
株式会社ファストヘルスケア
ライフホーム訪問看護リハビリステーションの求人情報
東京都新宿区 / 高田馬場駅
訪問看護ステーション
患者さまらしさを大切に。一人ひとりの地域生活を支えられる職場です
ライフホーム訪問看護リハビリステーションは、高田馬場や銀座一丁目、東陽町など、複数箇所に拠点を構えています。患者さまの約8割がご高齢者で、精神疾患がある方にも対応。20~30代の職員が多く活躍しています。看護師のオンコール当番は月に2~3回あり、夜間の緊急出動は事業所全体で2ヶ月に1回程度です。リハビリ職も、定期的にファーストコールに対応しています。 当事業所では、基本的な医療ケアを提供するだけでなく、患者さまの「その人らしさ」に寄り添うことを大切にしています。たとえば、転倒リスクの高い方が「旅行に行きたい」と希望された際には、「こういうときはこうしてくださいね」とご家族と連絡を取りながらサポート。患者さまの希望にできる限り対応することで、QOLを高める支援を実現できます。 また、職員間の風通しが良い当事業所。職員と経営層との距離が近く、意見や提案を直接伝えられます。福利厚生も職員の声をもとに導入しており、夏の暑さ対策を目的とした「ハッピーサマー手当」もその一つです。手当を活用し、ファン付きベストや日焼け止めなどを購入可能。自分たちで職場をつくっていける面白さを実感しながら働けます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ライフホーム訪問看護リハビリステーションで働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
リーダー・管理職へのキャリアアップを目指せるチャンスが豊富です!
ライフホーム訪問看護リハビリステーションは、自分らしい働き方を実現できる職場です。ハイペースな事業拡大に伴い、幹部へのキャリアアップや経営に携わる機会が豊富。管理者になるための教育にも注力しており、リーダーを目指す職員向けのマネジメント研修を実施しています。なかには、訪問看護が未経験で入職し、半年ほどでリーダーを目指す職員も。意欲次第で早期のキャリアアップが可能です。 当事業所では、学びの機会が充実しています。月に1~2回社内で勉強会を行っており、職員の提案でテーマが決まることも。これまでに、看護師向けのリハビリ勉強会や製薬会社を招いた認知症新薬の研修などを開催しました。また、連携しているクリニックや多職種が集まる「新宿医介塾」など、外部との合同勉強会にも参加可能です。さらに、eラーニングも導入しており、空き時間に自分のペースで学習を進められます。専門職として成長し続けられる環境です。
POINT
2
職場の特徴
職種の壁を越えた連携が強み。1人で抱え込まずに働ける安心感があります
ライフホーム訪問看護リハビリステーションでは、患者さまの生活をチーム一丸となって支えられます。職員同士の仲が良く、看護・リハビリに熱心な人が多いことが特徴です。職種の垣根を越えて、活発なディスカッションを行っています。たとえば、どのようにアプローチすれば「患者さまらしい生活」を実現できるかを、一人ひとりの様子や特性をもとに意見交換。看護師はリハビリ職から具体的なアプローチを学ぶことで、時間内に医療的ケアと並行して、ADL向上のための支援につなげられます。リハビリ職は、患者さまの状態が悪化したときにすぐ看護師に相談可能。そのほか、リハビリ職だけでは気づけなかった視点を得られることもメリットの一つです。看護師・リハビリ職が協働することで、より患者さまにとって心強いサポートを提供できます。 さらに、業務で困ったときには多くの相談相手がいる当事業所。それぞれの事業所のリーダーや経営層、連携クリニックで働く医師にも気軽に相談できる環境があります。医師とはチャットや電話でいつでも相談できる関係性です。1人で抱え込まずに業務に取り組めます。
POINT
3
働きやすさ
年間休日133日以上&特別休暇あり! 仕事と私生活を両立できる環境です
ライフホーム訪問看護リハビリステーションでは、プライベートを大切にできます。年間休日は133日以上と豊富です。休日のパターンは「土曜・日曜休み」「日曜・月曜休み」「日曜・水曜休み」の3つからライフスタイルに合わせて選択OK。夏季・冬季休暇に加え、毎月2日分の特別休暇を付与しており、好きな日に取得できます。休みを組み合わせれば、1週間ほどの長期休暇も実現可能。実際に職員は旅行に出かけたり、平日にレジャーを楽しんだりしています。ワークライフバランスを保ちながら働ける点が魅力です。 当事業所は、独自のポイント制度を導入し、職員の頑張りを評価・還元しています。この制度は、職員の「見えない努力」を正当に評価したいという思いから導入。猛暑日・雨天時の訪問や勉強会参加などもポイント付与の対象で、貯まった分は賞与や福利厚生に反映しています。モチベーションを高く保ちながら働ける体制です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
AIやチャットボットで業務を効率化。臨床業務にしっかりと集中できます
ライフホーム訪問看護リハビリステーションでは、事務作業や制度面の理解など、看護・リハビリ業務以外にもやるべきことが発生します。訪問看護・リハビリが未経験の方にとっては、「やることが多くて大変そう」と不安を感じるかもしれません。 しかし、当事業所は業務の効率化と分業体制を推進しています。たとえば、AIを活用し、カルテや外部機関からの看護サマリーなどの情報をテンプレートに沿って自動で整理。また、業務マニュアルや制度に関する情報をチャットボット化し、知りたいことをすぐに検索できるシステムも構築中です。さらに、事務職員も増員しており、看護師・リハビリ職の業務負担を軽減する方針。臨床業務にしっかりと集中できる環境づくりに取り組んでいるため、安心してご入職ください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2024年9月
経験年数:看護師・准看護師 11年
転職について
入職した理由
約10年病院で経験を積んだあと、もともと興味があった訪問看護の分野へ転職を考えました。学生時代の実習で在宅医療に触れたとき、「看護師として最終的にやりたいことは、これかもしれない」と感じたんです。実務経験を積んでやっと自信がついたので、挑戦することにしました。 転職時、ライフホーム訪問看護リハビリステーションはまだ新しくできたばかりで、キャリアアップの可能性に魅力を感じましたね。最終的な決め手は、面接時に「ここでキャリアを築いていきたい」という私の思いを、担当の方が認めてくださったことです。
職場について
職場の魅力
職員の年齢や性別も多様で、個性豊かな人がたくさん働いています。それぞれの職員が持っている持ち味をお互いに吸収し合い、組織全体としてどんどん良い雰囲気になっているところが魅力です。これからもっと仲間が増えたら、さらに素敵な職場になると思います。
おすすめの方、向いている人
転職を繰り返すのではなく、「1つの職場で女性としてキャリアを築いていきたい」という思いがある方と働きたいです。私自身も、女性のキャリアアップをテーマに頑張っていきたいと考えており、一緒に取り組んでくださる方が来てくださるとうれしいですね。
この仕事への思い
皆で「どうすればもっと良くなるか」と試行錯誤し、協力しながら働いています。患者さまへの支援について職員皆で意見を出し合い、より良い看護を提供できていることがやりがいです。 精神疾患により幻覚・幻聴があり、不安を感じると家を飛び出してしまう方を支援したときも、どうすればご自宅で安心して暮らせるかを皆で考えました。不安なときに電話をかけてもらえるように一緒に練習したり、好きなことをお聞きして気分転換を促したりと、いろいろなアプローチを試したんです。私だけでなくチームで考えた結果、今では患者さまが落ち着いて生活できるようになり、私たちの訪問を楽しみにしてくださっています。
ライフホーム訪問看護リハビリステーションの職場環境について
ライフホーム訪問看護リハビリステーションの職場環境スコア
事業所全体
平均
年齢
30
歳
未経験
50
%
男女比
40
%
:
60
%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
ライフホーム訪問看護リハビリステーションの基本情報
事業所名
ライフホーム訪問看護リハビリステーション(らいふほーむほうもんかんごりはびりすてーしょん)所在地
〒1690075
東京都新宿区高田馬場3丁目25-23
交通情報
- 東京メトロ東西線高田馬場駅 徒歩10分
- JR山手線高田馬場駅 徒歩10分
- 西武新宿線高田馬場駅 徒歩10分
施設形態
診療科目
休業日
- 日曜日休み(固定休)
- 月曜日休み(選択休み)
- 土曜日休み(選択休み)
- 水曜日休み(選択休み)
- 祝日は営業
- 年末年始は休み
入院者数
- 備考:
職員情報
- 全体
- 人数:25 名
- 平均年齢:30 歳
- 男女比:40% : 60%
- 未経験:50%
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅なし
- カルテ
- 電子カルテ
- 保育施設
- 託児所なし
- 駐車場あり
- 駐車場なし
法人情報
株式会社ファストヘルスケア(かぶしきがいしゃふぁすとへるすけあ)