
株式会社富世
とみよ保育園HAKOZAKIの求人情報
福岡県福岡市東区 / 箱崎駅
認可外保育園小規模保育所
「お子さまの補助役」として活躍! 保育に注力したい人にぴったりです
とみよ保育園HAKOZAKIは、JR鹿児島本線「箱崎」駅から徒歩約5分ほどの場所に位置する企業主導型保育施設です。定員は12名で、0~2歳までのお子さまに対応しています。どの年齢もワンフロアで保育を行っていることが特徴の一つ。保育士・看護師・調理師・事務員などが協働しています。 当園での保育補助は、「保育士の補助」ではなく、「お子さまの補助」としてしっかり活躍できます。基本的にお子さまの側につき、1日の園の流れに沿ってサポート。お散歩や食事、トイレなどのフォローを行います。クラスは保育士がメインとなって主導するなかで、子どもたち一人ひとりのペースに配慮し、補助的な対応を行なうこと、玩具の消毒、清掃等が主な業務です。その動きにより全体の流れもスムーズに進められるようになります。そのほか、書類の作成や保護者さまへの対応などは保育士が行うので、保育補助はお子さま対応にしっかり向き合うことができます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
とみよ保育園HAKOZAKIで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
それぞれの専門職からのアドバイスを得て、より良い保育を実現できます
とみよ保育園HAKOZAKIは、職種間の壁がなく、関係構築がしやすい職場です。ワンフロア保育を行っていることから、常にコミュニケーションを活発に交わしながら協働しています。幅広い世代が活躍しているなかで、同世代で趣味の話で盛り上がったり、年齢が離れている場合は自分の子育ての相談をし合ったりと、関わり方はさまざま。ときには会社が費用をもって園全体で食事に行くこともあり、常に和気あいあいと過ごしています。 業務中の協力体制も強固です。園内のミーティングには保育補助も参加し、今後の方針やより良い保育について意見交換を行っています。看護師から「こういう症状が出たら発熱の合図だよ」といった具体的なアドバイスをもらえることもあり、働くうえでの心強さは抜群。保育補助も平日は基本的に毎日出勤しているからこそ、積極的に意見を発信できる機会となっています。職種を越えた協力が叶い、園全体で一丸となれることが魅力です。

POINT
2
働きやすさ
残業はほとんどありません!家庭との両立のしやすさが抜群です
とみよ保育園HAKOZAKIは、職員の働きやすさを大切にしています。年間休日は120日前後と豊富。保育補助は土日祝休みとなっており、出勤時間は午前9時~午後5時と、家庭との両立のしやすさを誇っています。 また、残業はほとんどなく、持ち帰り業務もないため、終業後の予定が立てやすい職場です。 勤務中の休憩時間の自由度の高さも自慢の一つ。1時間しっかり休憩を確保できます。ほかの職員と休憩スペースで過ごせることはもちろん、疲れたときにはロールカーテンで仕切りを作り、1人の時間を取ることが可能。また、外出も許可しており、なかには「銀行行ってきます」と用事を済ませている職員もいます。職員を必要以上に拘束しない、自由度の高い職場で働きたい人にぴったりです。

POINT
3
教育・スキルアップ
自分の子育て経験を活かし、お子さまの成長を促進できることがやりがいです
とみよ保育園HAKOZAKIは、保育現場が未経験の人も挑戦しやすい職場です。入職後は初日から現場に出て学ぶスタイル。一人ひとりの名前を覚えることから始め、お子さまの側で1日を過ごすことを繰り返し、保育の流れを覚えていきます。保育士の人数に余裕があることから、未経験の入職者にもしっかりフォロー可能です。適宜指示だしもあるので、何をすれば良いのか迷うこともほとんどありません。お子さまの人数も12名程度と少ないことから、2週間もあれば全員を覚えられ、滞りなく保育補助を行えるようになります。 お子さまが楽しめるような保育を重視していることも、当園が未経験者でも挑戦しやすい職場である理由の一つです。「教育をする」という意識ではなく、乳幼児期のお子さまに「楽しんで経験してもらう」ことをサポートできればOK。運動や音楽といった親しみやすいものから「初めての体験」をしてもらい、成長を促していきます。 そのほか、食事やトイレといった日常的な生活が上手にできるよう、土台作りを行うことも業務の一環です。特にこれまで自分の子育ての経験がある方であれば、十分に経験を活かせるはず。お子さまが次の環境に行くときに困らないよう、適切なサポートをすることに従事できます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
入職直後からでも、職場への不安感がすぐになくなっていく環境があります
とみよ保育園HAKOZAKIでは、保育補助は1日あたり1名の配置となります。日常的には異なる職種の職員と働く時間が長いため、入職者の方のなかには「質問しづらいのでは」と不安に感じる方がいるかもしれません。 しかし、実際には保育補助が孤独感を覚えない環境となっているのでご安心ください。看護師や事務員も同じく1日1名体制のため、職種を越えて関わり合うのは当然。数名体制の保育士も含め、常に互いへの配慮を行っています。また、4勤3休体制の保育士に対し、平日はフル出勤となる保育補助は、情報共有の面で頼られる存在です。お子さまたちからも「保育補助の先生は毎日いる人」として、入職後早くから受け入れてもらいやすいポジションになります。自己肯定感の向上につながり、自然と園の一員として自信をもてるようになるはずです。
現場スタッフ紹介
30代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2017年
経験年数:保育士 9年
転職について
入職した理由
お子さま一人ひとりとゆっくり関わりたいと思い、小規模保育園を探していたところ、とみよ保育園HAKOZAKIがオープニングスタッフを募集していたので応募しました。保育園の方針や保育理念に魅力を感じ、「ここで働きたい」と思ったことが決め手です。
働いてみての感想
お子さまや保護者さまとの関わりが多いなかで、本当にやりがいが大きい仕事です。たとえば、入園当初ずっと泣いていた子が、ある日突然笑顔で登園してきて「おはよう」と挨拶してくれたとき。ほかにも、過去にとみよ保育園HAKOZAKIを利用していた方からの紹介や、兄弟児の入園希望があった際に、「子どもを保育園に入れるならここが良い」というお言葉を頂いたとき。思ってもみないうれしい反応をいただけると、「やっていて良かった」と心から実感しました。
職場について
職場の魅力
経験年数や立場に関係なく、職員間で意見を出し合い、皆で保育をつくりあげていける環境は自慢ですね。幅広い年齢層で保育経験も様々ですが、保育についてみんなで話し合える環境でとても働きやすいです。 普段から仲も良く、年に数回は会社全体の親睦会もあります。普段は系列園の先生方や本社の方と交流する機会がないので、このような機会があることはとてもありがたいです。
おすすめの方、向いている人
どんなことでも前向きに捉え、お子さまにとってプラスになる言葉をたくさんかけてくれるような方と働きたいです。 新たな分野に挑戦したい方にとってもおすすめですよ。お子さまを預かる上で必要な防災や応急処置についての知識、危機管理能力はもちろん、パソコンやICT等を使う機会が多いため、簡単なパソコン等の操作能力を身につけられます。
プライベートとの両立
保育士は4勤3休という働き方で休みもしっかりあり、作り物などは就業時間内で対応できるので、持ち帰りもなくオンオフの切り替えがしやすいです。平日休みがあるので趣味を満喫することができています。
その他
記憶に残っているエピソード
過去に、聴覚障害のあるお子さまを預かった時がありました。普段は補聴器をつけていたこともあり、園生活に支障はなかったんですが、職員の中で唯一、私が手話をできたんです。その子も「この先生とは話せる」と思ったのか、楽しそうに手話で話しかけてくれるようになり、段々とスムーズに意思疎通ができるようになりました。乳幼児期のお子さまがどこまで手話を理解できているか不安な点もありましたが、毎日笑顔で登園する姿を近くで見守り、手話を使ってより深い信頼関係を築けたことは、私自身にとって良い経験になりました。
40代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2022年
経験年数:保育士 5年
転職について
入職した理由
複数担任制であることと、保育士は4勤3休でお休みが取れるということが魅力に感じたことが入職の理由です。家庭をおろそかにせず、自分の時間を取れることを重視していました。
働いてみての感想
職員同士での意見交換が活発で、不安に思っていることや悩んでいることを相談しやすいことがうれしいです。複数担任制であることで、行事がある際も助け合いながら乗り越えています。 園全体での食事会では、職種を越えたコミュニケーションの時間が取れるので楽しいですね。
職場について
職場の魅力
お子さまの成長を身近に感じられることが一番の魅力です。保護者の方とも、毎日の送迎時に会話を交わし、信頼関係を得られているなと実感できるときはやりがいを感じます。卒園式のときには、お子さまや保護者の方からお手紙や手作りプレゼントを頂いたこともあり、「保育士としてがんばってきて良かった」と心から思いました。
おすすめの方、向いている人
お子さまの成長や笑顔に喜びを感じられる人なら、働いていて楽しいはずですよ。未経験者であっても、次第にお子さまの年齢や発達段階に応じた対応ができるようになります。 また、どうしても予定どおりに業務が進められないこともあるので、焦らず、臨機応変に対応できる余裕がもてる人と一緒に働きたいですね。
プライベートとの両立
希望休を取りやすいですし、残業や持ち帰り仕事もほとんどありません。仕事と家庭を両立できていて、自分の子どもの学校行事にもちゃんと出席できています。
とみよ保育園HAKOZAKIの職場環境について
とみよ保育園HAKOZAKIの職場環境スコア
事業所全体
平均
年齢
34
歳
男女比
0
%
:
100
%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
とみよ保育園HAKOZAKIの基本情報
事業所名
とみよ保育園HAKOZAKI(とみよほいくえんはこざき)所在地
〒8120053
福岡県福岡市東区箱崎1丁目4-10 エレガントライフ筥崎103号
交通情報
- JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)箱崎駅 徒歩8分
施設形態
休業日
- 日曜日休み
- 年末年始は休み
児童数
- 定員:12 人
- 利用者数:12 人
- 備考:
職員情報
- 全体
- 人数:9 名
- 平均年齢:34 歳
- 男女比:0% : 100%
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅なし
- 駐車場あり
- 駐車場なし
法人情報
株式会社富世(かぶしきがいしゃとみよ)
ホームページ
- とみよ保育園HAKOZAKI HP
https://tomiyohoikuen.com/hakozaki/

