
学校法人札幌大蔵学園
西野札幌幼稚園の求人情報
北海道札幌市西区
幼稚園
子どもの成長と自分の成長を実感しながら働ける環境です
西野札幌幼稚園は、JR北海道バス「西野3条2丁目」バス停から徒歩5分程度、地下鉄東西線「発寒南」駅から徒歩16分程度の場所にあります。1歳児~5歳児まで約250名の子どもが通園しています。 当園は、カリキュラム保育を通して、子どもたちの可能性を引き出すことを大切にしています。「遊びが中心の自由な保育」というよりは、子どもたちが楽しみながら力をつけていくような保育を実施。たとえば、石井方式漢字教育がその一つです。日本語を身に付けることは、すべての学習や物事を理解するための基礎になると考え、母語の教育に力を入れています。当園では、当園独自の保育だけでなく、他社の専門的な教育手法も取り入れています。知識や視野を広げたい方が、子どもの成長と自分自身の成長を実感しながら働ける環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
西野札幌幼稚園で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
新たに入職する方もご安心ください。充実したサポート体制を用意しています
西野札幌幼稚園の強みは、新たに入職する方のサポート体制が充実している点です。どこの職場でもその場所なりの悩みや困りごとが必ずあるものですが、働くうえで大切なことの一つが「困ったときにどのように解決できるか」かと思います。当園では、先輩のサポートがあるのはもちろん、保育の手引書や研修を用意。そのほか、音楽指導員や外部指導員もおり、その都度課題を解決できる環境です。 また、保育に正解はありませんが、基準が曖昧すぎても働きにくくなるものです。当園はカリキュラムが中心なので、決まった型や進め方があります。それが、担任の先生にとっても補助の先生にとっても、「やるべきことがはっきりしている」という働きやすさに繋がっています。
POINT
2
職場の特徴
連絡帳アプリの活用や掲示物の削減で、業務の負担を減らしています
西野札幌幼稚園では、業務の見直しを行い、先生の負担軽減に取り組んでいます。 たとえば、幼児クラスは手書きの連絡帳をやめて写真の配信に切り替えました。給食を食べている様子や遊ぶ姿の写真を撮り、三言ほどコメントを添えて連絡帳アプリで配信しています。また、幼児クラスの保育室には電子黒板を設置。保育で使用する歌の歌詞データや音源等が保存されているため、自分で教材を作成する負担を削減できています。 さらに、園内の装飾や掲示等は「基本は少なく・シンプル・すっきり・品良く」が方針です。保護者の方が見て楽しいもの、貰ってうれしいものは、「子どもたちが作った作品」という考え。先生が事務作業や制作物に追われることなく、保育に集中できる園を目指しています。
POINT
3
教育・スキルアップ
保育の引き出しが増えてスキルアップできる環境です
西野札幌幼稚園は独自の保育だけでなく、他社の専門的な保育も取り入れているのが特徴です。当園では専門講師による研修があり、「子どもの可能性や能力を引き出す保育力」が身につきます。「一人ひとりに寄り添った保育がしたい」という方も、ぜひ一度見学に来ていただければうれしいです。 また、当園はカリキュラムがあることで、2つの「成長」が見えやすいのがメリットです。 1つ目は「お子さまの成長」です。決まった型や目標があるため、「昨日できなかったことが、今日できるようになった」という成長のステップが明確に確認できます。そして、2つ目は「先生自身の成長」。カリキュラムという軸があることで、「去年よりも余裕を持って進められた」というように、成長を実感しやすい環境です。
西野札幌幼稚園の職場環境について
西野札幌幼稚園の基本情報
事業所名
西野札幌幼稚園(にしのさっぽろようちえん)所在地
〒0630033
北海道札幌市西区西野3条2丁目4-1
施設形態
法人情報
学校法人札幌大蔵学園(がっこうほうじんさっぽろおおくらがくえん)