レバウェル
笠井小児クリニックのカバー画像

医療法人社団秀優会

笠井小児クリニックの求人情報

東京都江東区

診療所・クリニック

かつての患者さまが親となりご来院。世代を超えた温かい信頼関係が自慢です

笠井小児クリニックは、都営新宿線「東大島」駅から徒歩約3分の場所に位置しています。小児科・内科・循環器内科を標榜しており、1日の患者数は40~50人です。 当院は、1997年の開業以来、お子さまを中心に、ご家族であるご両親やおじいさま・おばあさまも診療してきました。赤ちゃんのころに診ていた方が親になり、自身のお子さまを連れて来院されることもしばしば。地域のファミリードクターとして、重要な役割を担っています。 当院では、保護者の方が一人で悩みを抱え込んでしまわないように、「もし迷ったときには、電話で聞いてください」とお伝えしています。不安や疑問に寄り添う姿勢を大切にするのが当院の方針。医療事務もまた、「次の予防接種をいつ打つのか」を母子手帳に書いたり、基本的な質問に答えたりと、健康管理を総合的にサポートしています。一つひとつのきめ細やかな対応により、患者さまとの信頼関係を構築している当院。職種を問わず院全体で地域医療に貢献できる体制です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

笠井小児クリニックで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

職員の声に耳を傾ける体制を整備。風通しの良い人間関係のもとで働けます

笠井小児クリニックは、お子さまとの距離が近く、温かい交流ができる環境です。当院には、「子どもが好き」という明るい笑顔の職員ばかり。お子さまから「ねえねえ」と声を掛けられる場面も多く、病気に対する不安な気持ちにそっと寄り添えます。 また、税理士との交渉といった財務や総務を担当する管理者の存在も、職員の働きやすさを支える大きな存在です。話しやすい人柄で、細やかな配慮が行き届いています。院長に直接言いにくいことも聞いてもらえるので、一人で悩みを抱え込む必要がありません。管理者は1ヶ月に1回ほど来院しており、「悩みはないですか?」と職員に声を掛け、ヒアリングした内容を院長に伝えています。産前産後の働き方や、勤務時間の調整といったデリケートな相談もしやすい環境。職員の声に耳を傾ける体制が整っているため、安心して長く勤められる職場です。

POINT
2

教育・スキルアップ

受付から会計まで段階的に業務を習得! 慌てず自分のペースで学べます

笠井小児クリニックでは、未経験からでも着実にスキルアップできる、教育体制が整っています。たとえば、医療事務として入職した場合、10年以上の経験を持つベテラン職員から幅広い知識を学べるのが大きな魅力です。はじめは受付やレセプトコンピューターの使い方のレクチャーからスタートし、その後予診票の扱いや電話対応、会計といった業務にうつります。慌ててすべてを覚える必要はなく、段階的に学べるので安心です。また、多岐にわたる業務も2名で分担して行えるため、互いにフォローし合える体制も整っています。 当院では、医療事務の業務だけでなく、病気に関する基礎知識も身につけられます。毎週10分から20分程度、予防接種や検診について院長から直接学べる勉強会を開催。病気や感染症、お子さまが風邪をひいたときの対応などの基礎知識を網羅できます。そのため、保護者の方からの簡単な質問にも、落ち着いて受け答えができるようになります。

POINT
3

働きやすさ

週3日・午後のみ勤務もOK。家庭と両立しながら無理なく働ける環境です

笠井小児クリニックでは、ライフスタイルに合わせて柔軟に働ける勤務体系と、正職員を目指せるキャリアパスが用意されています。週3日から5日まで勤務日数を選べるほか、午後のみといった半日単位の勤務についても相談が可能です。「扶養内で働きたい」といった職員の希望も考慮しており、個々のペースで働けるように調整。急なお休みにも対応できるよう、職員数を多めに確保しています。有休も取りやすい仕組みになっており、自分のペースで働ける体制です。 また、「パートとして入職後、正職員を目指したい」という相談にも、状況に合わせながらできる限り対応している当院。実際に、最初の約2年間はパートとして働き、その後本人の希望で正職員に登用された医療事務もいます。10年以上活躍する職員もおり、腰を据えて仕事に励める職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

適切な言葉遣いを学べる環境。先輩の丁寧な指導&マニュアル完備で安心です

笠井小児クリニックでは、医療事務の知識はもちろん、丁寧な接遇も重要視しています。これまで患者さまへの接し方や言葉遣いについてあまり力を入れていない現場で働いていた方は、最初のうち戸惑うかもしれません。 当院では、新人職員に対して、勤続10年以上の経験豊富な先輩職員が丁寧に指導します。「保険証をお預かりします」のように、具体的な言い回しを教えてもらえるので、徐々に接遇スキルを習得可能。先輩職員たちも、ベテランの口調を真似て身につけてきたという心強い実績があるのも安心な点。新人職員も焦る必要はなく、少しずつ業務に慣れていけます。 さらに、クリニックには接遇用語の本も置いてあり、空いた時間に適切な言葉遣いを学べます。自分のペースで読み進められるため、基本を教わりながら、さらに深く学びたい方にもぴったりです。統一された接遇用語と態度で患者さまに接することで、クレームの発生を抑え、スムーズなコミュニケーションがとれるようになります。

現場スタッフ紹介

職種:

医師院長・分院長候補

雇用形態:正社員

入職年月:1997

転職について

働いてみての感想

小児科の仕事はとても面白く、子どもたちの世界は本当に奥が深いんです。開業して30年近く経ちますが、今でも日々新しい発見があり、子どもたちから教わることも多いですね。

職場について

職場の魅力

患者さまやご家族との温かい関係性が、このクリニックの魅力の一つです。以前、小学校の入学式の日に、真新しいランドセルを背負ったお子さまが「見て見て!」と言うかのように、私の前をくるっと一回りして見せに来てくれたこともありました。このような信頼関係を築けるのは、この仕事ならではのうれしい経験ですね。

おすすめの方、向いている人

何よりも「子どもたちのために」という気持ちを持って、明るく働いてくださる方なら大歓迎です。患者さまと信頼関係を築きながら業務に向き合える方と一緒に働きたいですね。

この仕事への思い

開業して長くなりますが、昔からずっと通ってくださる患者さまや、かつて診ていたお子さまが親になり、今度はご自身のお子さまを連れてきてくださることもあります。そうやって頼りにしてくださる方々がいる限り、この場所で診療を続けていくしかないなと思っています。これからも体が続く限り、地域の子どもたちのために頑張りたいですね。

笠井小児クリニックの職場環境について

笠井小児クリニックの基本情報

事業所名

笠井小児クリニック(かさいしょうにくりにっく)

所在地

1360072

東京都江東区大島 9-5-1 コア・シテイ東大島103

施設形態

診療所・クリニック

診療科目

一般内科小児科

法人情報

医療法人社団秀優会いりょうほうじんしゃだんしゅうゆうかい

笠井小児クリニック周辺の診療所・クリニック

潮見駅前内科クリニックのカバー画像

医療法人社団青仙会

潮見駅前内科クリニック

東京都江東区
診療所・クリニック
こどもみらい大島クリニックのカバー画像

医療法人社団新未来

こどもみらい大島クリニック

東京都江東区 / 大島 / 亀戸
診療所・クリニック
びやじま内科医院・大島駅前のカバー画像

医療法人社団季邦会

びやじま内科医院・大島駅前

東京都江東区 / 大島
診療所・クリニック

【募集】医療事務

清澄白河ファミリークリニックのカバー画像

医療法人社団松樹会

清澄白河ファミリークリニック

東京都江東区
診療所・クリニック

【募集】看護師・准看護師

とがし住吉内科循環器クリニックのカバー画像

とがし住吉内科循環器クリニック

とがし住吉内科循環器クリニック

東京都江東区
診療所・クリニック