
株式会社ゆずほ
訪問看護ステーションみのりの求人情報
千葉県千葉市花見川区
訪問看護ステーション
頼れる職員ばかり。不安を抱えず訪問ができる環境づくりを大事にしています
訪問看護ステーションみのりは、千葉県千葉市に位置している、2025年7月1日に開設した事業所です。看護師は約4名、リハビリテーション職員は約3名、事務員は約1名で業務を行っています。主に、40代後半の職員が活躍中です。 当事業所では、職員が不安なく利用者さまの元を訪問できる環境を整備しています。たとえば、毎朝15分ほどのミーティングを実施。職種ごとにミーティングを行っており、専門的な情報も共有できる場を設けています。また、前日の訪問で困ったことや、悩んだことの相談も可能。不安を解消しながら、訪問できるように努めています。自宅からそのまま訪問先に行き、ミーティングへの参加が難しい場合はオンラインでの出席もOK。その場にいなくても相談がしやすいよう、柔軟に対応しています。 さらに、管理者がサポートできる体制を整えているのも当事業所の強みです。効率的な訪問スケジュールを自動作成するITツールを導入し、管理者の負担を軽減することで、職員へのサポートを手厚く行える体制を実現。不安なことがあればその都度、管理者や先輩が訪問して状況を確認するので、安心して業務を行えます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
訪問看護ステーションみのりで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
残業はほぼなし。有休も取得しやすく、家庭との両立が図りやすい環境です
訪問看護ステーションみのりは、残業がほぼありません。残業削減への取り組みとして、職員にはタブレットと社用携帯を貸与。ICTを導入し、訪問先や空き時間に記録業務を済ませる体制を整えることで、残業削減につながっています。さらに、直行直帰もOK。事務所に戻る手間を減らし、効率的に業務を行える環境です。 また、忙しい月末は意識的にスケジュールに余裕を持たせているのも働きやすさの一つ。訪問の予定がない時間は、書類作成の時間に充てるようにしています。空き時間を計画的に使うことで、時期を問わない定時退勤を実現。ゆとりを持って働けます。 さらに当事業所は、プライベートとの両立も図りやすいのが魅力です。有休は時間単位で申請が可能で、新人職員には、入職時に2日間ほど休みを付与。入社後6ヶ月経過後に発生する法定有休が付与される前でも休みやすく、無理なく働けます。 ほかにも、当事業所は子育て世代も働きやすいことも魅力の一つです。時短勤務は家庭の状況に合わせて期間を決めており、週4日勤務や1日7時間勤務なども柔軟に対応。急に休みが必要になった場合も、管理者がカバーします。家庭の時間も大切にしながら、長期的に働き続けやすい職場です。

POINT
2
職場の特徴
職員の負担を軽減。訪問時間に上限を設け、無理なく働けるよう整えています
訪問看護ステーションみのりでは、職員が負担を感じず業務を行えることを大事にしています。たとえば看護師の訪問時間は1日に5時間ほど設け、月に100時間以内になるように設定。リハビリテーション職員も1日に5~6時間と、訪問時間に上限を設けています。「職員が疲弊してしまっては、良いサービスを提供できない」という考えが根付いているため、しっかり休憩がとれるようにスケジュールを調整。体力的に負担を感じにくい時間設定のため、無理なく働ける環境です。 また、当事業所ではICTを活用して職員同士スムーズに連携をとり、業務の負担を減らしています。職員たちがコミュニケーションをとる際は、チャットツールや記録ツール、日程調整ツールなどさまざまなICTを活用。書類を書く業務を減らし、どこにいてもスムーズに作業ができるような環境を整えています。

POINT
3
教育・スキルアップ
専門的な知識を深められる職場。訪問が未経験の方も活躍できる職場です
訪問看護ステーションみのりでは、専門的な知識を深めながら業務を行えます。職員は、学研メディカルサポートが提供している「学研訪問看護サポート」で研修動画の視聴が可能。訪問看護の基本的な知識や疾患別の動画など、幅広い内容を学べます。動画は手の空いた時間に視聴ができるので、自分のペースで学習できるのもメリットです。 また、精神科訪問看護基本療養費算定要件研修にかかる費用は、当事業所が負担しています。経済的な負担なく専門的な知識を深められるのも魅力です。さらに当事業所は一般社団法人全国訪問看護事業協会に入会しているので、会員割引で協会が主催する研修に参加をすることが可能。外部研修も活用しながらスキルアップを図れるのも強みです。 当事業所では丁寧な教育を行っているので、訪問看護が未経験の方もしっかり知識を習得できます。入職後はOJT形式で個人の習熟度に合わせながら研修を実施しますが、研修の期間や内容は新人職員に合わせているので安心です。少しずつ、自分のペースで学べます。また、同行する先輩はタイミングによって変わるので、自分に合った対応方法を見つけられることもスキルアップしやすいポイントです。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
営業業務ができるか不安? 先輩に同行して覚えていけるので、大丈夫です
訪問看護ステーションみのりは、2025年7月にオープンした事業所です。利用者さまの人数を増やすために、職員たちは営業業務も行っています。そのため、営業業務を行ったことがない人にとって、自分にできるか不安になるかもしれません。 しかし、当事業所では先輩職員が同行してサポートするので、ご安心ください。名刺の渡し方や挨拶の仕方など、ビジネスマナーの基本をきちんと指導します。実際に営業を行ってみると“こんな感じなんだ”とイメージがつきやすく、先輩職員の営業方法も参考にできるので、落ち着いて業務を行えるはずです。さらに、動画研修を活用してビジネスマナーについて学ぶこともできます。訪問時のマナーや言葉遣い、身だしなみなども、しっかり動画で確認することが可能。現在活躍中の職員たちも営業経験がない人ばかりなので、心配はいりません。最初は不安を感じるかもしれませんが、少しずつ慣れていければ大丈夫です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
以前は、別の職場で責任者として勤務していましたが、訪問看護に興味を持って入職した職員が退職していく姿を目の当たりにしました。利用者さまやケアマネジャーから“あの職員さんは良かったのに”といった声を聞くこともありましたね。そのような経験から、職員たちが長く働き続けられる環境を整え、より良い職場を作りたいと思い、訪問看護ステーションみのりを開設しました。
職場について
職場の魅力
職員が1人で訪問する際も、不安を抱えずに安心して業務を行える環境ということが、訪問看護ステーションみのりの魅力であり、強みです。たとえば利用者さまからご意見があった場合も次回の訪問前に伝えるのではなく、業務が終わったあとにしっかり話し合いの場を設けています。誰にでもミスはつきものなので、それを責めるのではなく、チーム全体でフォローし合える関係性を大切にしていることが、魅力です。
おすすめの方、向いている人
やる気がある方や謙虚な方に向いている職場だと思います。特に、訪問看護が好きだけれど何らかの理由で諦めてしまった方や、興味はあったものの職場とのミスマッチで離れてしまった方こそ活躍していただきたいと考えています。
この仕事への思い
「もう一度訪問看護を」というのが、私たちの理念です。過去に人間関係や職場環境などの理由で訪問看護を諦めてしまった方が、もう一度チャレンジできる場所を提供したいと考えています。だからこそ、職員一人ひとりの思いを大切にし、お互いに支え合える職場づくりに力を入れています。諦めかけていた訪問看護の魅力を、再発見してもらえるような事業所でありたいですね。
訪問看護ステーションみのりの職場環境について
訪問看護ステーションみのりの基本情報
事業所名
訪問看護ステーションみのり(ほうもんかんごすてーしょんみのり)所在地
〒2620006
千葉県千葉市花見川区横戸台51-3
施設形態
法人情報
株式会社ゆずほ(かぶしきがいしゃゆずほ)
訪問看護ステーションみのり周辺の訪問看護ステーション

株式会社N・フィールド
訪問看護ステーション デューン幕張

株式会社ドットライン
ドットライフ(訪問看護・リハビリ) 幕張

株式会社ドットライン
ドットライフ(訪問看護・リハビリ) 花見川

医療法人社団真
ゆかりホームクリニック