
スバル・トータルプランニング株式会社
放課後等デイサービスゆりいかの求人情報
大阪府守口市
放課後等デイサービス児童発達支援
特性に合わせて療育を工夫。お子さま一人ひとりの成長を支えられる放デイです
放課後デイサービスゆりいかは、京阪本線「土居」駅から徒歩約5分のところに位置しています。定員は10名で、登録者数は30名ほど。小学2~3年生を中心に小学6年生までのお子さまが通っています。一人ひとりの特性を理解し、そのお子さまに合った支援を大切にしているのが特徴です。職員は常勤・非常勤合わせて約13名体制。20~30代を中心に、明るく活気ある雰囲気の中で療育に取り組んでいます。 当施設の大きな強みは、個別療育に注力している点です。療育内容はリボン結びや発声の練習など、お子さまの課題に合わせて設定し、きめ細やかにサポートしています。さらに、すべてのお子さまが無理なく参加できるよう、特性や理解度に応じてグループ分けをして集団活動を行っていることも特長です。ときには全員が一緒に楽しめる活動も行い、自然と社会性や協調性を育む時間も確保しています。当施設で働く魅力は、お子さまと1対1でじっくり向き合えること。自身の資格や知識を活かしながら専門性を深め、日々の療育を通してコツコツとスキルアップが可能です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
放課後等デイサービスゆりいかで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
職員のアイデアは積極的に採用。働き方も柔軟に変更でき、長く働けます
放課後デイサービスゆりいかは、提案や相談がしやすい風通しの良い職場です。職員の意見は積極的に取り入れ、運営に活かしているため、「自分の声が療育や職場づくりに活きている」という実感を得やすい環境。管理者は、午前中や送迎後の日常的な会話の中で意見を吸い上げ、改善につなげることを大切にしています。実際に、顔写真を使って席を分かりやすくしたり、写真を用いたコミュニケーションツールを活用したりと、職員の声を反映。アイデアが実際に形になる喜びを感じられます。 また、働き方の選択肢が多いことも魅力の一つです。家庭の事情やライフステージに合わせて働き方の相談もOK。常勤職員は3年に1度ほどのペースで市内の系列施設へ異動することもあり、グループホームや移動支援など別事業へのキャリアチェンジも選択できます。実際に、家庭の都合で遅くまで勤務できない職員が、放課後デイサービスから移動支援事業に異動した実績も。柔軟なキャリアの組み立てが可能で、子育て中の方や将来的に働き方を変えたい方も、長く働ける体制が整っています。

POINT
2
教育・スキルアップ
スモールステップで業務を習得。不安を解消しつつじっくりスキルを磨けます
放課後デイサービスゆりいかでは、新人さんが自分のペースで安心してスキルアップできる仕組みを整えています。入職後は、まずお子さまと遊びながら名前や特性を知ることから始め、徐々に業務に慣れていけるステップを用意。ご家族への対応についても先輩職員が丁寧にレクチャーするため、療育の現場が初めての方も安心です。ご家族には基本的にお子さまの良いことも課題も率直にお伝えしますが、最後には良かった点を伝えて終わるよう配慮。ご家族ごとの細かい対応方法について迷ったときも、適宜先輩に相談が可能です。 また、業務の中で生じる悩みや不安はすぐに相談できるシステムも完備しています。研修期間中は1日の振り返りをGoogleフォームで提出し、先輩が確認・助言を行う仕組み。さらに、1~2週間に1回程度のメンター面談のほか、直属の上司との1on1面談も実施しています。仕事のことだけでなく、プライベートに関することも気軽に相談できる体制があり、不安なく成長できる環境です。

POINT
3
働きやすさ
一人ひとりに合わせて柔軟に勤務を調整。仕事とプライベートを両立できます
放課後デイサービスゆりいかは、職員のワークライフバランスを大切にしており、誰もが安心して長く働ける環境づくりに力を入れています。勤務時間は個々の事情に合わせて柔軟に調整しており、管理者は「子どものお迎えがあるため午後6時までしか勤務できない」といった相談にも快く対応。残業はトラブルや緊急時を除いてほとんどなく、片付けも翌日に行うことが多いため、ほぼ定時で退勤できる体制が整っています。 また、管理者を含め小さなお子さんを育てながら働いている職員が多いため、子育てへの理解が深いことも当施設の魅力です。産休・育休の取得や復職の実績もあるほか、有給休暇も計画的に取得しやすい雰囲気があります。近隣の保育園と連携して職員のお子さんの入園に関する相談に乗ったり、空き時間に「紙おむつと布おむつ、どっちがいい?」といった子育ての悩みを話し合ったりすることも。日常的にサポートし合える関係性も強みです。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
法人全体で支える学びの機会。困ったときも複数の相談先があるので安心です
放課後デイサービスゆりいかでは、専門職の配置が少なく、常に先輩職員が隣でサポートするわけではありません。そのため、最初は「どう対応すれば良いのだろう」と戸惑う方もいるかもしれません。 しかし、現場では、管理者や先輩職員とともにお子さまへの対応方針を考えながら進められるのでご安心ください。管理者自身も知り合いの専門職から積極的に情報を収集するといった、常に支援の質を高める取り組みを続けています。また、法人内の他事業所とも距離が近いため、困ったときには先輩の専門職にいつでも相談が可能。さらに、守口市内の他法人の放課後デイサービス職員と合同で事例検討を行う機会もあり、施設を超えた学びの場も広がっています。新人研修の際には障がいに関する基礎知識を学べる動画視聴の機会もあり、放課後等デイサービスでの勤務が未経験の方も安心して成長していける環境です。
現場スタッフ紹介
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2018年
経験年数:児童指導員 7年
転職について
入職した理由
面接時、先輩職員に優しく声を掛けてもらったことにとても好印象を持ち、その雰囲気に惹かれて入職を決めました。
働いてみての感想
失敗しても先輩職員や管理者がしっかりフォローしてくださり、上手くいったときには褒めてくださるので安心して挑戦できます。自分が取り組んだことがお子さまの成長につながったとき、大きなやりがいを感じます。
職場について
職場の魅力
魅力は、何といっても職員同士の仲の良さです。仕事だけでなくプライベートでも一緒に過ごすことがあるほど関係性が良く、意見も伝えやすい雰囲気があります。また、法定外休暇を取得できる環境があるのも安心です。働く中で分析力や先を予測する力が自然と身についたことも、自分にとって大きな成長だと感じています。
おすすめの方、向いている人
周囲への思いやりや気配り、気遣いができる方と一緒に働けたらうれしいです。お子さまと向き合ううえで、その姿勢がとても大切だと感じています。
その他
印象に残っているエピソード
お子さま同士がトラブルになったときに間に入り、話を聞きながら解決に導いたことがありました。その後、「〇〇さんのおかげだよ、ありがとう!」とお子さまから言われたことが、印象に残っています。
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2021年
経験年数:児童指導員 5年
転職について
入職した理由
私には自閉症の兄弟がいて、母と一緒にデイサービスやガイドの様子をよく見ていました。その経験から、自分もお子さまの力になりたいと思い、児童指導員を志したんです。面接の際にも、自分の意見をしっかり受け入れてくださり、とても優しい雰囲気を感じたため入職を決めました。
働いてみての感想
指導の難しさはありますが、仲間と相談し意見を共有できる環境がとても心強いです。退勤前には職員皆で笑顔になれる時間があり、それが翌日の力につながっています。
職場について
職場の魅力
放課後デイサービスゆりいかは、お互いを支え合い、ありのままを受け入れ合える環境です。外国籍で日本語が得意ではない私でも、保護者さまの対応やミーティングを任せてもらえるようになり、自信がつきました。自分でも驚くほどパソコンのスキルも伸びていて、大きな成長を実感しています。
おすすめの方、向いている人
体力が必要な場面もありますが、チームで支え合いながら毎日笑顔で働ける環境なので、挑戦してみたい気持ちがあればぜひチャレンジしてほしいです。
プライベートとの両立
個人の仕事ができる時間がしっかりあるため、残業はほとんどありません。自宅で熱帯魚を飼っていて、癒される時間も大切にしながら働けています。
放課後等デイサービスゆりいかの職場環境について
放課後等デイサービスゆりいかの基本情報
事業所名
放課後等デイサービスゆりいか(ほうかごとうでいさーびすゆりいか)所在地
〒5700081
大阪府守口市日吉町二丁目14番2号 1階
施設形態
法人情報
スバル・トータルプランニング株式会社(すばるとーたるぷらんにんぐかぶしきがいしゃ)