レバウェル
かつらのもり保育園のカバー画像

学校法人川西学園

かつらのもり保育園の求人情報

京都府京都市西京区

認可保育所

休みが取りやすく、残業も少なめ! ライフスタイルに合わせて長く働けます

かつらのもり保育園は、阪急嵐山線「上桂」駅から徒歩約10分、阪急京都本線・阪急嵐山線「桂」駅から徒歩約15分の場所にあります。定員は60名で、1~5歳児のお子さまが在園。20代から50代まで約10名の保育士が勤務しており、子育て中の職員も活躍中です。 当園は、「残業はできるだけゼロに」「持ち帰り仕事はしない」という方針で、ワークライフバランスを保って働ける環境です。事務作業は、子どもたちがお昼寝している間にフリーの職員と協力し、時間内で終わるよう業務を分担。土曜出勤の際には、事務作業に集中して取り組む時間も設けています。 また、職員同士の仲が良く、「この日の早番と遅番を代わってほしい」といった相談も気軽にできる関係性です。お盆や年末年始には、連休も取れるようシフトを調整しています。さらに、子どもの発熱や行事などでの急なお休みにも、有休や出勤日を振り替えるというように柔軟に対応。産休・育休の取得や休暇後の復職実績も豊富で、ライフステージが変わっても安心して働き続けられる職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

かつらのもり保育園で働く魅力

POINT
1

業務内容

「子どもたちが育ち合う姿」を見守る保育を実践。日々の成長がやりがいです

かつらのもり保育園では、「お子さまの自立を促す『生活習慣』を、日々の活動のなかで育む保育」を実践しています。職員が一方的に教えるのではなく、「外から帰ったら手を洗う」「脱いだ服はたたむ」といったことをお子さまが自らできるようにサポート。大切にしているのは、「子どもたちが友達を見ながらお互いに成長していくこと」です。職員はお子さまの輪の中に入って見守りながら、自らが手本となることで自発的な学びを促しています。お子さまの良い変化を間近で感じられることが職員にとっての喜びです。 当園では、設定保育と自由保育のバランスを重視した、ゆとりある活動を行っています。同敷地内にある系列の川西幼稚園のカリキュラムを基に、1日に1~2つほどの設定保育を実施。運動や制作、お絵描きなど幅広い領域の経験ができるよう活動内容を計画しています。一方で、朝や夕方の合同保育では、お子さまたちが好きな遊びを選べる自由保育を中心に行う方針です。お預かり時間が長い分、家庭のような落ち着いた雰囲気のなか、子どもたちがのびのびと過ごせる保育園であるよう尽力しています。

POINT
2

職場の特徴

職員間の交流が盛んで、小さな出来事でも笑い合える和やかな保育園です

かつらのもり保育園は、園長を含めた職員同士のコミュニケーションが活発な職場です。休憩時間や業務の合間には、その日のお子さまの微笑ましいエピソードを共有し、皆で笑い合うことも。朝や夕方の合同保育や人数の少ない土曜保育など、ほかの職員とペアを組む機会も頻繁にあり、自然とチームワークが生まれています。 当園では、ベテラン職員が新入職員に気を配り、積極的に声掛けを行っています。「何かあった?」「手伝おうか?」といった声が常に飛び交う、穏やかで話しやすい雰囲気。困ったことがあれば、クラスや経験、年齢に関係なく皆で助け合っています。些細なことでも気軽に相談できるので、安心感を持って業務に取り組めるところが魅力です。

POINT
3

教育・スキルアップ

対話を大切にした丁寧な教育で、主体性を身に付けながら成長できます

かつらのもり保育園では、ベテラン職員と一緒に考える機会を多く設け、新入職員が主体的に物事を判断する力を養う教育を行っています。入職後の約1年間は、複数担任クラスのサブとして入ることからスタート。先輩が一方的に指示を出すのではなく、「この絵は何色にする?」と相談したり、「この子どう思う?」と意見を聞いたりと、対話を大切に教育を進めていきます。「指導する先輩も、新入職員との関わりの中で試行錯誤しながらともに成長していく」という方針。新人ならではの新鮮な視点からのアイデアも反映されやすい環境です。 当園では、月に一度、母体の学校法人から音楽・描画・体操の専門講師が来園しています。保育士は、専門講師がお子さまへ直接指導する様子を間近で見学。専門的な知識やお子さまへの関わり方を学べます。その時期のお子さまの発達に合わせた具体的な助言ももらえるため、得た知識を日々の保育にすぐ活かせるところが魅力です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

お子さまへの真摯な姿勢があれば大丈夫。先輩が技術向上をサポートします!

かつらのもり保育園では、母体が幼稚園ということもあり、年齢に沿った発達をうながす「幼児教育」を大切にしています。ただお子さまと遊ぶだけではなく、スキルアップも求められる環境なので、最初はプレッシャーを感じる方もいるかもしれません。 しかし、当園では、まずはお子さまたちに優しく、愛情をもって関わることを重視しています。最初は複数担任制のクラスに入り、経験豊かな先輩のサポートを受けながら、自分のペースで焦らずステップアップできる環境です。専門的なスキルは経験を積むなかで自然と身に付いていくので、お子さまに真剣に向き合う気持ちがあれば大丈夫。「こうでなければいけない」という固定的な考え方はありません。保育士としての経験が浅い方も、安心してご入職ください。

現場スタッフ紹介

職種:

一般事務・受付

雇用形態:正社員

入職年月:2019

経験年数:一般事務・受付 6

転職について

入職した理由

前職では販売の仕事を10年ほど経験していました。働くなかで、「事務の仕事をしてみたいな」と考えはじめたことが転職のきっかけです。かつらのもり保育園に併設している幼稚園の卒園児だったことと、子どもが好きだったので入職を決めましたね。事務をしながらお子さまたちとも関われるので、とても魅力のある仕事だと感じています。

働いてみての感想

事務の仕事ですが、お子さまたちと関わる機会もたくさんあります。普段は保育をしていない分、お子さまたちは私のことを見つけると「◯◯先生!」と駆け寄ってきてくれるんです。名前も覚えてくれていて、本当にかわいいですね。少し落ち込むことがあっても、お子さまたちの顔を見ると元気が湧いてくるので、すごく癒やされています。

職場について

職場の魅力

物腰が柔らかい職員ばかりで、毎日皆で笑い合っている職場です。職員間の仲が良く、協調性があって自然に助け合う文化が根付いています。

おすすめの方、向いている人

新しく入職する方も、今いる職員と同じように優しい方に来ていただけたらうれしいですね。かつらのもり保育園の穏やかな雰囲気に馴染みやすいのではないかと思います。

入社前後でギャップを感じたこと

事務職というと、「ずっと座ってパソコンに向かっている」というイメージでしたが、実際は少し違いました。もちろんデスクワークもありますが、それだけではなく、日々起こるいろいろな出来事に柔軟に対応しています。変化があって毎日楽しく働けていますね。

かつらのもり保育園の職場環境について

かつらのもり保育園の基本情報

事業所名

かつらのもり保育園(かつらのもりほいくえん)

所在地

6158086

京都府京都市西京区桂乾町51番地

施設形態

認可保育所

法人情報

学校法人川西学園がっこうほうじんかわにしがくえん

かつらのもり保育園周辺の認可保育所

こぐま上野保育園のカバー画像

社会福祉法人熊千代会

こぐま上野保育園

京都府京都市西京区
認可保育所

【募集】保育教諭 / 送迎・運転手