
社会福祉法人湘南の凪
もやいの求人情報
神奈川県逗子市
生活介護
職員の仲が良く、穏やかな雰囲気の職場。協力して個別ケアに取り組んでいます
もやいは、神奈川県逗子市小坪にある生活介護事業所です。定員は40名ほどで、利用者さまの約6割が男性。約30名のスタッフが対応しています。 当施設は、職員の人間関係の良さが魅力です。年齢や性別、雇用形態などに関わらずフラットに話せる雰囲気で、職員からは「近所付き合いのような雰囲気」「気疲れしない」といった声も。業務の合間に子育てや近所のスーパーについて話したり、終業後に飲みに行ったりして仲良く過ごしています。職員たちが穏やかな雰囲気でやり取りしていることで、利用者さまも安心し、落ち着いて過ごせています。 また、当施設の職員は、業務上のチームワークも抜群です。利用者さまは自立度によって3つのグル-プに分かれており、職員それぞれがそのうち1つを担当。各グループで、「利用者さまの気持ちを尊重して支援したい」という思いで一丸となり、チームケアを行っています。一方で、トイレ介助や屋外活動のサポートは体力や安全面の配慮が特に求められるため、グループの垣根を超えて皆で分担。1人の職員に負担が集中しないよう気をつけています。職員同士で協力しながら、個別ケアに取り組める環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
もやいで働く魅力
POINT
1
業務内容
利用者さまの自立や積極的に話しかけてくれる姿が、職員のやりがいです
もやいでは、利用者さまを丁寧にサポートして自立に貢献できます。支援を行う際は、まず、家族へのヒアリングやアセスメントシートにより利用者さまの状態を細かくチェック。「文字・絵・写真など、理解しやすいツールは何か」「集中力が続く時間はどれくらいか」といったことを把握します。次に、把握した内容をもとに個別の活動スケジュールを立てて、利用者さまが理解しやすいツールを使い、事前に伝えます。そうすることで、利用者さま自身が見通しを持って精力的に活動に取り組める環境を整備する方針です。実際に、「ダンスや運動を嫌がらなくなった」「職員が声をかける前に自分でスケジュールどおりに動けるようになった」といった成果が出ています。利用者さまの変化を間近で見られる、やりがいの大きい仕事です。 職員と利用者さまがじっくり話せる時間があるのも、当施設の特徴です。たとえば、利用者さまが1人あたり約30分かけて食事をする間は、おしゃべりを楽しみます。スムーズな会話が難しい利用者さまが、一生懸命に言葉を考えて「朝ご飯は何を食べたの?」と質問をしてくれることも。利用者さまが積極的に関わろうとしてくれる姿に、喜びを感じながら働けます。
POINT
2
教育・スキルアップ
教育制度や研修制度が充実。未経験から着実にスキルを身につけられます
もやいは教育制度が充実しており、仕事を覚えやすい環境です。新人さんは、先輩がマンツーマンで指導。実際に業務を行いながら、「利用者さまの行動の背景にある気持ち」「情緒が不安定な理由」といったケアに必要な情報を共有します。利用者さまの自立を支援するためのスケジューリングや環境設定といった実務も丁寧に教えるので、着実なステップアップが可能です。 また、正職員の新人さんは先輩とOJTノートをやり取りします。OJTノートに毎日の業務内容や不明点を記録すると、先輩がすぐにフィードバックを返すので、逐次疑問を解消して業務に取り組めるはずです。 なお、パートの職員の場合は、入職後に座学や館内見学を実施。スムーズに業務に入れるようサポートしています。 当施設は研修制度も整っており、働きながら専門性を高められるのも魅力です。研修は毎月実施しており、「知的障がいとダウン症」「障がい者理解と関連制度」など独自のテーマを設定しています。雇用形態を問わず、任意で参加可能です。当日参加しなかった職員向けにも、資料を配布しており、自分の好きな時間に学べます。障がい者支援の経験がない方も、サポート体制が整っているのでご安心ください。
POINT
3
働きやすさ
休日や休憩時間にしっかりリラックスして、メリハリをつけて働ける職場です
もやいでは、休日をしっかり取れるため、メリハリのある働き方が叶います。毎週土日にくわえて、月曜が祝日の場合も公休です。長期休暇も、年末年始の約6日と夏季の約3日を用意。連休が多いため、職員は家族と過ごしたりレジャーに出かけたりして、ゆっくり過ごせています。ワークライフバランスが取りやすいことから、10年、30年と長く働き続けている職員も。また、家庭の事情で急に欠勤する場合は、「電話連絡すればOK」としており、気兼ねなく休めます。 職員用の休憩室があり、休憩時間もしっかりリフレッシュできるのも当施設の魅力です。利用者さまの食事の時間とは別の時間に、約30分の昼休憩を取れるほか、約15分の小休憩があります。これらの休憩は職員ごとのスケジュールにあらかじめ組み込んでおり、「小分けに休めるから疲れにくい」「気兼ねなく休憩に入れる」と好評。オンオフをうまく切り替えて働きたい方にとって、理想的な環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
担当制で個別ケアを学びやすい環境。先輩が実践的な知識を丁寧に教えます
もやいでは、利用者さまごとの特性や適切な関わり方をしっかり把握したうえで、自立をサポートすることを大切にしています。だからこそ、新人さんははじめ、「利用者さまのことをきちんと理解できるかな」「一人ひとりに合わせて対応するのが難しい」と不安に感じるかもしれません。 しかし、当施設では定員40名のうち、1人の職員が集中的に関わるのは約10名のみなので、一人ひとりとじっくり向き合って関係を築きやすい環境です。利用者さまは3つのグループに分かれており、職員はいずれか1つのグループに配属されるため、担当する利用者さまの対応に集中できます。利用者さま全員の情報を一度に覚える必要はありません。 また、先輩が「障がい特性の基礎」「利用者さまに世界がどう見えているか」といった実践的な知識を伝えるので、しっかり専門知識を覚えていけます。実際に、異業種から転職してきて活躍している職員もいます。経験が少なくとも、働きながら自立支援に必要な知識を身につけられるので、安心してご入職ください。
現場スタッフ紹介
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2024年1月
転職について
入職した理由
私は、はじめは信用金庫に勤めていました。しかし、一人暮らしのために引っ越すのを機に、仕事も新しい職種に挑戦したくなり、転職活動を始めたんです。自己分析した結果、福祉業界で障がいがある方を支える仕事が向いていそうだと分かり、目指すことにしました。 福祉業界は未経験でしたが、もやいには研修をはじめ手厚い教育制度があったので、「初めてでも働きやすそう」と思って入職しました。
働いてみての感想
これまでに障害のある方たちと関わったことがなく、最初は「どう関わったら良いんだろう?」と探りながら対応していたので、ちょっと大変でしたね。徐々に経験を積んでいったり勉強したりしたら、サポートの方法が分かってきて、利用者さんとの関係性もできていきました。
職場について
職場の魅力
もやいは、未経験で入職しても活躍できる環境が整っていることや、一緒に働いてる方たちが穏やかなこともあって、無理をせずに楽しく働けています。気安い人間関係が築けている職場なので、新人さんには安心して来てもらいたいです。
プライベートとの両立
毎週土日が2連休なので、ゆっくり息抜きできています。地域のお祭りに参加したり、近くの海に行ったりして、十分リフレッシュできていますよ。
もやいの職場環境について
もやいの基本情報
事業所名
もやい(もやい)所在地
〒2490008
神奈川県逗子市小坪5-22-10
施設形態
法人情報
社会福祉法人湘南の凪(しゃかいふくしほうじんしょうなんのなぎ)