レバウェル
放課後等デイサービスPALのカバー画像

合同会社リアン

放課後等デイサービスPALの求人情報

大阪府松原市

放課後等デイサービス

保護者との丁寧なコミュニケーションを徹底。感謝の言葉が職員のやりがいです

放課後等デイサービスPALは、近鉄南大阪線「恵我ノ荘」駅より徒歩約8分の場所にある事業所です。定員は10名。知的障がいや発達障がいのある、幼児から中学生までのお子さまが来所されています。当事業所は昔ながらの古民家を改装した造りで、保護者からは「おばあちゃんの家に来たみたい」と評判。こぢんまりとした、温かい雰囲気の事業所です。 当事業所の強みは、保護者との距離の近さです。送迎時には5分ほど時間を設け、「今日はこんなことを頑張りました」「こんなときに少し注意しました」と保護者にお伝えしています。良いことも悪いことも保護者にお伝えすることで、お子さまが何をして過ごし、職員とどのように関わっていたのかが伝わるよう配慮。対面で伝えきれなかった情報については、LINEで共有することもあります。保護者からの感謝の言葉とお子さまの成長が、職員にとってのやりがいです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

放課後等デイサービスPALで働く魅力

POINT
1

働きやすさ

有休消化率は8割以上&残業はほぼなし。雇用形態の変更も相談できます

放課後等デイサービスPALでは、ワークライフバランスを大切にして働けます。「職員には自分の時間や家庭を大切にしてほしい」と考えており、やむを得ず業務が残ってしまった場合は管理者が代わりに対応。職員は、送迎が終われば午後7時の終業時刻を待たずに退勤できます。残業が少ないため、子育てや家事と仕事を両立したい方にとって働きやすい職場です。 また、有休消化率は80~100%と高水準。連休も取得可能で、休みに旅行を楽しむ職員もいます。休みに関して管理者に気兼ねなく相談できるため、「働くときは働き、休むときは休む」といったメリハリをつけた働き方が実現できます。 ライフスタイルに合わせて働けることも、当事業所の魅力です。パート職員は、週2~3日の勤務が可能。「子どもの長期休暇の間だけ出勤日数を増やす」といった働き方もできます。フルタイム勤務や雇用形態の変更も相談できるため、私生活と無理なく両立したい方に最適です。

POINT
2

教育・スキルアップ

無資格・未経験でもOK! 働きながらキャリアアップが実現できる環境です

放課後等デイサービスPALでは、無資格・未経験の方も活躍できます。最初の業務は、お子さまの顔と名前を覚えること。当日に来所するお子さまの名前を室内に掲示するため、職員は一人ひとりをしっかりと把握できます。お子さまとの関わり方については、「勝負に対する思いが強いお子さまには、こんな風に声を掛けたら良いよ」と具体策を先輩から伝授。未経験で入職した職員も多く、安心して仕事を覚えていける環境があります。 送迎に関しては、先輩職員が同乗して段階的に指導します。問題なく送迎できるルートには丸、まだ自信がない場合は三角の印を付け、習熟度を管理。独り立ちのタイミングは、すべてのルートに丸の印が付いたときです。一人ひとりのレベルに合わせて指導するので、運転が苦手な方もご安心ください。 また、当事業所では資格の取得も推奨しています。職員は、強度行動障害支援者養成研修や相談支援従事者研修を受講可能。要件を満たした方には相談支援専門員の資格取得を勧めています。費用は法人が負担するため、金銭的な心配をすることなくキャリアアップを目指せます。

POINT
3

職場の特徴

パートが活躍している職場。職員同士の関係性が良好で、気持ち良く働けます

放課後等デイサービスPALでは、30~50代を中心に約8名の職員が活躍しています。その内、約6名がパート職員。ほとんどの職員が勤続年数4年以上で、皆で一丸となってお子さまの対応にあたっています。当事業所では、お子さまのためにどのようなことができるか、毎日のように話し合いを実施。パート職員は「分からないことがあれば、どんどん聞いてほしい」というスタンスでいるため、新人さんは、気負わず何でも質問できます。疑問をその都度解消しながら、主体的に業務に関わりたい方に適した環境です。 職員を大切にする風土が根付いている点も、当事業所の特長です。「日々、業務を行えるのは職員あってこそ」という共通認識を持っている社長と管理者。その思いのもと、管理者は数ヶ月に1回の頻度で面談を行い、職員に向き合う機会を設けています。元気のない職員には、当日中に管理者からLINEをして話を聞くことも。常に職員を気遣う管理者のもと、不安なく働けることが強みです。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

休憩スペースを完備。無理のないペースでお子さまの支援にあたれます

放課後等デイサービスPALには、元気に活動するお子さまが多くいらっしゃいます。そのため、保育園や放課後等デイサービスといったお子さまと関わる職場で働いた経験がない方は、体力的な不安を感じるかもしれません。 しかし、当事業所では、管理者が注意深く職員の様子を見ており、つらそうな職員がいればすぐに声を掛けてフォローしています。事業所内にはお茶を飲みながらひと息つけるスペースも完備。適宜、体を休めながら仕事ができる環境を整えています。また、どうしても体力的な負担が大きいときには、ほかの職員と交代することも可能です。協力的な職員が多く、困ったことがあればいつでも助け合える風土が根付いている当事業所。管理者にも気軽に相談できるので、ご安心ください。

現場スタッフ紹介

職種:

児童指導員

雇用形態:正社員

入職年月:2025

転職について

入職した理由

これまでは全く違う分野の仕事に就いていたのですが、家族に障がいがあったことがきっかけで福祉に興味を持ちました。求職活動をしているときに当事業所を見つけ、入職に至りました。

働いてみての感想

常に「焦らなくて良いよ」と声を掛けてもらえたので、安心して仕事を覚えられました。 お子さまとの関わり方は、先輩のやり方を見ながら学んでいます。「分からないことがあれば何回でも聞いてね」と言ってもらえるので、心に余裕を持って仕事に取り組めています。

職場について

職場の魅力

職員の仲が良くて驚きました。ピリっと緊張感のある雰囲気がなく、気さくに話しかけてくれる職員ばかりなので、とても働きやすいです。

おすすめの方、向いている人

未経験でも一から丁寧に教えてもらえます。資格取得支援もあるので、やる気のある方にとって働きがいのある職場ですよ。

この仕事への思い

障がいのあるお子さまは、一人ひとり特性が異なるので、その子に合った対応が必要です。勉強に関しても、お子さまの苦手な分野を見つけて個別で対応するので、やりがいがありますよ。

教育体制

先輩方それぞれのやり方を聞いて、自分に合った方法を探っていく形式の教育体制です。入職したときには、先輩職員から「もし、このやり方のほうが良いと思ったら遠慮なく言ってくださいね」と言われました。僕の意見を採用してくれることもあるので、とても仕事をしやすいです。

放課後等デイサービスPALの職場環境について

放課後等デイサービスPALの基本情報

事業所名

放課後等デイサービスPAL(ほうかごとうでいさーびすぱる)

所在地

5800011

大阪府松原市西大塚2丁目1−9

施設形態

放課後等デイサービス

法人情報

合同会社リアンごうどうがいしゃりあん

放課後等デイサービスPAL周辺の放課後等デイサービス

ほっとキッズAdvanceのカバー画像

株式会社codona

ほっとキッズAdvance

大阪府松原市
放課後等デイサービス
ほっとキッズ松原天美のカバー画像

株式会社codona

ほっとキッズ松原天美

大阪府松原市
放課後等デイサービス
ほっとキッズアフタースクールのカバー画像

株式会社codona

ほっとキッズアフタースクール

大阪府松原市
放課後等デイサービス
といろ平野のカバー画像

株式会社リスペクトフォアライフ

といろ平野

大阪府松原市
放課後等デイサービス
といろ松原のカバー画像

株式会社リスペクトフォアライフ

といろ松原

大阪府松原市
放課後等デイサービス児童発達支援