レバウェル
訪問介護ステーションほのぼののカバー画像

有限会社ほのぼの

訪問介護ステーションほのぼのの求人情報

奈良県奈良市

訪問介護ステーション

誰かの支えになる実感が得られる職場。家族のような深い関わりを築けます

訪問介護ステーションほのぼのは、奈良交通バス「東九条町東」停留所から徒歩約1分の場所にあります。2006年の創立以来、お子さまからご高齢の方まで幅広くサービスを提供。定期的にご利用いただいているのは150~200人で、4分の3ほどが障がいのある方々です。療育手帳を持つ方が多く、精神手帳や身体手帳を持つ方もいらっしゃいます。 当事業所の魅力は、ご利用者さまと家族のように関われることです。たとえば、2歳ごろから担当させていただいているご利用者さまが、今では20歳を超えていらっしゃいます。長期間にわたりご家族さまと一緒にご利用者さまの成長を見守れることが職員のやりがいの一つ。ご高齢の方のお看取りといった大切な場面に立ち会うこともあり、人生に寄り添える仕事です。 日々のケアを重ね、ご利用者さまが心を開いてくださることも職員にとっての喜び。何でも相談していただけるようになり、「外に連れていってほしい」とご希望をいただくこともあります。信頼関係を築くことで法人内の他事業所のご利用にもつながり、より深い関わりが生まれることも。コミュニケーションを重視し、誰かの支えとなって社会貢献したい方に最適な職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

訪問介護ステーションほのぼので働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

経験者は即戦力として活躍。法人からの支援のもと専門知識も学べる体制です

訪問介護ステーションほのぼのは、一人ひとりの経験やスキルに合わせた教育により、着実に成長できる体制を整えています。入職後、まず新人さんは同行訪問からスタート。同行の回数を定めていないのが当事業所の特徴です。1~2回で独り立ちする場合もあれば、不安がなくなるまで何度も先輩が同行する新人さんもいます。また、障がいのある方への訪問介護の経験がある新人さんの場合は、即戦力として大いに活躍できる環境です。 また、介護タクシー業務を行う際の専門的な対応についても基礎から丁寧に指導。ご利用者さまの身体状況に応じた乗降介助から、病院の受付といった外出先でのサポート方法まで細かく伝えています。 資格取得の支援にも注力しており、行動援護従業者養成研修や福祉有償運送運転者など、事業所が必要と認めたものについては法人が費用を全額負担。研修日も勤務扱いとしています。経済的な心配なくスキルアップに専念できる職場です。

POINT
2

働きやすさ

週1日1時間から勤務OK。私生活に応じたスタイルで長く働き続けられます

訪問介護ステーションほのぼのでは、ライフスタイルに合わせた働き方が選べます。当事業所の職員は約8割がパートとして活躍中です。パート職員は労働日数や時間を柔軟に調整でき、週1日1時間からの出勤が可能。朝や夕方のみのシフトで特定の現場だけの訪問や、土・日をメインにした勤務もできます。そのほか、フルタイムで週5日入ったり、毎日2~3時間だけのシフトにしたり、週末は隔週で出勤したりとスタイルは実にさまざまです。また、正職員への登用やダブルワークも可能で、どちらも複数の実績があります。 訪問先の決定をする際に、職員からの相談に応じている点も当事業所の特徴。料理や洗濯などの家事のほか、お子さまとの関わりが得意ではない場合や、体調的に身体介助が難しいといったときに、職員からの要望に配慮しています。一人ひとりに寄り添った勤務体制だからこそ、職員の3分の1以上が勤続10年以上に到達。中には20年ほど勤めている職員もおり、定着率の高さが自慢の職場です。

POINT
3

職場の特徴

独自の福利厚生を整え、職員のリフレッシュを大事にしている事業所です

訪問介護ステーションほのぼのは、心にゆとりを持って働ける職場づくりをしています。ご利用者さまの加齢や症状の変化によりケアの見直しが必要になった際は、検討会議を開き皆で情報を共有。1人で問題を抱え込まずに働ける体制を整備しています。くわえて、電子ソフトの導入により業務の効率アップを実現。書類作成の負担も軽減しています。 当事業所が掲げているのは、「職員が生き生きと働くことが質の高いケアにつながり、ご利用者さまの満足度も上がる」という考え方。職員がリフレッシュできるよう、福利厚生を充実させていることが魅力です。たとえば、職員の誕生日にはカタログギフトをプレゼント。週1日勤務のパート職員にも贈っており、好評な取り組みの一つです。また、新人さんの歓迎会や忘年会といった食事会を年に2回ほど開催しており、職員は無料で参加できます。さらに、事業所にはお菓子や軽食を用意し、職員はいつでも気軽に一息つくことが可能。職員が安らげる環境を重視している事業所です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

急なキャンセルでも別業務を割り振り。収入面の心配なく安心して働けます

訪問介護ステーションほのぼのでは、ケア時間の変更やキャンセルといったスケジュールの変更が急遽発生することがあります。ご利用者さまが体調不良だったり、予定時刻にご不在だったりすることが主な理由です。臨機応変な対応が求められ、新人さんは戸惑うこともあるかもしれません。 しかし、当事業所では、イレギュラーが起きた場合でも職員の私生活に支障が出ないよう配慮しています。たとえば、訪問時間が変わりそうなときは、ほかの空いている職員が代理で入ることが可能。また、日程変更が多いご利用者さまは、基本的に正職員が勤務時間の範囲内で担当しています。キャンセルが出た場合は、ほかの業務を割り振ることで、予定どおりのシフトで稼働できるよう調整することも。勤務時間をしっかり確保できるので、収入面の心配がなく安心して働けます。職場全体で柔軟に動ける体制を整えているのでご安心ください。

現場スタッフ紹介

職種:

管理職・管理職候補(介護)管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

職場について

職場の魅力

訪問介護ステーションほのぼのでは、職員がそれぞれの思いを持ってさまざまな働き方をしています。たとえば、「たくさん働いてしっかり稼ぎたい」という職員には積極的に現場を任せています。一方で、ライフワークバランスを重視して「週に2~3日、1日2~3時間が良い」という職員もいるんです。職員の希望に応じて仕事量を調節できる環境は、私たちの強みだと思っています。プライベートの時間も大切にしながら無理なく勤められる職場です。

この仕事への思い

訪問介護ステーションほのぼのを運営する上で私が大切にしているのは、ご利用者さまと職員、事業所の三者がハッピーになれる形を目指すことです。どこか一つでも無理をしてしまうと、良好な関係性は成り立ちません。ご利用者さまに質の高いサービスを提供することと同じくらい、職員が幸せであることも重要なんです。全員がベストではなくても、皆が「ここなら納得できる」と思えるような最適なバランスを保てる状態が一番良いと考えています。

その他

職員への思い

職員が生き生きと働けるように、訪問介護ステーションほのぼのは福利厚生の改善に力を入れています。日ごろ頑張ってくれている職員への感謝の気持ちや、当事業所の理念を目に見える形で伝えたいんです。職場環境を整え、事業所としてできることを行い、少しでも職員に還元していきたいと考えています。

訪問介護ステーションほのぼのの職場環境について

訪問介護ステーションほのぼのの基本情報

事業所名

訪問介護ステーションほのぼの(ほうもんかいごすてーしょんほのぼの)

所在地

6308144

奈良県奈良市東九条町125-1

施設形態

訪問介護ステーション

法人情報

有限会社ほのぼのゆうげんがいしゃほのぼの

訪問介護ステーションほのぼの周辺の訪問介護ステーション

ヘルパーステーションリカバリーのカバー画像

合同会社リカバリー

ヘルパーステーションリカバリー

奈良県奈良市
訪問介護ステーション

【募集】ヘルパー・介護職

訪問介護事業所あんしんのカバー画像

有限会社あんしん

訪問介護事業所あんしん

奈良県奈良市
訪問介護ステーション
介護のみき大和高田デイサービスセンターのカバー画像

介護のみき株式会社

介護のみき大和高田デイサービスセンター

奈良県大和高田市
老人デイサービスセンター訪問介護ステーション
介護のみき大和高田店のカバー画像

介護のみき株式会社

介護のみき大和高田店

奈良県大和高田市
訪問介護ステーション居宅介護支援事業所居宅介護 ( 障がい )重度訪問介護 ( 障がい )

【募集】ヘルパー・介護職

介護のみき大和小泉駅前店のカバー画像

介護のみき株式会社

介護のみき大和小泉駅前店

奈良県大和郡山市
訪問介護ステーション居宅介護支援事業所重度訪問介護 ( 障がい )