
合同会社スマイル
放課後等デイサービスウィズ・ユーもりやま2ndの求人情報
愛知県名古屋市守山区
放課後等デイサービス
1号店との協力体制が整っており、互いに高め合いながら成長できる職場です
放課後等デイサービスウィズ・ユーもりやま2ndは、愛知県名古屋市守山区に位置する事業所です。合同会社スマイルが運営する放課後等デイサービスウイズ・ユーもりやまの2号店として、2025年10月に開設。1号店の情報を共有して運営に活用しながら、事業所を作り上げていけます。 当事業所は、職員の裁量が大きく、お子さまに楽しく過ごしてもらうための自分のアイディアを実現しやすいことが魅力。療育プログラムや日々の活動内容を経営層が決定するのではなく、職員皆で意見を出し合って決めています。「木材や工具を使ってログハウス作りをしよう」といった大がかりなプロジェクトの提案でも前向きに受け入れて、皆で実現させる職場風土です。 1号店の職員とは頻繁に関わりがあり、協力し合いながらより良い療育を目指していける環境です。2事業所間の人事異動も定期的に行うことで知見を共有し、相乗効果で成長できる体制を整えていきます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
放課後等デイサービスウィズ・ユーもりやま2ndで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
年間休日およそ120日&残業少なめ。プライベートを最優先に働けます
放課後等デイサービスウィズ・ユーもりやま2ndは、仕事とプライベートのバランスを保ちやすい職場です。ひと月あたりの休日数が10日で、年間休日が約120日と充実。日曜が固定休のシフト制で、毎月職員からの希望を反映してシフトを組んでいます。月・土や金・土に希望休を取り、日曜の休みとつなげて3連休にもしやすい環境。有休も取得しやすい雰囲気があります。 会社として基本的に残業を行わない方針を取っており、業務が残ったら翌日に回すことを徹底しているため、残業はひと月あたり1~2時間程度と少なめ。オンオフのメリハリもしっかりつけて働けます。 当事業所は、職員には家族を最優先にしてもらいたいという考えで運営しています。家族や職員自身の体調不良による急な休みはお互いさまという雰囲気で、経営層やほかの職員が快くカバーする風土です。お互いを思いやる気持ちが、働きやすさにつながっています。
POINT
2
教育・スキルアップ
段階的に業務を覚えていける体制。アイディアを積極的に発信できる環境です
放課後等デイサービスウィズ・ユーもりやま2ndは、段階的な教育により、業務に慣れていける職場です。入職後はまず、送迎業務と、保護者の方にお子さまの活動の様子をお伝えするためのケア記録を作成することからスタート。送迎業務では、お子さまと車内で会話したり、保護者の方とコミュニケーションを取ることで、信頼関係を築けることがメリットです。ケア記録の作成は、連絡帳アプリの「HUG」を使用し、効率的に行えます。 請求業務やシフト管理などの事務作業は本部が行うので、児童発達支援管理責任者は職員のとりまとめやお子さま・保護者への対応に専念できます。 当事業所では、療育に関するルールを設けておらず、経営層が主導して何かを決めることもありません。新しく入る方がこれまでに培ってきた経験を存分に活かしつつ、自分の意見を積極的に発信しながら活躍できる環境です。
POINT
3
理念
支援目標は「社会に適応できること」。お子さまの成長に喜びを感じられます
放課後等デイサービスウィズ・ユーもりやま2ndでは、お子さまが社会に適応できるよう支援を行っています。運動や勉強など特定の分野に偏ることなく、日常生活や社会生活で幅広く役立つスキルを習得してもらうことを重視した運営方針が特徴です。日々の活動内容は、運営方針にもとづいて立案。調理や使い慣れていない工具を使った工作など、遊びながら学んでもらえるように工夫を凝らしています。理学療法士が常駐しており、身体の動かし方を教えてもらいながらアプローチできる環境であることも強みです。 去年できなかったことができるようになったといった、お子さまの変化が何よりのやりがい。年1~2回行う食事会をはじめ、職員が集まる場でも皆でお子さまの変化を共有し、喜びを分かち合っています。お子さまの成長を楽しみにしながら日々の支援に取り組める職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
1号店と密な連携を取りながら知見を広げ、新しいことにも挑戦できます
放課後等デイサービスウィズ・ユーもりやま2ndは、1店舗目として開設した「放課後等デイサービスウィズ・ユーもりやま」に習って運営するスタイル。「社会に適応できるスキルを身につけてもらう」という支援目標も同じです。これから入職される方は、1号店の運営の仕方をどのように引き継いでいけば良いのだろうかと不安に思うかもしれません。 しかし、当事業所は、1号店との情報共有を日常的に行える体制を整えているので、心配しなくても大丈夫です。毎朝のミーティングは合同でどちらかの事業所に集まって実施していることに加え、毎日の送迎も一緒に行っています。1号店の知見を日々得られる環境であるため、共通の支援目標に沿って運営を進めていくことが可能です。 支援目標を前提としていれば、療育プログラムや日々の活動内容で当事業所のオリジナリティも発揮できます。スペースが1号店よりも非常に大きく、体育館もあるので、実現できる療育プログラムや活動内容の幅が広いことは当事業所ならではです。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
もともと保険事業を行っており、ほかにどんな社会貢献ができるだろうと考えたことが、障がい福祉事業を立ち上げたきっかけでした。障がいのあるお子さまが社会に適応できるようになるための支援に携わりたいと思ったんです。障がい福祉事業では、サービス提供によってご家族に希望を与えられます。お子さまたちの成長を日々見られることが、障がい福祉事業の楽しさだと実感する毎日です。
職場について
職場の魅力
一番の魅力は、お子さまの成長を日々間近で見られることや、これまで気づかなかったことに気づかせてもらえることだと思います。私自身は、お子さまや職員から、療育では自分の子どもへの対応と同じではだめだということを教わりました。たとえば、自分の子どもから「ジュースを飲みたい」と言われたときに、深く考えずに与えてしまっていましたが、療育の観点ではすぐに応じてはいけない場合もあります。療育を通じて、子どもに我慢させることやルールを守らせること、自分で決めさせることの重要性を学べましたね。
この仕事への思い
代表として、職員にはいろいろな希望を与えたいんです。職員の成長を全力で応援する体制を整えているため、スキルアップしたい・会社を盛り上げたいとお考えの方にはうってつけだと思います。児童発達支援管理責任者やサービス管理責任者を目指す職員に対し、受講費用を補助する制度も導入済みです。
その他
求職者の方へメッセージ
まず、職員に長く働いてもらいたいというのが切実な願いとしてあります。そして、放課後等デイサービスウィズ・ユーもりやま2ndが支援のルールを設けていないのは、職員に自分で考えて作り上げていってもらいたいからなんです。積極的に提案して、挑戦心を大事にしながら仕事に取り組み、失敗したりつまずいたりしながら成長していってもらいたいと考えています。
放課後等デイサービスウィズ・ユーもりやま2ndの職場環境について
放課後等デイサービスウィズ・ユーもりやま2ndの基本情報
事業所名
放課後等デイサービスウィズ・ユーもりやま2nd(ほうかごとうでいさーびすういずゆーもりやませかんど)所在地
〒4630048
愛知県名古屋市守山区小幡南2-18-12
施設形態
法人情報
合同会社スマイル(ごうどうがいしゃすまいる)