レバウェル
なぎの部屋 大泉学園のカバー画像

合同会社なぎ

なぎの部屋 大泉学園の求人情報

東京都練馬区

グループホーム

女性専用の障がい者グループホーム。知的障がいがある方へケアを行います

なぎの部屋 大泉学園は、西武池袋線「大泉学園」駅から徒歩約6分の場所にある、女性専用の障がい者向けグループホームです。定員数は6名で、主に10~20代の知的障がいがある方が利用しています。職員は正職員約3名、世話人約3名が活躍中です。 当施設では、利用者さま一人ひとりと向き合うことを大切にしています。運営母体である合同会社なぎは、「利用者さまに考えを押し付けず、個々の考えを尊重すること」に重きを置いた支援を徹底。利用者さまの尊厳を大切にしながら、しっかり関わっていける環境です。日頃から感謝の気持ちを伝えることも重要視しています。職員が利用者さまに対して“◯◯さんと会えてうれしいです”といった声掛けを自然と行うことも。気持ちを伝えることが、信頼関係の構築にもつながっています。このような関係性だからこそ、利用者さまとのコミュニケーションも盛んで、施設内は明るい雰囲気です。ときには、アイドルや新作のドリンクの話題で盛り上がることも。利用者さまがいつでも気軽に、職員へ相談ができるような関係性を築き上げています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

なぎの部屋 大泉学園で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

職員同士の連携は抜群。共通認識を持ちながら業務を行える職場です

なぎの部屋 大泉学園では、職員間で情報を共有しながら日々業務を行っています。月に1度、職員全体でのミーティングを実施。利用者さまの情報の共有や法定研修などを行いながら、職員全員が共通認識を持って働ける環境を整えています。利用者さまの対応に困ったときは、“私はこうして対応しているよ”など、周りの職員からアドバイスをもらうことも可能です。安心の環境で利用者さまに向き合うことができます。 また、当施設では、利用者さまについて細やかに情報の引き継ぎを実施。始業開始後は、前日までの記録を確認する時間として約30分の時間を確保しています。社用のスマートフォンやパソコンなど、個々に読みやすいツールを使用して記録を確認できる環境です。ほかにも、ノートを配置し、利用者さまの薬の変更といった重要な注意事項については、手書きでも記録を残しています。ICTツールやノートを活用して、利用者さまにまつわる出来事や情報を密に引き継ぎ、細やかな対応を実現できる環境です。

POINT
2

働きやすさ

不安なことは、すぐに相談OK。安心して働ける環境づくりに注力しています

なぎの部屋 大泉学園では、職員が不安なく働ける体制を整えています。至急の対応が必要になった場合や利用者さまの精神的な問題については、夜中でも地域の訪問看護ステーションと連携し、相談することが可能。また、困ったときは当法人の代表に連絡し、相談しながら業務を進めている職員ばかりです。すべてを1人で対応する必要はなく、すぐ相談できる相手がいる環境で、安心して働くことができます。 ほかにも、当施設では、プライベートと仕事の両立を図りながら活躍することが可能です。有給休暇は半日から取得が可能で、取得の申し出をした際には“もちろん休んでOKだよ”と代表から声を掛けています。有休の取得理由は、親の介護や通院、家族旅行などさまざまで、家庭の時間を大切にした働き方が可能。ほかにも、残業が少ないことも魅力の一つです。記録業務をICT化することでスキマ時間を有効に活用し、作業を進められる環境が整っています。退勤後の時間もしっかり確保できる職場です。

POINT
3

教育・スキルアップ

基礎から応用まで丁寧に指導。着実に独り立ちできるようサポートします

なぎの部屋 大泉学園では、新人職員がしっかり業務を習得できるように丁寧な教育を行っています。サービス管理責任者として入職した方は、既存の計画案を見ながら当施設で大切にしていることの確認からスタートです。生活支援員や世話人として入職した方は、先輩職員に付いて支援を実施。業務マニュアルも配布しており、「◯時になったらご飯を炊く」「◯時になったらお風呂の湯沸かし」など、1日の業務の流れを確認することもできます。先輩職員からのフォローと細やかなマニュアルのもと、着実に独り立ちができる環境です。 また、当施設では、動画研修も導入しています。スキマ時間に視聴ができ、「障がいとは」「グループホームとは」といった基礎的な内容から受講が可能。視聴後は小テストも準備しており、学んだ内容をしっかりインプットできます。さらに、資格取得のための支援制度も整備。過去には、介護職員初任者研修や介護福祉士の資格取得のための授業料を援助した例もあります。ほかにも、元エステティシャンの職員がケアビューティーに興味を持ち、資格を取得したことも。理想のキャリアを実現しやすいことも、当施設の強みです。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

利用者さまの対応方法は先輩職員に相談できるため、ご安心ください

なぎの部屋 大泉学園では、主に知的障がいがある方を対象に支援を行っています。職員1人で5~6名の利用者さまの対応を行うことも。利用者さまに興味を持ち、何を考えているのか汲み取りながら接する必要があるため、コミュニケーションは大事な業務の一つとなります。意思疎通を図ることが難しいときもあり、利用者さまの気持ちを最優先に考えた対応が自分にできるか不安になる方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、当施設では先輩職員が丁寧にフォローするので、ご安心ください。ベテランの先輩職員も入職したての頃は、対応方法にたくさん悩んできました。だからこそ、新人職員の気持ちを深く理解し、分からないことや相談ごとがあればすぐフォローしてくれる人ばかりです。業務に慣れるまでは代表もしっかりフォローするので、少しずつ対応方法を学べます。また、自分が行ってきた支援が利用者さまの人生のプラスになることを実感できるのも、当施設で働く魅力です。コミュニケーションをとっていく中で利用者さまの笑顔が増えると、うれしい気持ちになります。一人ひとりに合った対応方法を学び、「利用者さまにとって心休まる場所」を心掛ければ大丈夫です。

現場スタッフ紹介

職種:

管理職・管理職候補(介護)

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

1人でも多くの方に「幸せに暮らせる場所」を提供したいと思い、共同経営で合同会社なぎを立ち上げました。安心できる場所をつくりたかったという思いが強いです。

職場について

おすすめの方、向いている人

困難に直面しても、乗り越えられるような人が向いていると思います。ポジティブな気持ちを持っている人と一緒に働きたいですね。また、サービス管理責任者や相談支援専門員には、「自分で考えて行動ができる力」を求めています。なぎの部屋 大泉学園で、主体性を持って積極的に活躍していただきたいです。

この仕事への思い

計画相談支援に興味があり、利用者さまの抱える課題の解決に向けて、よりきめ細かく支援を行っていきたいと考えています。また、職員の皆が幸せに働けるように、安定した経営を目指したいです。そのために、今後事業規模も少しずつ拡大していこうと考えています。

なぎの部屋 大泉学園の職場環境について

なぎの部屋 大泉学園の基本情報

事業所名

なぎの部屋 大泉学園(なぎのへやおおいずみがくえん)

所在地

1780063

東京都練馬区東大泉4-28-18 白百合コーポ

施設形態

グループホーム

法人情報

合同会社なぎごうどうがいしゃなぎ

なぎの部屋 大泉学園周辺のグループホーム

グループホームゆりの花羽沢のカバー画像

株式会社パル

グループホームゆりの花羽沢

東京都練馬区
グループホーム

【募集】ヘルパー・介護職

ココロのカバー画像

特定非営利活動法人くぬぎ

ココロ

東京都練馬区
グループホーム
やはら翔裕園のカバー画像

社会福祉法人 長寿村

やはら翔裕園

東京都練馬区
グループホーム看護小規模多機能型居宅介護
グループホームきらら東綾瀬のカバー画像

スターツケアサービス株式会社

グループホームきらら東綾瀬

東京都足立区
グループホーム

【募集】ヘルパー・介護職

千壽グループホームのカバー画像

医療法人社団龍岡会

千壽グループホーム

東京都足立区 / 北千住
グループホーム