レバウェル
ミラカチ・ジョイ中村校のカバー画像

有限会社ミラカチ

ミラカチ・ジョイ中村校の求人情報

愛知県名古屋市中村区

児童発達支援

BHB運動や感触遊びで、楽しみながら成長していく様子を見守れる施設です

ミラカチ・ジョイ中村校は、2023年に開設した児童発達支援事業所です。近鉄名古屋線「黄金」駅より徒歩4分ほどの場所に位置しています。定員は10名。受け入れの対象は0歳~6歳で、2歳以上のお子さまが多く通われています。 当施設は、「みんな違って、みんな良い」を理念に掲げ、「自己表現ができれば、自身の人生を切り開いていける」と考えています。「悲しい」「楽しい」などのあらゆる感情を丸ごと受け止め、お子さまがリラックスして自己表現できる場を提供している施設です。 当施設は、お子さまの成長を通してやりがいを感じながら働けます。BHB運動や絵の具を触る感触遊びなど、五感をフルに使う療育を導入。なかには、感覚が過敏で絵の具に触ることが苦手だったり、部屋に入れなかったりするお子さまもいらっしゃいます。だからこそ、少しずつ活動に参加できるようになった姿を見たときの喜びはひとしおです。保護者や一緒に働く仲間とともに、喜びを分かち合う場面も。お子さまの可能性を信じて成長を見守っていける、充実感があふれる環境です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ミラカチ・ジョイ中村校で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

希望休の上限なし! 休みの調整がしやすく、約1週間の連休取得も叶います

ミラカチ・ジョイ中村校は、プライベートの時間を大切にできる休暇制度を整えています。希望休に上限はなく、シフト表に印をつけるだけで申請が可能。ほかの職員の希望休も把握できるため、お互いに調整しながら休みを取得しやすい環境です。 当施設では、ほかの職員と重ならなければ、長めの連休を取得できます。実際に、1週間ほどの長期休暇を取得した事例も。さらに、職員間で休みが偏らないよう、皆でバランス良く休暇を楽しむための配慮も行っています。しっかりとリフレッシュしながら、心にゆとりをもって働ける職場です。 また、職員のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が叶う点も、当施設の強みです。非常勤の職員は週1日から勤務ができ、ダブルワークや家事との両立ができます。年齢による制限もなく、実際に70代の職員が週1日~2日、1日数時間のシフトで活躍中。年齢や家庭の都合を考慮して働けます。

BHB運動では、音楽に合わせて体を動かすことも。職員も楽しみながら参加できます

POINT
2

教育・スキルアップ

経験が浅い方でも安心。先輩職員からマンツーマンで教われることが魅力です

ミラカチ・ジョイ中村校は、基礎から丁寧にサポートしているため、経験が浅い新人職員も安心の教育体制です。入職後は座学を中心に、オリエンテーションや実技も含めたメソッド研修を実施。研修後は、教育担当者がマニュアルに沿ってマンツーマンで丁寧にレクチャーしていきます。担当者を固定しているため、一貫性のある指導のもとで着実に業務を覚えられる環境です。 現場に慣れるまでは、お子さまの顔と名前を覚えるところからスタート。1日の流れをつかめてきた段階で、リーダー業務や連絡帳の記入まで任せます。段階的にステップアップしながら現場の業務を覚えられる環境です。 当施設では、年に2回以上、職員の希望に合った研修に参加が可能です。年度初めに希望をヒアリングするほか、職員からの声にも柔軟に対応しています。管理者や主任候補の職員には強度行動障害支援者養成研修を受講する機会も提供。職員それぞれのレベルやキャリアプランに応じて、スキルアップできます。

お子さまの運動をサポート。お子さまの気持ちの切り替えを学べる機会もあります

POINT
3

職場の特徴

仲が良く、わきあいあいとした雰囲気! 情報共有や連携もスムーズです

ミラカチ・ジョイ中村校は、職員同士の仲が良く、明るい雰囲気が自慢です。支援に関する真面目な話はもちろん、お子さまの面白いエピソードで盛り上がったり、かわいらしい写真を見せ合ったりすることも。休憩中・仕事中を問わず、皆が気軽に話せるほどの風通しの良さがあります。 また、日ごろから活発なコミュニケーションをとっているからこそ、療育における連携や情報共有もスムーズです。些細なことでも皆で共有し、トラブルを未然に防ぐ工夫を行っているため、チームワークを良く保って働けます。 当施設は、職員一人ひとりがやりがいを感じながら、活き活きと働ける点が特徴です。当施設では、「好きなことや得意なことを療育活動に活かす」という方針を大切にしています。たとえば、動画編集ができる職員が施設の紹介動画や卒業式のムービー作成を担当。ダンスが得意な職員がイベントで披露することもあり、皆それぞれの持ち味を発揮しています。得意な分野で活躍できる環境です。

思い切り体を動かせる開放感のある施設内。お子さまの様子を見守りやすい構造です

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

人前に立つことが不安? 苦手なことは周囲の職員がしっかりフォローします

ミラカチ・ジョイ中村校には、コミュニケーションに課題のあるお子さまも多く通われています。分かりやすくお子さまの前で話す機会も多いため、人前に立つことが苦手な方は、「失敗するかも」と不安に感じてしまうかもしれません。 当施設では、職員自身も「みんな違って、みんな良い」という考えのもと行動することができます。苦手な業務を無理強いすることはありません。お子さまの誘導も、先輩職員がしっかりとフォローします。また、管理者は「苦手なことはゆっくり覚えたら良い」「職員の良いところをたくさん見つけて評価していきたい」という考えです。実際に、苦手な書類作成はほかの管理者に任せ、代わりに療育活動やイベントで活躍しています。職員一人ひとりの得意なことや苦手なことを、ありのまま受け入れている職場です。

現場スタッフ紹介

30代後半

職種:

保育士管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

入職年月:2023

転職について

入職した理由

前職では、保育園で保育士として働いていました。児童発達支援に興味をもったのは、「支援が必要なお子さまが輝ける場所をつくりたい」と思ったことがきっかけです。「みんな違って、みんな良い」という療育方針に惹かれ、ミラカチ・ジョイ中村校への転職を決意しました。また、職員の得意なことを活かして働ける点にも魅力を感じたことも、決め手の一つです。

働いてみての感想

職員同士で苦手なことをフォローし、得意なことを発揮しながら働ける環境です。私はパソコンが苦手なので、もう一人の管理者が書類関係をほぼすべて担当してくれています。私は趣味の歌を活かしてファミリーコンサートを開き、イベントや療育活動の分野で頑張っているところです。現場の職員も管理者も、皆で役割分担をして働けています。

職場について

職場の魅力

お子さまとマンツーマンで関われる時間があることは、ミラカチ・ジョイ中村校ならではの魅力です。職員1名に対して2名ほどのお子さまをケアする人員配置では、まだまだ支援の手が足りないと感じることも多くあります。そこで、午前中は基本的にお子さまと1対1で関われる体制を整えました。お子さまと丁寧に向き合っていける環境です。

おすすめの方、向いている人

お子さま一人ひとりに寄り添っていける方に向いている職場です。集団保育を経験して、「もっと個々に丁寧に関わっていきたい」という考えがある方に、ぴったりの環境だと思います。

この仕事への思い

お子さまが楽しく過ごすなかで、自然と問題行動がなくなっていくことが一番の理想だと思っています。前職で、私が2歳児のクラスを担当するタイミングでBHB運動を取り入れました。ギターを演奏しながら、お子さまと一緒に楽しく歌って踊っていくうちに、クラスの問題行動が自然となくなっていった経験があります。ミラカチ・ジョイ中村校に転職した後もこの経験を活かし、BHB運動を取り入れました。お子さまが伸び伸びと、自然に成長していく療育を目指しています。

ミラカチ・ジョイ中村校の職場環境について

ミラカチ・ジョイ中村校の基本情報

事業所名

ミラカチ・ジョイ中村校(みらかちじょいなかむらこう)

所在地

4530851

愛知県名古屋市中村区畑江通2丁目15番地 板倉屋第2ビル 2階南

施設形態

児童発達支援

法人情報

有限会社ミラカチゆうげんがいしゃみらかち

ミラカチ・ジョイ中村校周辺の児童発達支援

COCOきらめきのカバー画像

株式会社COCOドリーム

COCOきらめき

愛知県名古屋市中村区
放課後等デイサービス児童発達支援
Lii sports studio名駅のカバー画像

株式会社リィ

Lii sports studio名駅

愛知県名古屋市中村区 / 金山
児童発達支援
Lii sports studio御器所のカバー画像

株式会社リィ

Lii sports studio御器所

愛知県名古屋市昭和区 / 御器所
児童発達支援