
株式会社グラフティ
ぷちらんど寒川の求人情報
神奈川県高座郡寒川町
放課後等デイサービス
「やってみたい」を尊重する職場。職員のアイデアで療育を創っています
ぷちらんど寒川は、JR相模線「寒川」駅から徒歩約13分の場所にある放課後等デイサービスです。定員は20名で、自閉症やダウン症、ADHDなどさまざまな特性のお子さまを対象にしています。 当事業所の魅力は、職員一人ひとりの意見が尊重され、主体的に働ける職場であること。イベントや療育は職員のアイデアを反映させながら進めるので、「やってみたい」という思いを形にできます。会議で賛否が分かれそうな議題は、一人ひとりの意見を丁寧にヒアリング。そして、皆で意見を出し合って決めたことを事業所の答えとしています。 また、運動や学習の時間といった大まかなスケジュールは決まっていますが、内容は担当者が決定。実際に「自動車見学に参加したい」という職員の希望が実現した例もあります。担当は日替わりで、自由度高くさまざまな分野を経験することができるので、自身の見識を広げられる環境です。 さらに、2~3ヶ月に一度の個別面談で、職員の得意・不得意を把握し、業務の役割分担に反映させています。パソコン作業や運動、おやつ作りなど、それぞれの特性を活かして担当を任せているので、自分の強みを最大限に発揮しながら働けます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ぷちらんど寒川で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
基本は週32時間勤務で残業ほぼなし。プライベートを大切にできる職場です
ぷちらんど寒川は、柔軟な勤務体系と休みやすい環境が整っており、プライベートと仕事を両立させながら理想の働き方を実現できる職場です。基本的な勤務時間は週32時間ほどで、平日は午前11時~午後6時の勤務を週4回、土曜日は8時間勤務というスケジュール。学校の夏休みなど長期休暇中も1日8時間勤務ですが、週4回の勤務で調整しています。 また、業務に支障がない範囲での副業も認めています。実際に美容師免許を持つ職員が訪問美容を行ったり、インターネット関連の仕事をしている職員がいたりと、多様な働き方を実現していることが特徴です。休みも取得しやすく、有休の消化率は約90%と高水準。代表自ら毎月の会議で取得を推奨しており、多くの職員が月に1度のペースで取得しています。さらに、入職から1年経つと、年に1回2連休を取れるリフレッシュ休暇制度も整備。残業もほとんどなく、発生しても1時間以内です。子育て中の方も安心して働けます。

POINT
2
教育・スキルアップ
3ヶ月間の丁寧な研修を実施。職種未経験の方でも着実に成長できます
ぷちらんど寒川は、手厚い教育体制と資格取得支援制度により、職種未経験からでも安心して成長できる職場です。入職後、最初の3ヶ月間は、先輩の動きを見て仕事の流れを掴む期間。個人のペースに合わせた教育で、ベテラン職員からじっくりと指導を受けられます。一人ひとりのレベルを把握するため、教育担当は入職から1年以上経過していることが条件。すぐに難しい業務を任されることはありません。 送迎業務も、最初の3ヶ月間は先輩が同乗し、経路やお子さまたちの顔と名前などを覚える期間としています。研修後も基本的に2人体制を継続するので、運転に不安がある方も安心です。 また、スキルアップを目指せる資格取得の支援制度もあります。2年間の勤務契約を条件に、取得したい資格や参加したい研修の費用を会社が負担。入職後に資格を取得した職員も多数います。行政からの研修案内を共有するほか、年1回の外部講師による全体研修も実施しており、着実にスキルを磨ける環境です。
POINT
3
職場の特徴
緻密な情報共有で質の高い支援を実現。チームでお子さまを支える事業所です
ぷちらんど寒川は、緻密な情報共有によってチームでお子さまたちを支え、質の高い支援を実現している職場です。毎日行っている10分間の打ち合わせでは、送迎時に学校の先生から聞いた様子や保護者からの連絡事項などを共有し、適切な対応につなげています。職員全員でお子さまたちの状況を把握するための大切な時間です。 また、月に1度の全体会議の後には、事業所での会議も実施しています。最近のトラブル事例や今後の方針、イベントなどについて話し合い、職員全員が同じ認識を持って業務に取り組めるようにしていることが特徴です。 リアルタイムでの情報共有も徹底しており、社用携帯のLINEグループでお子さまたちの最新情報をすぐに共有できる仕組みがあります。「学校でこんな様子だった」「家庭での状況はこうだ」といった情報をすぐに共有するため、常に最新の状況を把握したうえでお子さまたちと関われます。職員同士で綿密に情報を共有しているので、困ったことがあっても皆で解決できる安心の環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
障がい福祉未経験でも大丈夫。困ったときもチームの力で乗り越えられます
ぷちらんど寒川では、お子さまの特性によって対応が異なるため、障がい福祉の経験がない方は対応に困る場面があるかもしれません。急に喧嘩が始まったり、普段おとなしい子が荒れてしまったりなど、予期せぬ事態が起こる可能性もあります。 しかし、ぷちらんど寒川では、障がい福祉の経験を問わず、誰でもが安心して働けるようサポート体制を整えているため、心配しなくても大丈夫です。経験豊富な職員が近くにいるので、その場で「こうやって対処するといいよ」と手本を見せてもらいながら学べます。また、近くに職員がいない場合でも、困ったときはすぐに報告・共有すればフォローしてもらえる体制です。 たとえば、送迎時に1人になることがあっても、事業所に戻ったタイミングで報告・相談することで解決策を見つけられます。新人をチーム全体でサポートする文化が根付いている職場です。困難な場面に遭遇しても、職員同士で助け合いながら乗り越えられるため、職種未経験からでも安心して働き始められます。
現場スタッフ紹介
40代後半
職種:
雇用形態:正社員
経験年数:児童指導員 5年
転職について
入職した理由
求人サイトで運動療育の写真を見つけ、見学を希望しました。面接で社長と管理者の方が、すごく親身に、そして明るく話を聞いてくれたんです。温かい人柄に惹かれ、「この人たちと一緒に働きたい」と感じて入職を決めました。
働いてみての感想
これまで培ってきた運動療育や視知覚の経験を活かせる場所を探していたので、ぷちらんど寒川はまさに理想の環境でした。私が「こんなことをやってみたい」と伝えると、会社のやり方に沿って可能な範囲で挑戦させてくれるんです。「まずはやってみなさい」という社長の考え方が、私にはとても合っているなと感じます。本当にありがたいです。
職場について
職場の魅力
ぷちらんど寒川の魅力は、職員がお子さまたちのことを本当に考えているところです。スケートボードが好きなお子さまたちのために、管理者が手作りの坂を作ってくれたことがありました。うれしそうに滑っている姿を見て、思いを形にしてくれる管理者は本当にすごいなと感じますね。施設内はとても広く、ボール遊びや縄跳びなど、のびのびと身体を動かせます。もちろん、アイロンビーズや折り紙といった静かな活動もするため、メリハリのある支援ができる職場です。 毎年、会社から健康診断の案内があるので、自分の身体のことも気に掛けながら安心して働けます。何か困ったことがあっても、いつでも相談できる上長がいるので、とても働きやすい環境です。
おすすめの方、向いている人
まず第一に、お子さまが好きで、成長を心から願える方に来てもらえたらうれしいです。また、おやつ作りでホットプレートを使った焼きそばなどの食事を作ることもあるため、料理が好きな方もきっと活躍できると思います。送迎業務もあるので、車の運転が好きな方にも向いている職場です。
プライベートとの両立
私は正職員ですが、平日の勤務が午前11時から午後6時までなんです。そのため、朝はゆっくり家事を済ませてから出勤できますし、仕事帰りにスーパーに寄る余裕もあります。家庭と両立しやすい勤務時間で、本当に助かっていますね。
この仕事への思い
運動や学習の支援をとおして、お子さまたちの「できた!」という瞬間に立ち会えることが、この仕事の一番のやりがいです。
教育体制
ぷちらんど寒川は、スキルアップしたいという意欲を応援してくれる会社です。児童指導員として必要な資格について「取りたいです」と声をあげれば、取得をサポートしてくれます。長く働けば、自然な流れで児童発達支援管理責任者の資格取得も目指せる環境です。
入社前後でギャップを感じたこと
入職前は、小さな軽自動車じゃないと送迎は難しいと思っていました。しかし、先輩職員が同乗して丁寧に道を教えてくれたので、いつの間にか大きなワゴン車でも自信を持って運転できるようになったんです。うれしいギャップでしたね。
60代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2024年
経験年数:児童指導員 6年
転職について
入職した理由
求人サイトで「自立心・社会性・協調性を育み、生きる力と豊かな感性を育てる」という理念を見つけました。どんなお子さまにもしっかり寄り添ってくれる素晴らしい事業所だと感じ、「ここで一緒に頑張りたい」と思って入職を決めたんです。
働いてみての感想
入職してみて、先輩方が本当に親切で、私が分からないことがあると、理解できるまで優しく教えてくれることに驚きました。ぷちらんど寒川では皆がいつも笑顔でお子さまたちと接しており、とても働きやすいです。
職場について
職場の魅力
ぷちらんど寒川の魅力は、職員同士の良好なコミュニケーションと、お子さまたちに向ける温かい笑顔だと思います。いつも明るい雰囲気に包まれている、すてきな場所です。福利厚生についても、会社が私たちのためにいろいろと考えてくれており、本当にありがたいと感じています。
おすすめの方、向いている人
お子さまのことが好きで、一人ひとりの心にしっかりと寄り添った対応ができる方は、ぷちらんど寒川にとても向いていると思います。
プライベートとの両立
休みがきちんと確保されているため、心身ともにゆっくり休める時間ができて、とても良かったです。プライベートも大切にしながら働けています。
この仕事への思い
お子さまたちが、今までできなかったことに挑戦して、できるようになった瞬間に立ち会えることが、何よりのやりがいです。
教育体制
もし挑戦してみたい資格があれば、会社に相談することで取得をサポートしてもらえます。スキルアップを目指す方にはとても良い環境ですよ。
入社前後でギャップを感じたこと
送迎を担当する地域が、私にとってなじみのない場所でした。そのため、最初は道を覚えるのに少し時間がかかってしまったのが、ギャップというか大変だったことですね。
ぷちらんど寒川の職場環境について
ぷちらんど寒川の基本情報
事業所名
ぷちらんど寒川(ぷちらんどさむかわ)所在地
〒2430111
神奈川県高座郡寒川町一之宮8-18-8
施設形態
法人情報
株式会社グラフティ(かぶしきがいしゃぐらふてぃ)
ぷちらんど寒川周辺の放課後等デイサービス

エフィラグループ株式会社
児童発達支援・放課後デイサービス トイロ 寒川【2025年12月OP予定】
【募集】相談支援専門員 / 児童発達支援管理責任者 / 児童指導員 / 施設長・所長(介護) / 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士 / 保育士 / 公認心理師・臨床心理士 / 送迎・運転手

エフィラグループ株式会社
児童発達支援・放課後デイサービス トイロ 二宮
【募集】相談支援専門員 / 児童発達支援管理責任者 / 児童指導員 / 施設長・所長(介護) / 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士 / 保育士