レバウェル
てらぴぁぽけっと中野島教室のカバー画像

株式会社クレド

てらぴぁぽけっと中野島教室の求人情報

神奈川県川崎市多摩区

児童発達支援

ABAを軸にした確かな支援。研修を通して着実にスキルアップできる職場です

てらぴぁぽけっと中野島教室は、神奈川県川崎市多摩区に位置する児童発達支援施設です。グレーゾーンと呼ばれる特性を持つ、年少から年長までの約5名のお子さまが通所しています。職員は20代を中心とした約5名で構成。産休・育休の取得実績があることはもちろん、復帰後も活躍している職員も多数おり、ライフステージの変化にも柔軟に対応できる環境が整っています。 当施設では、応用行動分析(ABA)に基づいた療育を行っており、職員の研修にも力を入れています。入職後はまず3日間の研修があり、筆記試験を経て、約3ヶ月後に実技試験を実施。段階的にスキルアップできる体制です。さらに、他事業所と合同でケーススタディを通じて現場での実践力を高められる機会も用意しています。加えて、書籍購入費の補助、職員間の交流を促す飲食費補助など、学びと人間関係の両方を支える制度も充実。お子さまの小さな変化や成長に寄り添いながら、自分自身もともに成長していける環境で、やりがいを持って働きたい方にぴったりです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

てらぴぁぽけっと中野島教室で働く魅力

POINT
1

業務内容

お子さまの「できた」に寄り添う療育。保護者さまとの信頼も育めます

てらぴぁぽけっと 武蔵新城教室では、お子さまの「できた」を少しずつ増やしていく支援を行っています。その小さな変化を側で見守れることは、職員にとって大きなやりがいです。支援の中で焦点を当てるのは、「できないこと」ではなく「できるようになったこと」。前向きな視点で関わり、成長を保護者さまへしっかり伝える姿勢を大切にしています。 なお、保護者さま対応については、新人さんにいきなり任すようなことはありません。まずは先輩職員のやり取りを見て学び、対応方法をインプット。初期段階の保護者さま対応では、「できたことを2つ伝える」というルールを設けて、ポジティブに関係性を築いていく工夫を行っています。 これまでに、全く言葉を発さなかったお子さまが、支援を通じて会話を楽しめるようになったケースがあります。また、感情のコントロールが難しかったお子さまが、小学校受験を成功させるまでに成長したことも。お子さまや保護者さまと一緒に喜びや成長を実感できることが、職員のモチベーションにもつながっています。

POINT
2

働きやすさ

残業ほぼなし&充実した休暇制度! 仕事とプライベートの両立が可能です

てらぴぁぽけっと中野島教室では、職員が無理なく長く働けるよう、働きやすい環境づくりに注力しています。日曜と平日1日が休みで、年間休日は約114日。平日の休みは曜日固定が基本ですが、希望に応じて変更も可能です。くわえて、有給休暇も取りやすい雰囲気があることも魅力の一つ。アニバーサリー休暇も設けており、職員一人ひとりのライフスタイルに寄り添った柔軟な制度が整っています。職員数にはあらかじめゆとりを持たせているため、誰かが休んでも業務がまわる体制。急な休みや事前のスケジュール調整も行いやすいことが特長です。 また、業務効率の向上を目指す取り組みを行っています。特に連絡帳や記録などの書類業務はスキマ時間に進め、定時までに終えられるよう工夫。そのため、残業はほとんど発生していません。趣味や家庭の時間、自己研鑽など、自分のための時間を大切にしながら働ける職場です。

POINT
3

職場の特徴

職員のアイデアを取り入れながら、より良い教室づくりに励んでいます

てらぴぁぽけっと中野島教室では、職員同士が協力しながら、これからの教室づくりに積極的に取り組んでいます。新たなスタートを一緒に築いていくという意欲を持った職員が集まっており、オープニングに関わってみたいという思いを持つ方にはぴったりの環境です。なかには、系列の別教室での経験を持つ職員もおり、知見を活かしながらより良い教室運営を目指して日々試行錯誤を重ねています。 療育の大枠は決まっているものの、時間配分やプログラムの工夫など現場での裁量も大きく、自分たちの考えを取り入れながら運営できることが特長です。施設全体に「こうしたらもっと良くなるかも」という提案を歓迎する風土があり、実際に変更や改善を行う際は、職員全員で話し合って決定。一人ひとりの声が届く柔軟な環境で、教室ごとの特色を活かした運営ができる点が魅力です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

スモールステップで業務を習得。先輩がサポートするので新人さんも安心です

てらぴぁぽけっと中野島教室では、「満足のいくセラピーができるのだろうか」と不安を感じる新人さんも少なくありません。特に、子育て経験のない方は、「保護者さまときちんと向き合って話ができるだろうか」と戸惑うこともあるでしょう。 しかし、当施設では、そうした不安を一つひとつ丁寧に取り除けるよう、研修体制をしっかり整えています。入職後はいきなり1人で対応するのではなく、先輩職員のセラピーを見学するところからスタート。スモールステップで必要なスキルや知識を習得していきます。また、最初のうちは保護者さまの対応もほかの先生のやり取りを見て学び、段階的に関わっていけるので、ご安心ください。また、支援で難しさを感じたときには、すぐに児童発達支援管理責任者に相談できる環境も心強いポイント。チームで支え合う風土が根付いており、自信が持てるまでしっかりサポートしていきます。

現場スタッフ紹介

職種:

管理職・管理職候補(介護)施設長

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

もともとサラリーマンをやっていて、50歳の早期定年のタイミングで「この先は何か違うことをやってみたい」と思ったんです。以前から福祉の仕事には関心がありましたが、それを仕事にするという感覚は正直ありませんでした。どちらかというと、「定年になったらボランティアでもできたらいいな」と、そんな気持ちでいました。ですが、会社を辞めるタイミングで「自分もやってみたい」と思える福祉の仕事に出会ったんです。放課後等デイサービスや就労支援などさまざまな事業所を見学する中で、研修体制や支援の仕組みが整っていると感じたのが株式会社クレドでした。

働いてみての感想

前職はそれなりに大きな会社でしたし、営業もやっていたので、それなりの達成感はありました。ですが、どんなに頑張っても感謝の言葉を直接いただく機会って、あまりなかったんですよね。ですが、今は違います。言葉が出るようになった子を目の前にして、お母さんが泣きながら感謝してくださるんです。「この仕事をしていて良かった」と、心から思いますね。そのお子さまが卒業して、ランドセルを背負って顔を出しに来てくれたとき、本当に胸がいっぱいになりました。本当にやりがいのある仕事です。

職場について

おすすめの方、向いている人

「誰かの役に立ちたい」「誰かのために何かしてあげたい」と思える方に向いていると思います。それはお子さまに対してだけでなく、保護者さまや、そのご家族、そして一緒に働く先生に対してもです。自分以外の誰かのために動けるような方と一緒に働けたらうれしいですね。

この仕事への思い

今は3つ教室を運営していますが、4つ目の開設も考えています。地域の方々への支援を広げていきたいという思いもありますが、頑張ってくれている職員たちのためにも、会社をしっかり成長させていきたいという気持ちがありますね。株式会社クレドを選んで良かったと思ってもらえるように、報酬や待遇面もより良くしていきたいです。だからこそ、未就学児だけでなく、就労支援といった年齢に応じた縦のつながりを持たせていく方向にも広げていきたいと考えています。

てらぴぁぽけっと中野島教室の職場環境について

てらぴぁぽけっと中野島教室の基本情報

事業所名

てらぴぁぽけっと中野島教室(てらぴぁぽけっとなかのじまきょうしつ)

所在地

2140012

神奈川県川崎市多摩区中野島6-29-4 新多摩川ハイム4号棟101号室

施設形態

児童発達支援

法人情報

株式会社クレドかぶしきかいしゃくれど

てらぴぁぽけっと中野島教室周辺の児童発達支援

からふるtoysのカバー画像

合同会社からふる

からふるtoys

神奈川県川崎市多摩区
放課後等デイサービス児童発達支援
TAKUMI登戸教室のカバー画像

イニシアス株式会社

TAKUMI登戸教室

神奈川県川崎市多摩区
放課後等デイサービス児童発達支援
シュウエール 長尾のカバー画像

株式会社秀学舎

シュウエール 長尾

神奈川県川崎市多摩区
放課後等デイサービス児童発達支援

【募集】児童指導員 / 保育士

コペルプラス向ヶ丘遊園教室のカバー画像

株式会社ディスカバリープラス

コペルプラス向ヶ丘遊園教室

神奈川県川崎市多摩区
児童発達支援
児童発達支援・放課後デイサービス トイロ 神木本町のカバー画像

エフィラグループ株式会社

児童発達支援・放課後デイサービス トイロ 神木本町

神奈川県川崎市宮前区
放課後等デイサービス児童発達支援

【募集】相談支援専門員 / 児童発達支援管理責任者 / 児童指導員 / 施設長・所長(介護) / 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士 / 保育士