レバウェル
児童発達支援・放課後等デイサービス森の学校エデュケーションのカバー画像

株式会社森の学校

児童発達支援・放課後等デイサービス森の学校エデュケーションの求人情報

三重県名張市

放課後等デイサービス児童発達支援

「大家族」のような雰囲気の施設。子どもたちの成長を感じながら働けます

児童発達支援・放課後等デイサービス森の学校エデュケーションは、発達障がい・身体障がい・知的障がいなどがあるお子さまが利用されています。定員は10名で、小学1年生から高校2年生のお子さまが中心に通所。職員と子どもたちの笑い声が絶えない「大家族」のような雰囲気の施設です。ユーモアのある職員が多く、日頃から楽しい掛け合いが自然と生まれています。職員たちが良い表情で働く姿が、子どもたちの笑顔につながっています。お子さまだけでなく職員も楽しく活動できる環境です。 療育に携わるなかで、子どもたちの成長を感じられる場面に出会えることも当施設の魅力の一つ。主に運動や学習などを取り入れた療育を実施しています。個別活動よりも集団療育を多く取り入れていることが特徴です。さまざまな特性のある子ども同士が関わる機会を多く作ることで、優しさを養えるといったメリットもあります。療育を通して、怒りっぽかったお子さまが穏やかになり、感情をコントロールできるようになるといった変化に立ち会うことも。子どもたちの前向きな変化を見守れることがこの仕事の最大のやりがいです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

児童発達支援・放課後等デイサービス森の学校エデュケーションで働く魅力

POINT
1

働きやすさ

休みが取得しやすい体制で、プライベートの時間をしっかり確保できます

児童発達支援・放課後等デイサービス森の学校エデュケーションでは、仕事とプライベートの両立が叶います。基本的には土曜日と日曜日が休日です。もし、土曜出勤が発生した場合でも同じ週の中で1日代休を取得できるのでしっかりと週休2日を確保できます。さらに、有休が取りやすいところも魅力の一つです。職員の希望に合わせて休みを調整しており、過去には1週間程度の連休を取得し、海外旅行に行った職員も。ワークライフバランスを重視した働き方が実現できます。 また、残業も少なく、退勤後の時間を充実させられます。夏休みといった長期休暇中や送迎時、保護者さまとやり取りする時間によっては発生することもありますが、基本的にはほぼ定時での帰宅が可能です。職員で業務を分担することで時間内に業務を終えられるよう工夫。パート職員が午後からの業務を分担して行うことで、正職員が書類作成に集中できる時間を確保しています。時間内に仕事を終えることができる環境づくりを行っているため、自分の時間をしっかり確保しながら働けます。

業務を自動化し、職員の負担を軽減。保護者さまとの面談もオンラインで行っています

POINT
2

業務内容

理想の療育が叶う環境。密な情報共有でスムーズな連携を実現しています

児童発達支援・放課後等デイサービス森の学校エデュケーションでは、お子さまの発達段階に合わせた支援ができます。主体性を重視した療育を行っており、1日の活動は子どもたちが中心となり決定。なかでも、学習をメインとした療育に注力していることが特徴です。学習教材「すらら」を活用し、代表がお子さま一人ひとりに合わせた課題を設定したうえで学習を進めていけます。主体性を大切にしながら、お子さまに寄り添った療育に携わりたい方に最適の職場です。 また、密な情報共有により、職員同士のスムーズな連携を実現しています。毎日子どもたちに関する情報を共有する時間を確保。午後1時ごろから30分程度の時間で、送迎の確認や子どもたちの様子などを共有しています。「昨日はこんな感じだったよ」「今日はこういう風に進めていこう」といった業務に関する流れも確認。打ち合わせの内容はノートに記録していますが、重要な内容は代表が口頭で伝え、全職員が情報を把握できるよう徹底しています。情報不足の心配なく業務に入れるので安心です。

子どもたちの主体性を何よりも重視。学習できるスペースも確保しています

POINT
3

職場の特徴

職員同士の仲の良さが魅力。保護者さまとも信頼関係を築きやすい職場です

児童発達支援・放課後等デイサービス森の学校エデュケーションは、職員同士の仲の良さが魅力の一つです。職員の年齢層は20~60代と幅広く、なかには20代前半の若い世代の職員も活躍しています。年齢による壁がなく、気軽に話せる雰囲気です。業務に関することや子どもたちの様子について話し合うこともしばしば。相談もしやすいので、1人で悩みを抱えることなく働けます。 当施設では、お子さまの保護者さまとも良好な関係性を築いています。信頼関係を築くうえで、コミュニケーションをとることを重視。送迎時には積極的に話をする時間を設けています。短いときは3~4分程度で、長い時には1時間以上じっくり話し込むことも。施設での様子をお話ししたり、ご家庭での様子をお聞きしたりすることで、関係性を深めていけます。

家庭的で温かい人間関係のなかで働きたい方にぴったりの職場です

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

福祉業界での経験がない方でも大丈夫。お子さまに合わせた支援を学べます

児童発達支援・放課後等デイサービス森の学校エデュケーションは、主に発達障がい・身体障がい・知的障がいなどがあるお子さまが利用されています。特性のあるお子さま一人ひとりに合わせた支援を行っているため、特性や状況に合わせた声掛けや誘導が必要です。福祉業界での経験がない方は、業務に対して難しさを感じることがあるかもしれません。 しかし、当施設では経験が少ない方でも安心して業務に慣れていけるようなフォロー体制を整えているのでご安心ください。管理者や先輩職員は、新人さんに対し「困っていることはない?」と積極的に声掛け。支援会議や日々の打ち合わせのなかでも相談しやすい雰囲気があります。普段の打ち合わせでは、新人さんの話をこまめに聞くようにしており、対応に迷っているときには具体的なアドバイスも実施。周りの職員からの手厚いサポートのもとで、支援の仕方を学んでいけます。

現場スタッフ紹介

職種:

児童指導員

雇用形態:正社員

入職年月:20234月

転職について

入職した理由

私の父親が先代の代表として勤めていたことがきっかけで入職しました。お子さまの成長や発達について興味を持っていたのも理由の一つです。

職場について

職場の魅力

子どもたちが成長して、学校や児童発達支援・放課後等デイサービス森の学校を卒業していく姿を見守れることが魅力です。卒業した子どもが遊びに来てくれることもあるのでうれしいですね。

プライベートとの両立

好きなタイミングで有休の取得がしやすく、施設全体に希望を伝えやすい雰囲気があります。自分の時間をしっかり確保しながら働けます。

この仕事への思い

子どもたちへの言葉遣いや注意の仕方に気を付けて支援を行っています。「なぜ注意されているのか」が分かりやすいような声掛けを大切にしていますね。

児童発達支援・放課後等デイサービス森の学校エデュケーションの職場環境について

児童発達支援・放課後等デイサービス森の学校エデュケーションの基本情報

事業所名

児童発達支援・放課後等デイサービス森の学校エデュケーション(じどうはったつしえんほうかごとうでいさーびすもりのがっこうえでゅけーしょん)

所在地

5180434

三重県名張市つつじが丘北4番町222

施設形態

放課後等デイサービス児童発達支援

入居者数

  • 備考:

法人情報

株式会社森の学校かぶしきがいしゃもりのがっこう

  • 設立
    • 代表者:川﨑詠美子
    • 資本金:100万円
    • 設立日:2018年8月1日
  • 上場企業
    • 上場していない

児童発達支援・放課後等デイサービス森の学校エデュケーション周辺の事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス森の学校のカバー画像

株式会社森の学校

児童発達支援・放課後等デイサービス森の学校

三重県名張市
放課後等デイサービス児童発達支援