レバウェル
生活介護事業所ひまわりのカバー画像

株式会社ケアサポート

生活介護事業所ひまわりの求人情報

北海道室蘭市

放課後等デイサービス児童発達支援生活介護

一人ひとりに寄り添うケアで、心を通わす喜びを実感できる職場です

生活介護事業所ひまわりは、北海道室蘭市寿町にある、生活介護と児童発達支援の多機能型事業所です。2016年に開設し、未就学児から60代まで約20名が利用しています。 当事業所は、利用者さま一人ひとりに合わせた支援を大切にし、職員が楽しみながら働ける環境づくりに努めています。肢体が不自由なお子さまや、意思の疎通が難しい方もいますが、それぞれに合わせた対応をすることに注力。たとえば、ラジオ体操の際は利用者さまと1対1でサポートに入るといったように、きめ細やかなケアを実践している職場です。 午前中に入浴介助を行っており、順番を待っている間はフロアで音楽を聴いたり、リハビリをしたりと自由に過ごす時間。利用者さまとのコミュニケーションを楽しみながら働ける環境が整っており、皆さまがリラックスした雰囲気で過ごしているのが特徴です。午後は、障がいがあるお子さまを特別支援学校へ迎えに行き、児童の入浴介助も担当。利用者さま同士で面白いことをして、職員がつられて笑ってしまうような、和やかな時間も大切にしています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

生活介護事業所ひまわりで働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

障がい福祉が初めてでも大丈夫。万全のサポート体制で迎え入れます

生活介護事業所ひまわりは、障がい福祉の経験がない看護師も、安心して働ける手厚いサポート体制を整えています。入職後は先輩職員がマンツーマンに近い形で丁寧に指導するため、病院との違いに戸惑うことなく業務に慣れていけます。看護師は基本約3.5名体制で、最初は見学からスタート。少しずつ着実にスキルを身につけられます。 利用者さまへの対応も、無理なく範囲を広げていけるよう配慮しています。まずは医療的ケアが必要な方から担当し、慣れてきたらほかの利用者さまの支援も行うという段階的なステップ。心肺停止などのリスクがある方は、業務に慣れてから担当するので安心して経験を積むことができます。 また、送迎業務は運転手と看護師の2名体制が基本で、看護師の負担を軽減しています。最初は先輩職員も同乗しますし、連絡帳の活用でご家族への申し送りもシンプルに行える体制です。

フロアは明るく開放的な設計。車椅子での移動も安心・安全です

POINT
2

働きやすさ

有休消化率はほぼ100%。お互いさまの精神で休みやすい職場です

生活介護事業所ひまわりは、職員一人ひとりがプライベートを大切にしながら、自分らしく働ける環境が特徴です。有休の消化率はほぼ100%と高く、積極的に取得している職員が多くいます。職員同士お互いさまという雰囲気があり、気兼ねなく休みを相談できる風土。半日単位で利用できるため、ちょっとした用事にも対応しやすく、「連休を取得して旅行に行きたい」といった希望にも柔軟に対応できる体制です。 また、非常勤の場合はさらに柔軟なシフト調整が可能です。週2~3日からの勤務にも対応し、毎月希望をヒアリングしています。基本の勤務曜日は決まっていますが、職員同士で相談・交換し合うことができ、家庭の事情にも合わせやすい環境です。

JR室蘭本線「東室蘭駅」東口より徒歩約5分。公共交通機関でのアクセスも良好です

POINT
3

職場の特徴

年齢や経験は関係なし。何でも話せるフラットな人間関係に自信があります

生活介護事業所ひまわりは、職員同士の良好な関係性や法人のサポートにより、安心して長く働ける職場です。年齢や経験を問わずフラットな風土で、相談しやすく家庭的な雰囲気。社長と職員の距離も近く、仕事の相談もしやすい関係性です。オープンな職場環境が高い定着率にもつながっており、勤続5年以上の職員が半数以上を占めています。 また、法人内の他事業所と連携して働ける体制も整っています。当事業所で欠員が出た際は、訪問介護事業所の職員に応援を頼めるため、現場に負担が集中しません。そのため、月の残業時間も10時間未満と少なめです。そのほか、法人が運営する介護タクシーを無料で利用できるといった、職員自身の家族介護を支える福利厚生も用意しています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

急変時もチーム全体で対応。1人で悩みを抱えず前向きに働けます

生活介護事業所ひまわりは、重症心身障がい児・者を対象とした事業所です。心肺停止やカニューレの脱落など、リスクの高い対応が発生することもあり、「病院とは違う環境で難しそう」と不安に感じる方がいるかもしれません。 しかし、当事業所では職員が1人で責任を抱え込まぬよう「個人の責任ではなく全員で対応する」というスタンスを大切にしています。万が一の事態が発生した際は、全員で対応を検討。今後気をつけるべき点を明文化して業務に反映させるなど、組織として成長していく取り組みを行っています。 看護師歴30年以上の経験豊かな職員が複数名おり、次に同じことが起こらないようチームを主導してくれるのも心強い点です。急性期病院の出身者も多く、何かあっても気持ちを切り替えやすい前向きな雰囲気。物事を引きずらない職員がほとんどで、安心して働ける環境です。

現場スタッフ紹介

職種:

ヘルパー・介護職分野別リーダー

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:2017

経験年数:ヘルパー・介護職 20

転職について

入職した理由

生活介護事業所ひまわりに入職したきっかけは、同じアパートに住んでいた方からの紹介だったんです。「楽しいから見学においでよ」と誘われ行ってみると、利用者さまがとても可愛らしく、事業所の家庭的な雰囲気にも惹かれ、「ここで働きたいな」と思いました。

働いてみての感想

入職して8年以上になりますが、本当に働きやすい環境だと感じています。もちろん、業務では困難も経験しましたが、今も人間関係の良さをすごく感じていますね。社長も遠い存在ではなく、とても身近な感じで私たちの悩みを何でも聞いてくれるんです。

職場について

職場の魅力

一番の魅力は、家庭的で人間関係が良いところだと思います。職場全体が話しやすい雰囲気なので、とても働きやすいです。

おすすめの方、向いている人

入職を迷っている方がいたら、「とりあえず、来てみなよ」と伝えたいです。来てもらえれば、皆で温かく迎えます。特に、子どもがいる方にはすごく働きやすい環境なのでおすすめしたいです。

プライベートとの両立

子どもがいる方でも、すごく働きやすい環境なのがうれしいポイントです。子どもの急な発熱や学校の行事などがあっても、休みをもらえます。誰かが休むときは皆で協力し合う文化があるので、休みも取りやすいんです。そういった働きやすさも、やはり職場の雰囲気の良さから来ているんだと思います。

教育体制

私自身、入職当時は先輩職員にサポートしてもらいながら、徐々に仕事に慣れていきました。そのため、新人が入ってきたときには、上から目線にならないよう、何でも話してもらえるフラットな関係でいたいと思っています。もともと職場全体が話しやすい雰囲気であるため、あえて何かを意識するというよりは、自然体で接することを心掛けていますね。

入社前後でギャップを感じたこと

以前は高齢者向けのグループホームで働いていたので、障がいがある方との関わりは生活介護事業所ひまわりが初めてでした。高齢の方と障がいのある方とでは、コミュニケーションのとり方が全く違いましたね。大変というよりは「違いがあるな」という感じでしたが、先輩方にサポートしてもらいながら、徐々に慣れていけました。

生活介護事業所ひまわりの職場環境について

生活介護事業所ひまわりの基本情報

事業所名

生活介護事業所ひまわり(せいかつかいごじぎょうしょひまわり)

所在地

0500082

北海道室蘭市寿町1-19-14

施設形態

放課後等デイサービス児童発達支援生活介護

法人情報

株式会社ケアサポートかぶしきがいしゃけあさぽーと

生活介護事業所ひまわり周辺の事業所

みなぽっけ帯広のカバー画像

株式会社帯広みなぽっけ

みなぽっけ帯広

北海道帯広市
放課後等デイサービス児童発達支援

【募集】児童指導員 / 保育士