて働き続けられるのも安心できるポイントです。長期的にキャリアを築いていけます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
特別養護老人ホーム 菊水園で働く魅力
POINT
1
理念
一人ひとりに寄り添うケア。専門性を活かし、やりがいを感じながら働けます
特別養護老人ホーム 菊水園は、日々の業務のなかで、職員一人ひとりが介在価値を実感できる職場です。利用者さまに「来て良かった」と感じてもらえる施設づくりを大切にしており、各職種がそれぞれの専門性を活かしながら働いています。たとえば、管理栄養士は季節に応じた献立を提供したり、利用者さまの身体状況に合わせて食事形態を変えたりと工夫。実際に、嚥下力が低下した方に刻み食を提供した結果、食事量の増加につながったこともありました。「表情がいきいきとしてきた」といった利用者さまの変化は、管理栄養士の仕事のやりがいにも直結しています。 また、ケアマネジャーは、個々の利用者さまに合ったケアプランの作成やご家族さまとのコミュニケーションを通じて、仕事の成果を実感しています。「家にいるよりも状態が良くなった」というご家族さまからの言葉は、職員にとって大きな励みです。日々、業務の意義を再確認しながら働けています。
POINT
2
職場の特徴
職種を超えた連携力! 協力体制が整っており、意見を出しやすい雰囲気です
特別養護老人ホーム 菊水園の大きな強みは、職種を超えたチームワークです。毎日行うミーティングには、各職種が参加し情報を共有。実際に、看護師が「この症状が出た場合はすぐに共有してください」と事前に周知することで、全員同じ方向を向いての対応が叶っています。利用者さま一人ひとりに、最適で安心感あるケアの提供が可能です。 また、年齢や役職を問わず意見を交わせる風通しの良さも、当施設の特徴の一つ。ミーティング以外でも必要に応じて口頭でのやり取りを積極的に行い、情報の行き違いを防止しています。休憩時間や業務の合間には、和気あいあいとした会話が飛び交うことも。業務のなかでも、「この方にはこう対応した方が良いのでは」「こういう工夫を取り入れてみては」といった建設的な意見交換を日常的に実施しています。互いの知識や経験を活かし合いながら、ケアの質を高めていける職場です。
POINT
3
教育・スキルアップ
細やかなフォローと指導で、新人さんも自信を持ってスキルアップできます!
特別養護老人ホーム 菊水園では、先輩職員による手厚いフォロー体制を整えています。基本的にマンツーマンで先輩が付き添い、現場で一緒に業務を行いながら流れやポイントをレクチャー。利用者さまの性格や動作の特徴といった細かな部分も先輩が共有し、新人さんが安心して関わり方を学んでいけるよう配慮しています。 さらに、各職種ごとに必要な知識や技術を習得できる体制を整えているため、経験の浅い方も不安なく成長できます。たとえば、管理栄養士やケアマネジャーは、実際に介護現場に入り利用者さまの状況を把握。現場の所感を自身の業務に活かしながら、徐々にスキルアップしていけます。看護師も同様に現場経験を重ねるほか、近隣の医療機関への付き添いといった実務の流れも習得。基礎から実務まで一歩ずつ学べる体制があるので、自信を持って現場に臨めるはずです。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
介助スキルは他職種がレクチャー。食事介助が初めての栄養管理士も安心です
特別養護老人ホーム 菊水園の管理栄養士は、栄養ケアプランの作成がメイン業務です。調理業務も必要ありませんが、現場で利用者さまの食事介助を担うことがあります。そのため、これまで食事介助を経験したことのない方は、最初は不安に感じるかもしれません。 しかし、当施設では他職種によるフォロー体制を整えていますのでご安心ください。管理栄養士が現場に入る場合には、介護職員やケアマネジャーから丁寧に介助方法をレクチャーしています。先輩職員も新人さんへの温かい声掛けを日常的に行っており、不安や疑問点を相談しやすい雰囲気です。サポートを受けながら徐々に業務に慣れていけるため、経験が浅い方や初めて食事介助に携わる方も無理なくスキルを身につけていけます。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2019年
転職について
入職した理由
以前は病院で事務職として勤めていましたが、介護の業界で地域に貢献したいという思いがあり、転職を決意しました。
働いてみての感想
私は直接介護に携わる職種ではありませんが、利用者さまやご家族さまと関わるなかで感謝の言葉をいただけるたびにやりがいを感じています。
職場について
この仕事への思い
管理者として目指しているのは、地域に根ざし、地域の方々に親しまれる施設であり続けることですね。利用者さまやご家族さまに安心して過ごしていただける環境を整えながら、地域に愛される存在になれるよう努めていきたいと考えています。
その他
働いていて良かったと感じること
日々変わりゆく介護保険や制度の仕組みを勉強できるのが良いですね。親の介護が必要になったときにどうしたら良いかが分かるので、自分の今後の生活にも役立てられると思います。
特別養護老人ホーム 菊水園の職場環境について
特別養護老人ホーム 菊水園の基本情報
事業所名
特別養護老人ホーム 菊水園(とくべつようごろうじんほーむきくすいえん)所在地
〒5270115
滋賀県東近江市下里町789
施設形態
法人情報
社会福祉法人恵泉会(しゃかいふくしほうじんけいせんかい)