レバウェル
龍生堂薬局新宿店のカバー画像

株式会社龍生堂本店

龍生堂薬局新宿店の求人情報

東京都新宿区

調剤薬局

年間休日は約120日。仕事と子育ての両立をしながらキャリアを継続できます

龍生堂薬局新宿店は、JR各線「新宿」駅より徒歩約5分の場所にありアクセスが便利です。調剤併設型のドラッグストアで、1階では一般用医薬品や日用品を販売し、2階では処方箋の調剤を行っています。処方箋は、主に皮膚科・精神科・泌尿器科の診療科目に対応。在宅医療にも力を入れており、近隣の店舗と連携しながら訪問サービスを行っています。1日あたりの来客数は1階で200~300人。海外からの観光客の方は全体の6~7割を占めています。地域に根づきながら国内外の幅広い客層に対応していることが当薬局の強みです。 当薬局では、私生活を大事にしながら働けます。年間休日は約120日と休みが豊富。3~5日の連休も相談可能で、プライベートの計画が立てやすいため充実した休日を過ごせます。残業は役職者以外は月平均10時間程度と少なめ。職員を多めに配置することで業務負担の軽減をしています。お子さんの体調不良による急な休みの際も、仲間同士で快くフォロー。子育て世帯が安心して働けるよう体制を整えていることが当薬局の魅力です。また、産後の時短勤務や男性の育休取得の実績もあります。ライフステージの変化があっても長く働きやすい職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

龍生堂薬局新宿店で働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

セミナー費は会社負担。勉強会を通じてスキルアップが目指せる環境です

龍生堂薬局新宿店では、薬剤師・登録販売者として、未経験からのスタートでも徐々に専門性を高められる教育体制を整えています。当薬局の母体である「株式会社 龍生堂本店」は、都内を中心に複数の店舗を運営。法人全体の勉強会をオンラインで定期的に行っています。また、月に1回ほど薬剤師のみの勉強会を実施。調剤報酬改定や在宅医療に関する内容を主に行っており、知識の更新が可能です。登録販売者向けには、日焼け・虫刺されのような季節に合わせたテーマのほかに、漢方薬といった専門分野に関する勉強会を実施。化粧品や一般用医薬品など幅広くインプットできます。さらに、外部研修では化粧品メーカーが主催するセミナーに参加できます。費用に関しては会社が負担しており、参加するときは受講時間に合わせてシフトを中抜けできる体制です。サポートを受けながら、知識を深められます。 なお、薬剤師と調剤事務を対象に「交換留学制度」を導入しています。法人内の他店舗で1ヶ月ほど研修を実施。新しい知見を得られるので、職員からは「勉強になる」と好評です。働くモチベーションの向上につながります。

相談販売が強み。お客さまの困りごとに寄り添い、ニーズに合った薬を提供できます

POINT
2

職場の特徴

職種の垣根を越えて相談できる環境。連携がとりやすく一丸となって働けます

龍生堂薬局新宿店の魅力は、職員同士の仲が良好で誰にでも相談しやすいことです。1階の販売部門と2階の調剤部門を合わせて全体で約26名の職員が働いています。互いに尊重し合う関係性を築いており、職種や部門を問わずコミュニケーションが活発です。休憩時間には、複数の職員でランチへ行くことも。接客が好きな明るい人柄の職員が多く、穏やかな雰囲気のなかで働けます。また、売り場づくりで悩んだときにも周りの職員に気軽に相談でき、意見やアドバイスを受けながら進めていけるのも心強い体制です。薬に関して分からないことがあればベテランの職員がすぐに教えてくれるので、新人さんも安心して働き始められます。 当薬局の大きな特徴は、取り扱う医薬品の種類が多いことです。新しい医薬品から長年親しまれているものまで、幅広くそろえています。そのため、遠方から来訪されるお客さまの姿も。「龍生堂薬局でしか買えないから、毎回来ているの」とおっしゃっていただくこともあり、職員のやりがいにつながっています。

新宿の中心に位置しており、ランチにも困らない立地です

POINT
3

業務内容

売り場づくりや飲み合わせの説明など、職員皆が幅広い経験を積める職場です

龍生堂薬局新宿店では、お客さまに寄り添った対応を全職員が心掛けています。マニュアルどおりの対応ではなく、お客さまとの対話を重視した接客をしていることが魅力の一つ。お客さまの自覚症状のほか、困りごとや生活背景まで丁寧にヒアリングし、本当に必要なケアは何か導き出しています。職員皆で共通認識をもって、お客さまをサポートできる体制です。 当薬局では、職員がやりがいを感じながら働けます。法人の意向もあり、売り場づくりを店舗ごとに任されているため、取り扱う商品やディスプレイなどの自由度が高めです。当薬局では、地域のニーズに合わせた商品を展開し、お客さまにとって本当に必要な医薬品をそろえています。登録販売者の方が面白さを感じながら、裁量をもって働ける職場です。 また、薬剤師の方は、処方箋に基づく調剤業務に加え、一般用医薬品に関する知識も深められます。ときにはお客さまから、処方箋薬と一般用医薬品またはサプリメントとの飲み合わせについてご質問をいただくことも。お客さまと一緒に1階の販売部門に行き、商品の説明をすることがよくあります。調剤併設型のドラッグストアならではの経験を積むことが可能です。

お客さまのニーズを商品棚に反映。裁量をもって売り場づくりができます

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

語学力は不問。翻訳機や指差しシートを駆使して言葉の壁を乗り越えられます

龍生堂薬局新宿店は、その土地柄、海外からの観光客の方が多くいらっしゃいます。日本語を話せないお客さまに対応した経験が少ない方は、どのようにコミュニケーションを取ればよいか不安に思うかもしれません。 しかし、当薬局では、ツールを用いて接客時の言葉の壁を解消しているのでご安心ください。翻訳機である「ポケトーク」を導入しており、英語や中国語などに対応できます。医薬品の販売時に必要な確認項目は、英語と中国語用のシートを完備。職員がシートの項目を指差ししながら、お客さまに内容を読んでいただくことで確認できるようになっています。また、英語や中国語が話せる職員も在籍しているので、シフトが一緒のときは頼ることも可能です。外国語が話せない職員も問題なく海外からのお客さまとコミュニケーションが取れているので、新人さんもツールを使いながら対応していけます。

現場スタッフ紹介

30代後半

職種:

登録販売者

雇用形態:正社員

経験年数:登録販売者 14

転職について

入職した理由

外出先で体調が悪くなってしまい、薬を買おうとたまたま近くにあったのが龍生堂薬局だったんです。薬剤師に症状を伝えたところ、薬の飲み方だけでなく症状に対するアドバイスまでしてもらい、気遣ってくれたことを今でも忘れられません。そのような出来事から、私もお客さまに寄り添える登録販売者になりたいと思い当薬局に入職しました。

働いてみての感想

前職では物に対する時間で手いっぱいでしたが、当薬局では接客する機会が多くあります。人と関わる仕事がしたかった私としては、やりがいを感じながら働けています。

職場について

職場の魅力

自分にしかできない付加価値を見つけられる職場です。先輩はお客さまに対し、ニキビの薬なら肌のお悩みを聞いてアドバイスをしたり、目薬ならより効果的な点眼の仕方を指導したりしています。ただ販売するだけでなく、興味のある分野を勉強してお客さまへ知識を提供するスキルが身につく環境です。私も先輩の販売応対を見てたくさん勉強しました。おかげでプライべートでも家族や友人から相談を受けることがあります。

おすすめの方、向いている人

人と関わることが好きな方やスキルアップしたい方に向いていると思います。お客さま目線で 応対できる方と一緒に働きたいですね。

プライベートとの両立

子どもが2人おり、産休育休もしっかり取りました。下の子のときは男性育休も推奨されていたので、職場が同じ夫も育休を取得しています。子どもの体調不良で急な休みがあるときにも、店長を含む職員がいつもフォローしてくれるので、とても心強いですね。また、育休明けの復帰時に「慣れるまで業務量をセーブしましょう」と気遣ってもらいました。休みの日に子どもと出掛けるのが楽しく、プライベートも充実しています。

この仕事への思い

私はいつも、目の前にいるお客さまの助けになれるようにと考えながら働いています。その想いが伝わり、お客さまから感謝のお言葉をいただいたときには、大きなやりがいを感じますね。

教育体制

医薬品や化粧品を問わず、豊富な知識をもっている職員が多いことが魅力です。その分、「龍生堂といえば相談販売」というお客さまのご期待があるので、入職して間もないうちは知識不足に焦りを感じてしまうかもしれません。しかし、当薬局は勉強会や研修が充実しているので、着実にスキルが身につきます。私もまだまだ知識不足な部分がありますが、学びを通じて確実にお客さま応対の自信につながっています。

入社前後でギャップを感じたこと

前職では取り扱っていなかった薬や専門の化粧品が多く、入職当初は覚えることに必死でした。化粧品専門店の職員かつ登録販売者として両方のスキルを学んだことは、我ながら頑張っていたなと思います。逃げずに頑張れたのは、当時育ててくれた先輩や店長、切磋琢磨した同僚のおかげです。

その他

印象に残っているエピソード

化粧品コーナーの一大イベントであるマッサージ会に携わったことが、一番印象に残っています。他店舗の職員やメーカーの美容部員の方と連携しながら準備をすすめるのは大変でしたが、2日間の開催で問題なく終えられたときはうれしかったですね。売上も過去最高レベルで、泣くほど喜びました。

龍生堂薬局新宿店の職場環境について

龍生堂薬局新宿店の基本情報

事業所名

龍生堂薬局新宿店(りゅうせいどうやっきょくしんじゅくてん)

所在地

1600022

東京都新宿区新宿3-21-6

施設形態

調剤薬局

入院者数

  • 備考:

法人情報

株式会社龍生堂本店かぶしきがいしゃりゅうせいどうほんてん

  • 設立
    • 代表者:関口周吉
    • 資本金:5,900万円
    • 設立日:1933年2月1日
  • 上場企業
    • 上場していない

ホームページ

SNS

Instagram

周辺の事業所

株式会社龍生堂本店

龍生堂薬局大久保店

調剤薬局

東京都新宿区 / 新大久保

事業所の詳細を見る

有限会社サンメディカル

あいの薬局

調剤薬局

東京都新宿区

事業所の詳細を見る

株式会社アガペ

アガペ四谷薬局

調剤薬局

東京都新宿区

事業所の詳細を見る

株式会社アガペ

アガペ新宿薬局

調剤薬局

東京都新宿区

事業所の詳細を見る

フルタイズ株式会社

新宿3丁目薬局

調剤薬局

東京都新宿区 / 新宿

公開中の求人

調剤事務 / 正社員

事業所の詳細を見る