
株式会社エス・アールアンドケイ
児童発達支援・放課後等デイサービス ぐろーいんぐの求人情報
愛知県清須市
放課後等デイサービス児童発達支援
職員のアイデアを尊重。職員同士のコミュニケーションが活発な事業所です
児童発達支援・放課後等デイサービス ぐろーいんぐは、愛知県清須市に設立した事業所です。当事業所では、20〜50代の職員が、5〜6人ほどでお子さまを支援しています。 利用者さまは、普通級に通うお子さまが多く、自閉スペクトラム症やグレーゾーンのお子さまとさまざま。特別支援学級に通うお子さまは3割ほどです。年少〜小学6年生のお子さまが利用しており、特に小学1年生が多め。男子が8割ほどです。 当事業所は、「失敗しても良いからやってみよう」という法人の考え方を大切にしています。代表や児童発達支援管理責任者からの指示だけではなく、職員間で意見を出し合って活動内容を決めています。たとえば、演劇や歌を歌うといったアイデアが挙がることもしばしば。また、「アート活動の段取りを改善したい」といった意見や「個別ではなくみんなで遊ぶ時間を増やしたほうが良い」といった改善案が挙がることもあります。職員のそういったアイデアや考えを尊重し、積極的に支援計画に取り入れています。他職員と相談しながら自らの手で支援をより良いものに変えていくことに、大きなやりがいを感じられるはずです。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
児童発達支援・放課後等デイサービス ぐろーいんぐで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
残業時間も少なく、退勤後はプライベートの時間を大切にできます
児童発達支援・放課後等デイサービス ぐろーいんぐは、正職員は土日休みの週休二日制。年末年始休暇もあり、ご家族やご友人と予定を合わせやすい勤務体制です。 また、パート職員は、週1日から勤務OK。午後2時〜6時の間で勤務できれば問題ありません。有休も問題なく取得可能で、休日に旅行を楽しむこともできます。 当事業所は、残業が少ないことが魅力の一つです。午後5時半にお子さまが帰宅したあと、パート職員を中心に掃除や片付けを実施。それが終わり次第、午後5時45分ごろから1日の振り返りミーティングを始めます。パート職員は定時である午後6時に退勤。正職員のみ残り、定時である午後7時までミーティングを続けます。その日のミーティングの内容によって時間が延びることもありますが、遅くとも午後7時半にはほぼ退勤可能です。くわえて、その日に残業することが難しい職員がいた場合は、翌日に時間を設けて支援の振り返りを行うようにしているので、無理して残る必要はありません。退勤後は自分の時間を大切にしながら、オン・オフを切り替えて働けます。
POINT
2
教育・スキルアップ
職員のサポートやマニュアルが充実。スムーズに業務の習得が可能です
児童発達支援・放課後等デイサービス ぐろーいんぐでは、1日の流れを把握できるマニュアルを用意。スムーズに業務に慣れていけるように体制を整えています。経験者は業務に取り組みながらお子さまのことを覚えていき、未経験者は支援の見学からスタート。経験やスキルに応じた教育を受けられる職場です。 当事業所は、お子さまへの働きかけ方を丁寧に教えています。宿題や整理整頓などに取り組まないお子さまに対して、「どうしたの?」「困りごとは周りに伝えてね」などの声掛けをするように指導。「何でもやってあげるのではなく、お子さまの自立を促す」という考えを大切にしています。 当事業所は、支援を通じてお子さまへの対応方法や特徴について学べる環境です。職員それぞれでお子さまに対する捉え方や考え方が少しずつ違うからこそ、児童発達支援管理責任者も含めて意見の擦り合わせを頻繁に行っています。たとえば、お子さまの中には、意地悪をしているように見えて実は寂しがっているだけといった子もしばしばいます。他職員とその都度話し合いをすることで、お子さまを多角的な視点で理解でき、より一人ひとりに寄り添った支援を行えるようになるはずです。
POINT
3
理念
お子さまが将来自立するために、社会性を身につけられる支援をしています
児童発達支援・放課後等デイサービス ぐろーいんぐは、お子さまが自分の考えを整理して考えを発表する機会を設けています。「5分道徳」という時間では、テーマ毎にお子さまたちがそれぞれの考えを発表し合い、みんなの意見を否定せずに聞くといった活動を行っています。また、お子さまが作ったものを発表する場では、成果物だけではなく作った理由やこだわった部分なども発表。支援を通じてほとんど話せなかったお子さまが自分から挨拶するようになったり、口調の強かったお子さまが自ら反省して優しくなられたりと、お子さまの変化を感じられます。 当事業所では、連絡ノートやお迎え時の会話などから、保護者さまにお子さまの様子を報告しています。お子さまの「できなかったことができるようになった」ことを伝えると、保護者さまから感謝されることも。保護者さまの喜ばれる姿にやりがいを感じられるはずです。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
経験が浅くても大丈夫! 自分の持ち味を活かして働ける職場です
児童発達支援・放課後等デイサービス ぐろーいんぐは、お子さまが社会性を身につけるための支援を行っています。支援では「お子さまを叱る」といったことも、ときには必要な場面もあり、お子さまに指摘や指導をすることに抵抗を感じるかもしれません。 当事業所は、職員の性格に合わせて働ける体制を整えています。お子さまを叱る必要がある場面では、指摘できる職員が対応。お子さまに対して指摘することが苦手な職員は、叱られたお子さまをフォローするといった方法で役割分担を行っています。また、お子さまへの対応が上手くいかず、お子さまが大声を出し続けたり泣いてしまったりしたときは、代わりに代表が対応。お子さまを別室に連れ、1対1で話を聞くようにしています。代表は、送迎時以外は現場に出ており、他職員のサポートに入れるように調整しているので、いつでも頼れる環境です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
職場について
職場の魅力
児童発達支援・放課後等デイサービス ぐろーいんぐは、職員同士が話しやすい雰囲気です。当事業所の職員は、役職に関係なく、対等な目線で意見を伝えており、お互いを尊重しています。
この仕事への思い
保護者さまから「助かってます」や「いつも細かいところまで見てくれてありがとう」といったお言葉をいただいたとき、やりがいを感じますね。支援では、保護者さまが気づかないような細かな内容も伝えるように心掛けています。
その他
職員同士の交流の場について
児童発達支援・放課後等デイサービス ぐろーいんぐは、年末やお盆、お盆前ぐらいの時期に半年に1回ほど、食事会や職員全員で出かけるといった行事があります。業務以外で職員同士の交流の場を設け、職員同士が話やすい職場環境を築いています。
児童発達支援・放課後等デイサービス ぐろーいんぐの職場環境について
児童発達支援・放課後等デイサービス ぐろーいんぐの基本情報
事業所名
児童発達支援・放課後等デイサービス ぐろーいんぐ(じどうはったつしえんほうかごとうでいさーびすぐろーいんぐ)所在地
〒4520944
愛知県清須市上条2丁目3番地4
施設形態
法人情報
株式会社エス・アールアンドケイ(かぶしきがいしゃえすあーるあんどけい)

