レバウェル
グループホームあいの里のカバー画像

あいの里有限会社

グループホームあいの里の求人情報

愛媛県西予市

グループホーム

職員と管理者の関係性が良好。家族といるような温かい雰囲気の職場です

グループホームあいの里は、2007年に愛媛県西予市野村町に開設しました。定員は18名で、ほぼ満床の状態。70~100歳以上の利用者さまが生活しています。平均要介護度は2.5で、介助が必要な方も多く入居しているグループホームです。 当事業所の魅力は、職場全体に家族のような温かいつながりがあることです。職員同士の関係性が良く、自宅で採れた野菜をほかの職員にお裾分けするといった場面も日常的に見られます。管理者のフォローもきめ細やかで、職員の人柄に合わせて「大丈夫?」「困っていることはない?」と声掛けを実施。必要に応じて、車いすの扱い方や腰痛防止の技術など、研修を通じた介護技術の向上にも努めています。 居心地の良さが影響してか、開設当初から20年以上勤務している職員も多数います。働きやすい職場環境で経験を積み、スキルを高めていきたいという方に適した職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

グループホームあいの里で働く魅力

POINT
1

業務内容

利用者さまとの対話を重視。一緒に楽しみながら仕事に取り組めます

グループホームあいの里では、利用者さまとの対話を大切にしながら日々の業務に取り組んでいます。事業所の裏にある畑ではきゅうりやトマトなどの野菜を育てており、手の空いた職員が収穫。時期によっては、ご近所から梅やタケノコをいただくこともあり、職員と利用者さまが一緒に下処理や調理をします。今では料理をする機会が少なくなった利用者さまも、包丁を持てば一気に手際が良くなることも。「昔はこんなふうにしていたのよ」といった利用者さまの話を聞きながら過ごす時間は、職員にとっても楽しいひとときです。 当事業所ではレクリエーションにも力を入れています。早出の職員は午前のラジオ体操、遅出の職員は午後のリハビリ体操を担当。リハビリ体操の後は、ボール遊びや玉入れ、魚釣り、カラオケなどを行います。なお、リハビリ体操は見本があるので、レクリエーションに慣れていない方も安心です。

POINT
2

働きやすさ

残業はほぼなく、連休の取得も可能。プライベートを大切にしながら働けます

グループホームあいの里は職員が働きやすい環境を整えています。残業はほぼゼロ。退勤時間になれば、管理者が「帰ってね」と声を掛けることに加え、残った業務は次の時間帯の職員に引き継ぐシステムになっているからです。退勤後は趣味や家庭の時間をしっかり確保できます。 当事業所では連休の取得も可能です。なかには夜勤明けの日に公休を2日間つなげて3連休にする職員も。孫や子どもの帰省、学校行事、コンサートなど、それぞれが自由に休暇を楽しんでいます。管理者は、職員にしっかりリフレッシュしてほしいと考えており、可能な限り希望どおりに休めるよう調整。管理者自身が現場に入れることも休暇の取りやすさにつながっています。 また、当事業所は子育て中の方も活躍しやすい環境です。パートの場合は、生活に合わせて勤務時間を柔軟に調整できるので、自身の都合に合わせた働き方を相談できます。

POINT
3

教育・スキルアップ

未経験でも安心のステップアップ体制で、自信を持って業務を習得できます

グループホームあいの里は、未経験の方も安心して成長できる教育体制を整えています。入職初日は1日のタイムスケジュールが記載された資料に目を通し、食事や入浴、トイレ介助などの時間帯を把握。先輩職員の業務を見学しながら、利用者さまの名前や特性、会話の仕方などを覚えていきます。2日目には早出と遅出の業務を先輩職員と一緒に行い、3日目には先輩のサポートのもと、1人で業務に挑戦。この段階で不安なことがないか管理者がヒアリングを行い、大丈夫であれば独り立ちとなります。 また、夜勤については、先輩職員が3回程度フォローに入ります。すでに日勤帯の業務を把握しているため、夜勤の指導はスムーズに進むことがほとんど。3ヶ月ほどで日勤と夜勤の両方ができるようになる流れです。先輩職員のフォローを受けながら着実に業務を覚えられる体制が整っているため、未経験の方も安心して働けます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

認知症ケアの難しさに戸惑うことも。チーム全体でサポートし合える体制です

グループホームあいの里には認知症の方が多く、「昨日と同じように声を掛けたのに今日はうまくいかない」といった事態が起こることもあります。特定の職員でないと受け入れてもらえないなど、経験が浅い方は対応に戸惑うかもしれません。 しかし、対応に困ったときには、ほかの職員にヘルプをお願いできるほか、管理者に助けを求めることも可能なので心配しなくて大丈夫です。「こんなふうに対応したら良いのでは」といった、先輩からのアドバイスをもらうこともできます。また、事業所内では必要に応じて認知症に関する勉強会を実施するなど、いつでもサポートを受けられる体制を整えているので安心してください。

現場スタッフ紹介

職種:

ヘルパー・介護職管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

グループホームあいの里に入職したのは、前職の同僚でもあった前管理者に声を掛けられたことがきっかけです。

働いてみての感想

前職では主に事務系の業務を担当していましたが、現在は管理職として勤務しています。介護の現場に直接入ることは少ないですが、勉強会や研修で得た知識を活かせていると感じますね。 前の職場は50~70人規模の大きな施設でしたが、現在は18人の小規模な環境です。小さな組織だからこそ、多様な取り組みを柔軟に行えることにやりがいを感じています。

職場について

おすすめの方、向いている人

無資格・未経験の方でも意欲があれば、当事業所で一緒に勉強して、資格を取得できるようサポートしたいと考えています。将来的に管理者を目指したいという高い志を持った方はもちろん、そこまでの希望はなくても、楽しく介護の仕事に取り組める方と一緒に働きたいですね。

グループホームあいの里の職場環境について

グループホームあいの里の基本情報

事業所名

グループホームあいの里(ぐるーぷほーむあいのさと)

所在地

7971211

愛媛県西予市野村町阿下6号588番地

施設形態

グループホーム

法人情報

あいの里有限会社あいのさとゆうげんがいしゃ

グループホームあいの里周辺のグループホーム

アクティブライフ三瓶のカバー画像

医療法人青峰会

アクティブライフ三瓶

愛媛県西予市
グループホーム

【募集】ヘルパー・介護職

アクティブライフ宇和のカバー画像

医療法人青峰会

アクティブライフ宇和

愛媛県西予市
グループホーム

【募集】ヘルパー・介護職