レバウェル
ナーシングホームあしたばのカバー画像

株式会社福与

ナーシングホームあしたばの求人情報

静岡県静岡市駿河区

有料老人ホーム

ご自宅以上の満足感を提供する施設。一人ひとりに向き合うケアが自慢です

ナーシングホームあしたばは、1991年に設立された市内でも有数な介護付き有料老人ホームです。常時65名ほどの利用者さまが入居されています。要介護3~4程度の方が多数。認知症の症状がある方や、経管栄養・喀痰吸引が必要な方など、さまざまな特性を持つ利用者さまがいらっしゃいます。一方で、自立歩行ができ、レクリエーションを楽しむ方も。介護の現場で働くにあたり、幅広い経験を得られる環境です。 当施設では、利用者さまに寄り添う丁寧なケアを行っています。「ご家庭にいる時以上の生活が提供できなければ、お金を頂く施設としての存在価値はない」がモットーの当施設。施設内に厨房を設けており、利用者さま一人ひとりに合わせた調理方法がとれることが強みです。 また、利用者さまによりフィットした介助を行うために、介護職員が介護計画を立案していることが特徴の一つ。利用者さまに最も近い介護職員の意見を大切にしています。さらに、看護師は24時間常駐。日々のケアを通し、利用者さま自身が持つ生きる力をアシストすることに尽力しています。利用者さまファーストの介助・看護が叶う老人ホームです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ナーシングホームあしたばで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

情報共有は申し送りと引き継ぎノートを併用。きめ細やかなケアが実現します

ナーシングホームあしたばは、情報共有を徹底することで、ケアの精度を高めています。職員は介護職員が約47名、看護師が約29名の体制で、30~60代の幅広い年齢層が活躍中。全体周知は、毎朝行う申し送りと引き継ぎノートにて実施しています。ノートは全職員向けのものに加え、介護職用・看護師用を用意。専門性が高いケアや個別の配慮が必要な方について、留意すべきポイントを書き残しています。口頭伝達と、見返し可能なノートを併用することで、共有漏れを防げていることがメリットです。また、ヒヤリハットが発生した場合は、その後1週間、朝のミーティング時に報告書の読み上げを実施することで再発防止に尽力。きめ細やかなケアが実現できています。 当施設では医療機関と連携し、利用者さまへの対応を的確に行っていることが特徴です。歯科医師の訪問は週に1度で、利用者さまの嚥下機能を確認してもらっています。「自分の口で食べる一口が元気の源」という考えのもと、粘り強く取り組んでいる活動です。また、診療所が隣接しているため、24時間いつでもドクターに相談できる点も強み。昼夜問わず利用者さまの身体の変化に対応できる安定感が、職員の働きやすさにもつながっています。

利用者さまへの配慮を忘れずに。安全に食事をとれるよう、丁寧な介助を行います

POINT
2

教育・スキルアップ

新人さんに合わせた個別指導を実施。自分のペースで成長できる職場です

ナーシングホームあしたばは、新人さんのスキルや経験に合わせた教育を行っています。入職後は先輩職員がマンツーマンで成長をサポート。「◯ヶ月後には◯◯ができたら良いよね」といった目標を共有し、業務を学んでいきます。介護職員は、チェックリストを活用し、介助を一つずつ丁寧に学習。未経験から始めた人や、親の介護を通して興味を持って入職した人など、さまざまなバックグラウンドを持つ職員が業務を習得後、活躍しています。看護師は、利用者さまの特徴を掴むために、コミュニケーションを取ることからスタート。前職での経験やスキルを活かして、当施設にスムーズに慣れていけるようサポートしています。 当施設では職員のスキルアップにも注力しています。月に1度は教育委員会が中心となり研修を実施。身体拘束や感染症の対策、レクリエーションなどについて学びます。ときには外部講師を招き、勉強会を開くことも。過去には、看取りケアについて学ぶ機会もありました。学習環境については、外部研修を取り入れてより充実させていく方向性です。また、看護師が24時間常駐しており、介護士と協働。介護士は看護師から医療の知識を学ぶこともできるため、専門的な知識の習得にもつながります。働きながら知識をアップデートしていけるため、自己研鑽を重要視する方にも適した職場です。

利用者の笑い声に包まれた節分の日。職員も本気で楽しんでいます

POINT
3

働きやすさ

夜勤の回数は相談可能。無理のない働き方で公私のバランスが整います

ナーシングホームあしたばは、職員のワークライフバランスを尊重しています。パート職員の場合、残業はほぼ発生しません。終業後の予定が立てやすく、家庭の用事や子育てとの兼ね合いが取りやすいことが魅力。保育園や学校の送迎、習い事のサポートなど、子どもに寄り添ったスケジュールが立てられます。 当施設は夜勤専従の職員を配置しているため、それ以外の職員は夜勤の頻度を希望に応じて調整可能。「週1回のみ」「土日だけ」といった働き方ができるため、夜勤の負担を感じ過ぎずに働ける点がメリットです。 また、希望休は月に約4日提出可能で、職員は子どもの学校行事や習い事、自分の通院などに合わせて希望を提出しています。旅行や帰省といった長期の休暇が必要な場合は応相談で対応し、職員が公私を両立させて働けるよう配慮を実施。看護師・介護士ともに、一人ひとりのライフスタイルを尊重した働き方を実現できる環境づくりに力を入れています。

季節にまつわるイベントも開催。音楽を通して、利用者さまと一緒に楽しめる職場です

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

研修と上長からのアドバイスで認知症を学習。働きながら知識が身に付きます

ナーシングホームあしたばには、認知症の症状がある利用者さまも多くいらっしゃいます。認知症がある方には、知識を持って対応する必要がある場面が多数。声の掛け方から、サポートの仕方まで覚えることがあり、最初は戸惑ってしまうかもしれません。 当施設では、研修を活用し、認知症の知識を身に付けていける教育体制を整えています。座学を学ぶことに加え、グループワークで意見交換を行うといった学習も実施。認知症に対し多角的に思考を深められるプログラムを提供しています。また、施設長が現場を見て回り、職員に直接フィードバックする場面も。「感情をくみ取って会話ができているね」「良い配慮ができていたね」といったポジティブなフィードバックを受けることで、自信が得られます。日々の業務の中でも着実に成長できる環境なので、認知症ケアの経験が少ない方もご安心ください。

現場スタッフ紹介

職種:

看護師・准看護師施設長

雇用形態:正社員

入職年月:20244月

経験年数:看護師・准看護師 41

転職について

入職した理由

総合病院で41年間看護師として勤務し、退職を機に新たなチャレンジとして介護の世界に飛び込みました。ナーシングホームあしたばを運営するあしたばグループの会長が、前職の同僚という縁もあり、お声掛けいただいたことがきっかけです。

働いてみての感想

介護職の方と一緒に働くという経験が初めてでしたので、慣れるのに時間を要しました。利用者さまのことを、一番近くで理解しているのは介護職員の方々なので、看護師として連携していくことの大切さを学びましたね。チーム力が大切な職場だと思っています。

職場について

職場の魅力

職員一人ひとりが、利用者さまのことをしっかり考えている点が魅力です。それぞれの知識や気づきを共有しながら、ケアの質を高められていると思っています。

おすすめの方、向いている人

高齢者のペースに合わせられる方に向いていると思います。業務上の時間的な制約はありますが、利用者さまにに寄り添い、真摯に傾聴できる姿勢が大切だと思います。「あなたのことをしっかり見ています」という姿勢を示せる方と一緒に働きたいですね。

ナーシングホームあしたばの職場環境について

ナーシングホームあしたばの基本情報

事業所名

ナーシングホームあしたば(なーしんぐほーむあしたば)

所在地

4228046

静岡県静岡市駿河区中島1687-39

施設形態

有料老人ホーム

法人情報

株式会社福与かぶしきがいしゃふくよ

ナーシングホームあしたば周辺の有料老人ホーム

フォレスト高松のカバー画像

株式会社エムズキャスト

フォレスト高松

静岡県静岡市駿河区
有料老人ホーム
山原複合福祉施設(仮称)のカバー画像

社会福祉法人 恵和会

山原複合福祉施設(仮称)

静岡県静岡市清水区
有料老人ホーム共同生活援助就労継続支援B型生活介護

【募集】看護師・准看護師 / ヘルパー・介護職 / 児童発達支援管理責任者