
株式会社グラフティ
ぷちっこ茅ヶ崎の求人情報
神奈川県茅ヶ崎市
放課後等デイサービス
職員の提案が支援に活きるオープンさ。チームでより良い環境を創れます
ぷちっこ茅ケ崎は、2018年に開設した放課後等デイサービスです。神奈川県茅ヶ崎市室田にあり、1日の定員は10名ほど。利用者さまは6~18歳までのお子さまで、主に知的障がいや自閉症のある方が通所しています。 当事業所は、チームで支え合う温かい雰囲気のなか、自分の考えを活かして働けるオープンさが自慢の職場です。毎日15~20分ほどミーティングを行い、お子さまたちの様子や支援内容を密に共有しています。これにより、職員全員が同じ方向を向いて支援に取り組めるのが魅力です。 また、月に1回程度、正職員による会議も開催。意見交換しやすい風土が根付いており、現場の声が届きやすい環境です。職員からの提案を積極的に受け入れ、毎月の会議で話し合うことで、支援内容や職場環境の改善に反映させる仕組みがあります。実際に、トイレ誘導の最適なタイミングやおやつの準備を始める時間など、現場の気づきから生まれた改善事例も多数。職員一人ひとりの意見を大切にする文化が、より質の高い支援の実現につながっています。自分のアイデアで職場をより良くしていきたいと考える方に、最適な環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ぷちっこ茅ヶ崎で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
職種経験が豊富な方もOJTから。安心して馴染んでいける職場です
ぷちっこ茅ケ崎は、手厚い教育体制とキャリア支援により、着実にスキルアップしながら長期的な成長を目指せる職場です。職種経験の有無にかかわらず、入職後はOJTからスタートし、徐々に当事業所のやり方を覚えていけるのが特徴。職種経験がある方もまずは見学から始め、3ヶ月間のOJTを経て、半年ほどでの独り立ちを目指す丁寧な教育プログラムを用意しています。一人ひとりのお子さまの特徴を覚えながら、着実に成長できる環境です。入職後3ヶ月を目安に、習熟度に応じて週に1~2回「中心者」という重要な役割を任されることもあり、早期からやりがいを感じられます。 資格取得の支援制度も充実させました。社会福祉士や強度行動障害支援者養成研修など、専門性を高めるための費用は法人が一時負担します。2年以上勤めると返済が不要になるため、長く腰を据えながら、経済的な負担なくスキルアップできるのがうれしいポイントです。 キャリアパスとしては、児童指導員から主任や児童発達支援管理責任者を目指せる道筋が明確にあります。より専門的な立場を目指したい方を応援します。
POINT
2
働きやすさ
残業は基本的にありません。週単位での柔軟な時間調整で無理なく働けます
ぷちっこ茅ケ崎は、柔軟な勤務体系と充実した休暇制度により、仕事と私生活の調和を図りながらメリハリをつけて働ける環境です。基本的な勤務時間は、平日が午前11時から午後6時、土曜日・祝日は午前9時から午後6時。週32時間の変形労働時間制を導入しており、残業は基本的にありません。送迎で勤務時間を超過した場合は、翌日の出勤時間を遅らせるといったように、週単位で調整する体制が整っています。 休日もしっかりと確保できるため、趣味や家庭の時間も十分に取れるのが魅力。正職員は月に3日まで希望休を申請でき、私生活に合わせやすい職場です。さらに、法人として有休の積極的な取得を推奨しており、1時間単位での利用も可能。勤続1年以上の職員には、年に2日間の連休を取れるリフレッシュ休暇も付与しています。制度を利用して旅行に出かける職員も多く、オンとオフをしっかり切り替えてリフレッシュしながら働くことが可能です。
POINT
3
職場の特徴
独自の構造化療育を実践。日々小さな「できた」に気づけることが喜びです
ぷちっこ茅ケ崎は、独自の療育プログラムを通じてお子さまたちの成長を長期的に支え、日々の変化に大きなやりがいを感じられる事業所です。子どもたちが将来、社会で自立できることを目指し、長期的な視点での支援を大切にしています。 実践しているのは、挨拶をする姿勢や自己管理能力、協調性などを育む「構造化療育」。具体的なプログラムの流れは、リズム体操、サーキットトレーニング、紙芝居、個別療育という順が基本です。毎日同じ流れを繰り返すことで、お子さまたちの小さな「できた」に気づきやすく、成長を実感できる機会が多くあります。 お子さまの変化に立ち会えることは、職員にとっての大きなやりがいです。たとえば、以前は片付けが苦手だったお子さまが、自分の身の回りだけでなく、周りの子の片付けまで手伝ってくれるようになることもありました。日々の支援を通じて、お子さまたちの「できる」が増えることに、心からの喜びを感じられる職場です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
私が入職を決めた一番の決め手は、見学に訪れたときにお子さまたちがとても楽しそうに過ごしていたことです。おやつの時間の和やかな雰囲気や1日のプログラム内容を知り、「ここで働きたい」と強く感じました。ぷちっこ茅ケ崎の温かい雰囲気が、すごく魅力的に映ったんです。
働いてみての感想
実際に働いてみて、お子さまたちの成長を間近で感じられる瞬間に、大きなやりがいを感じています。たとえば、以前はお片付けが苦手だったお子さまが、今では自らお友達の椅子を運んであげたり、やり方を教えてあげたりするようになったんです。そんな姿を見ると、本当にうれしくなります。
職場について
職場の魅力
ぷちっこ茅ケ崎の魅力は、何よりも職員全員の熱意です。お子さまたちがいる時間はもちろん、いない時間にも会議を開いて皆で思いを共有するといったように、常に前向きな姿勢で支援に取り組んでいます。熱い思いを持った仲間たちと一緒に仕事ができるのは、本当に素晴らしい環境だと感じますね。そして、お子さまたちの笑顔に囲まれながら、その成長を日々実感できることも、大きな魅力です。
ぷちっこ茅ヶ崎の職場環境について
ぷちっこ茅ヶ崎の基本情報
事業所名
ぷちっこ茅ヶ崎(ぷちっこちがさき)所在地
〒2530018
神奈川県茅ヶ崎市室田1-15-2
施設形態
法人情報
株式会社グラフティ(かぶしきがいしゃぐらふてぃ)
ぷちっこ茅ヶ崎周辺の放課後等デイサービス
株式会社フューチャーサポート
のびの木 茅ヶ崎西久保

株式会社フューチャーサポート
のびの木 茅ヶ崎本村

株式会社 朝
茅ヶ崎ひかり

株式会社マザー湘南
療養通所マザー