
株式会社クレードル
ゆりかご保育園の求人情報
埼玉県さいたま市大宮区
認可保育所
担当制を導入している園。子どもたち一人ひとりとじっくり向き合えます
ゆりかご保育園は、定員は67名で、0~5歳の子どもたちをお預かりしています。当園を運営する「株式会社クレードル」は5つほどの保育所を展開。法人内の園で協力し合える体制です。20~50代の職員、約23名で対応しています。 当園の強みは、子どもたち一人ひとりの個性を尊重する保育を実践できること。特に、0~2歳児に対して流れる保育を取り入れていることが特徴です。担当制を採用し、それぞれの発達に合わせて食事の介助をしたり着替えのフォローを行ったりと、子どもたち一人ひとりの心身の発達に寄り添った保育を大事にしています。また、担当制にすることで、子どもたちの小さな成長にも気づきやすく、保護者の方と密に連携をとることが可能です。子どもたちとじっくり向き合った保育をしたい方にとって、最適な環境があります。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ゆりかご保育園で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
年間休日120日以上。休みが取りやすく、公私のバランスを保てる職場です
ゆりかご保育園では、仕事とプライベートの調和が図れます。年間休日は120日以上あり、固定の休みは日曜日。リフレッシュ休暇は年に2日付与しており、好きなタイミングで取得が可能です。連休とリフレッシュ休暇を組み合わせて旅行に出掛けるといった、プライベートの計画を立てられます。有給休暇は、半日単位から取得が可能。年間で有休を使い切っている職員も多く、新人さんも休みが取りやすい体制です。 また、土曜日は系列の園との合同保育を実施。各園から職員約1名がシフトに入り、4名ほどで対応しています。月に1回ほどある土曜出勤の際は、平日に代休を取得できます。 残業は、月平均3時間ほどと少なく、終業後のプライベートの時間もしっかり確保できます。残業を削減する取り組みとして、子どもたちの人数に合わせて職員の配置を柔軟に調整。職員同士で協力して事務作業の時間を確保できるようにしており、心にゆとりをもって働けます。

POINT
2
職場の特徴
異年齢保育を実施。子どもたちの社会性や協調性を育むことに尽くせます
ゆりかご保育園は、「ほめて育てる」を大切にする保育園です。0歳から5歳児まで約60名の子どもが通っています。当園の保育は、一人ひとりの生活リズムに合わせ、子どもの気持ちを尊重することを第一としています。 例えば、子どもの着替え・ご飯の時間などをすこしずつずらすことで一人ひとりとより丁寧に関わることができます。私たちは、子どもが無理なく安心して過ごせる環境が整えられる、という考え方に共感し、その保育の実践のために日々勉強の毎日です。※この保育の取り組みは2024年から開始しました。 新しく入職される方には、初めから全てをこなそうとせず、先輩保育士と一緒にお仕事をして1つずつ着実に仕事を覚えられる環境が魅力です。 「こんな活動はどうだろう?」といったアイディアもどんどん提案してくれる保育士を歓迎します。

POINT
3
教育・スキルアップ
OJT形式で丁寧に教育を実施。現場でスキルを身につけられる体制です
ゆりかご保育園では、新卒やブランクのある方も安心して働き始められる環境を整えています。入職後は、主任や先輩が新人さんの側について業務を教える流れです。先輩職員が側にいるので、新人さんは分からないことを都度質問できます。園長や主任は気さくな人柄で、話しやすさが魅力。保育リーダーからも新人さんに困っていることがないか積極的に声を掛けており、心強い体制があります。 当園では、定期的に知識の更新ができます。職員は、担当制や個々のキャリアアップを支援する研修に参加が可能。保育に関わる範囲であれば、興味のある分野を学べる外部研修への参加を希望することもできます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
個別保育の疑問は先輩が丁寧にアドバイス。指導を受けながら慣れていけます
ゆりかご保育園では、子どもたちに丁寧に関われるように流れる保育を行っています。たとえば、職員が子どもたちに丁寧に関われるよう、発達に応じて1:1、1:2で順番に食事をとる形式を採用。子どもたちと1対1で向き合う機会が多いことが、当園の特徴です。大規模な園での経験が長い方にとっては、個別保育に慣れるまで大変さを感じるかもしれません。 しかし、当園では、先輩が新人さんを手厚くフォローするのでご安心ください。園長や主任は、長年にわたり一斉保育や個別保育などの経験を積んでいます。そのため、新人さんの躓きやすいポイントを把握しており、乗り越え方を丁寧にアドバイスすることが可能です。 また、日ごろから職員間のコミュニケーションが活発なので、疑問に思ったことがあれば気兼ねなく相談ができます。周りのサポートを受けながら、少しずつ個別保育に慣れていける環境です。
現場スタッフ紹介
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2022年
経験年数:保育士 4年
転職について
入職した理由
ゆりかご保育園の求人サイトや公式のWebサイトを見たことがきっかけです。子どもたち一人ひとりに寄り添った保育をしているところに惹かれ、入職しました。
働いてみての感想
職員同士の仲が本当に良く、素敵な職員がたくさんいます。自分のクラスだけでなく他クラスの先生にも相談がしやすく、アドバイスをもらえるのが良いですね。お互いに助け合いながら保育をしているところが素敵だなと感じています。
職場について
職場の魅力
研修が充実していることが魅力です。自分の興味がある分野の研修に参加でき、現場にも活かせています。アレルギーのある子どもたちの対応や特性に合わせた関わり方を学び、スキルが身につきました。また、法人内の園の職員とも研修を通じて交流でき、ほかの園の特徴を聞いて参考にできるのが良い刺激となっています。
おすすめの方、向いている人
子どもたち一人ひとりに寄り添った丁寧な関わりができる方に向いていると思います。職員それぞれの意見を伝え合うことで素敵な職場にしていきたいので、自分の意見を発信しつつほかの職員の意見も聞ける方だと良いですね。
プライベートとの両立
残業がほとんどないので、家に帰ってからもプライベートの時間を確保できています。有休とはべtに、リフレッシュ休暇を2日ほどもらえるのが良いですね。タイミングにもよりますが、入職してすぐに有給休暇を使えなくてもリフレッシュ休暇で休めます。
この仕事への思い
子どもたちの性格や特性は一人ひとり異なります。日々の関わりを通じて、一人ひとりの伝えたい気持ちが分かるとうれしいですね。関係性が築けると「もっと理解したい」と感じ、大きなやりがいにつながっています。
入社前後でギャップを感じたこと
異年齢保育のことを、入職前は詳しく理解していませんでした。実際に異年齢保育を経験したことで、普段は一緒に遊ばない子ども同士の関わりが見られたり、成長を間近で感じられたりしたのが良かったですね。
その他
印象に残っているエピソード
持ち上がりで担任をした子どもたちが、卒園する前に「先生大好きだよ、ありがとう!」と言ってくれました。それまでの大変だったことや楽しかったことを一気に思い出し、とても感動しました。
40代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年
経験年数:保育士 12年
転職について
入職した理由
この園の保育環境に魅力を感じたからです。担当制保育を取り入れており、子どもたちの発達に合わせた環境づくりができると思い、入職を決めました。
働いてみての感想
職員同士の関係性がとても良いです。年齢や役職に関係なく話し合いができ、意見交換をしながらより良い保育が提供できるようにとみんなで考えながら働けています。
職場について
職場の魅力
働きやすい環境であることです。この園は人間関係が良く、年令に関係なく話をしやすい職場なのでのびのびと働けていると思います。
プライベートとの両立
リフレッシュ休暇が2日間取得できるので、ゆっくり休んで仕事のモチベーションをさらに高めることができていると感じています。また、シフト制なので、早番の日には映画や美容室、習いごとんなどのプライベートの時間も確保できています。
その他
やりがい
子どもたちとの信頼関係が築けてきたと感じたときです。また、保育士同士や保護者の方々と、子どもたちの成長を一緒に喜べる瞬間もとても嬉しいですね。 特に、1人歩きをするようになった0歳児の子がゆっくり立ち上がり、「見ててね」という表情で、私の元まで1歩ずつ歩いてきてくれたときには嬉しさと感動が込み上げてきました。
ゆりかご保育園の職場環境について
ゆりかご保育園の基本情報
事業所名
ゆりかご保育園(ゆりかごほいくえん)所在地
〒3300841
埼玉県さいたま市大宮区東町1-222
施設形態
法人情報
株式会社クレードル(かぶしきがいしゃくれーどる)




