レバウェル
指定居宅介護支援事業所ケアクラブのカバー画像

ヒューマンライフサービス株式会社

指定居宅介護支援事業所ケアクラブの求人情報

兵庫県神戸市西区

居宅介護支援事業所

スキルに合わせて独り立ちまで伴走。未経験からでも安心の育成体制です

指定居宅介護支援事業所ケアクラブは、兵庫県神戸市西区にあります。ご登録いただいている利用者さまの人数は、約34名。利用者さまは要支援1から要介護5までいらっしゃり、平均要介護度は2~3です。気管切開や在宅酸素、ストーマの管理など、医療的ケアを要する方が多い点が特徴。利用者さまのご希望や心身の状態に合わせたサービスを提供しています。 当事業所では、新人職員の教育に力を入れています。入職後は、管理者との同行研修を通じて業務を習得。常に管理者が側にいるため、安心して独り立ちできる環境です。また、日々の業務については、事務所や訪問帰りの車内でこまめに振り返りを行い、疑問点をその場で解消します。教育期間は、新人職員の経験や習熟度に合わせて設定するため、ケアマネジャーが初めての方でも無理なく自分のペースで成長できる体制です。 スキルアップサポートとして資格取得支援も行っており、ケアマネジャー資格の更新費用や主任ケアマネジャーの受講費用を会社が全額負担。職員は、勤務時間扱いでの受講が可能です。 さらに、職員のキャリアアップも応援。「将来、管理者を目指したい」という方も歓迎しています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

指定居宅介護支援事業所ケアクラブで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

職場&医療との連携体制が万全。安心感を持って日々の業務に向き合えます

指定居宅介護支援事業所ケアクラブは、多職種との連携が活発です。医療法人から独立した背景を持ち、同じ建物内に同一法人が運営する訪問看護事業所を併設。申し送りや口頭での相談を通じて、医師や看護師との密な連携が可能です。 さらに、関わりのあるサービス事業所や病院、クリニックとはLINE WORKSを活用し、タイムリーな情報共有を行っています。ときには、在宅酸素の利用者さまの運動能力を確認するために看護師に同行したり、薬の服用に関する質問をしたりすることも。多岐にわたる場面で協力し合える点も安心ポイントです。 当事業所の特徴は、「悩みを1人で抱え込まず、共有する」という職場風土です。新人さんが入職後は、先輩ケアマネジャーとこまめに情報共有を行い、お互いの状況を把握。どちらかが不在の場合でも、ほかの職員が代わりに対応するフォロー体制を整えることで、安心して働ける環境を目指します。

話し合いながら対応方法を検討していける、安心の環境です

POINT
2

働きやすさ

直行直帰OK。個々に合った働き方を実現し、公私両立を図れます

指定居宅介護支援事業所ケアクラブは、職員にとって働きやすい環境が整っています。変形労働時間制を導入しており、個々のスケジュールに合わせた柔軟な働き方を実現。平日にお子さまの授業参観に参加するため、土曜、もしくは日曜に勤務を振り替えるといった勤務調整もできます。有給休暇の取得率はほぼ100%で、子どもの習い事やお出かけなどでも自由に使える雰囲気。直行直帰も認めており、働き方の自由度が高い点が魅力です。 時短勤務は、午前8時30分~午後3時30分、午前9時~午後4時から選択できます。時短勤務において期間を定めておらず(一部条件あり)、都度申請で延長もOK。小学校に就学してからも利用できます。 何かあればすぐに所長に相談でき、職員の意見がとおりやすい点も特徴。年2回の人事考課の面談では職員の声を丁寧にヒアリングしており、業務に関する相談や提案もしやすい風土です。

仕事に向き合う真面目な空気感と、雑談の飛び交う明るさをもつメリハリある職場です

POINT
3

業務内容

「ありがとう」の一言が原動力に。専門職としてのやりがいがある職場です

指定居宅介護支援事業所ケアクラブは、やりがいを持って業務に取り組める職場です。利用者さまの約7割は、同一法人が運営する「みどり訪問看護ステーション」の患者さまです。日常的に医療的ケアを必要とされる方が多く、残りの利用者さまも医療依存度が高い傾向にあります。医療機関と密接に連携しながら、利用者さまの環境を整えるサポートができるのが当事業所の魅力で、誰かの役に立っていることを実感しながら働けます。 利用者さまやご家族から直接感謝の言葉をいただく機会もあり、自身の存在意義を感じながら活躍できる点が特徴です。「サービスを利用してから元気になった」「サポートのおかげで介護に自信が持てた」といったうれしいお声の数々は、私たちの大きなやりがい。皆さまからのコメントを日々の業務の原動力にしながら、利用者さまのために最善を尽くせます。

建物には訪問看護事業所を併設。看護師との連携もスムーズです

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

悩みは1人で抱え込まなくてOK。先輩が道しるべとなり、成長を見届けます

指定居宅介護支援事業所ケアクラブで初めてケアマネジャーのキャリアをスタートする方は、知識不足を実感する場面があるかもしれません。というのも、地域の社会資源や制度に関することなど、資格取得の際にあまり触れなかったことも実際の業務には必要となるためです。 そのため、当事業所では先輩職員が「道しるべ」として、新人職員が進むべき道を歩めるよう、サポートしています。具体的には、地域包括支援センターや役所の生活保護課、障がい者支援センターなどの適切な相談先をアドバイスするほか、調べ方も指導。新人職員が1人で壁に直面することがないよう、万全の体制で丁寧にフォローするので、どなたでも安心してご入職いただけます。 学びのサポートも充実。神戸市が主催する勉強会や事例検討会、医療介護サポートセンターの合同研修などに勤務扱いで参加可能です。現場で必要な知識を継続してアップデートできます。

現場スタッフ紹介

職種:

ケアマネジャー管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

入職年月:2013

経験年数:ケアマネジャー 16

転職について

入職した理由

私の原動力は、「利用者さまの人生の最期に寄り添いたい」という強い想いです。以前からターミナルケアやお看取りに高い関心がありました。しかし、前職では医療連携の機会が少なく、物足りなさを感じていたんですね。一方、指定居宅介護支援事業所ケアクラブは、医師や看護師との連携が密で、医療と協働しながら利用者さまをサポートできる環境がありました。自分の理想的な支援ができることに魅力を感じて入職を決めたんです。また、やりがいを感じられていることが、長く働き続けられる秘訣だと考えています。

働いてみての感想

医療依存度の高い方でも、「自宅で過ごしたい」というご希望を持つ方は多くいらっしゃいます。指定居宅介護支援事業所ケアクラブは医療機関との連携が図りやすいので、ご本人やご家族の希望に沿った支援をスムーズに行えるんですね。やりたいと思っていたサポートが実現できる、本当に理想的なポジションで働かせてもらっているなと感じています。 また、すぐ隣に医療職がいる環境で日々学ぶことが多く、自分自身の勉強になっています。

職場について

プライベートとの両立

子育てをしながらでも、とても働きやすいです。私は入職後に子どもを出産しているのですが、産休後もスムーズに復帰できましたし、今も柔軟に対応してもらっています。子どもが小さい頃は急に熱を出すことも多いのですが、お休みをいただきやすい雰囲気なので、すごく助かっています。おかげで長く働き続けることができていて、とても居心地が良いです。

この仕事への思い

私は以前、介護職として施設で働いていました。その頃からずっと、「利用者さまの人生の最期に一緒に寄り添えるような仕事がしたい」という思いを胸に抱いていたんです。そこからケアマネジャーになり、居宅介護支援で約3年、次に施設のケアマネジャーを3年間ほど経験し、現在に至ります。現在の仕事は、ずっと心にあった支援への想いを実現できていると感じています。

指定居宅介護支援事業所ケアクラブの職場環境について

指定居宅介護支援事業所ケアクラブの基本情報

事業所名

指定居宅介護支援事業所ケアクラブ(していきょたくかいごしえんじぎょうしょけあくらぶ)

所在地

6512133

兵庫県神戸市西区枝吉1丁目12番地 サントロペ1F

施設形態

居宅介護支援事業所

法人情報

ヒューマンライフサービス株式会社ひゅーまんらいふさーびすかぶしきがいしゃ

指定居宅介護支援事業所ケアクラブ周辺の居宅介護支援事業所

居宅介護事業所ケセラセラのカバー画像

合同会社3STARs

居宅介護事業所ケセラセラ

兵庫県神戸市西区
居宅介護支援事業所
居宅介護支援事業所オレンジのカバー画像

株式会社ライジングサン

居宅介護支援事業所オレンジ

兵庫県姫路市
居宅介護支援事業所
ケアプランセンター太陽のカバー画像

株式会社ロワール

ケアプランセンター太陽

兵庫県尼崎市
居宅介護支援事業所
喜楽苑のカバー画像

社会福祉法人きらくえん 喜楽苑

喜楽苑

兵庫県尼崎市
地域包括支援センター特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター老人短期入所施設訪問介護ステーション居宅介護支援事業所

【募集】ヘルパー・介護職