
株式会社CareFor
ヘルパーステーションスイート新田辺の求人情報
京都府京田辺市
訪問介護ステーション
やる気と人柄を重視。働きながらスキルを身につけられるようサポートします
ヘルパーステーションスイート新田辺は、2022年に創立した訪問介護事業所です。近鉄京都線「新田辺」駅より徒歩約1分、JR片町線「京田辺」駅より徒歩約5分とアクセスが良い場所にあります。サービス内容の割合は、身体介護が約7割、生活援助が約3割です。30~90代まで、幅広い年齢層が利用しています。正職員と登録ヘルパーを合わせて6名ほどが在籍しており、主に30~50代の職員が活躍中です。担当制を採用しているため、利用者さまを継続的に見守れます。 当事業所では、やる気や人柄を重視しています。スキルは働きながら身につけられると考えているため、利用者さまに寄り添う姿勢や一生懸命に取り組む気持ちがあれば訪問が未経験でも大丈夫。焦らず自分のペースで経験を積んでいける環境です。実際に、訪問未経験で入職した方が現場で活躍しています。訪問介護のやりがいは、利用者さまから感謝の言葉をもらえること。ニーズに寄り添った支援を行えると信頼関係も深まります。1対1で利用者さまと向き合う介護をしたい方に適している職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ヘルパーステーションスイート新田辺で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
個人の裁量で仕事を進めながら、困ったときに職員間で連携できる職場です
ヘルパーステーションスイート新田辺には、個人が裁量をもって利用者さまを支援できる自由があります。ケアの方針は大枠が決まっていますが、「何をしたらもっと喜んでもらえるのか?」と考えながら業務に取り組めるのが当事業所の魅力の一つ。過去には、普段弁当を頼んでいる利用者さまから「冷やし中華が食べたい」というリクエストをもらい、調理して提供したところ「久しぶりに食べた! ありがとう!」と喜ばれたことがありました。利用者さまと真摯に向き合うことで、さまざまなサービスを提供できる環境です。 当事業所は、職員同士で連携をとりやすいことが自慢です。正職員は始業時間に事務所に集まって、申し送りやシフト確認をしています。登録ヘルパーに対しては、訪問前後に正職員が現場へ行き、定期的に不安を解消する取り組みを実施。困りごとを都度相談し、アドバイスを受けられます。さらに、「こうすれば良い」という答えではなく「利用者さまの背景や気持ちを考えてみよう」とアドバイス。考えるきっかけをもらえるので、訪問中に判断する力を高めていけます。
POINT
2
教育・スキルアップ
独り立ち後も継続的にフォロー。安心して成長できる体制を整えています
ヘルパーステーションスイート新田辺では、着実にスキルを身につけられます。入職後は先輩職員に同行し、現場で業務を覚える流れです。訪問が未経験の方には1ヶ月以上の研修期間を設け、本人と相談したうえで独り立ちの時期を決めます。自信がつくまで先輩がサポートするので、心配ありません。 また、継続的なフォローを受けられるのも当事業所の魅力の一つ。独り立ちしたあとは、月に1回ほど新人職員の進捗状況を把握するためにモニタリング報告書を提出してもらっています。同時に、管理者が困りごとをヒアリング。新人職員が独り立ちしたあとも、不安なく業務に取り組めるようバックアップしています。 当事業所では毎月、職員全員が受けられるよう書面による研修を行っています。事例を挙げて「このような場面ではどう対応する?」といった現場で活かせる内容になっており、考える力を磨ける機会です。また、スキルアップ支援として、介護福祉士実務者研修や介護福祉士を目指す際は事業所が費用を補助。実際に制度を利用して資格を取得した職員もおり、サポートを受けながらスキルを高めることが可能です。
POINT
3
働きやすさ
週1回やスポット勤務もOK。ライフスタイルに合わせて働ける環境です
ヘルパーステーションスイート新田辺では、職員が希望する働き方を実現しています。登録ヘルパーは、週1回からの勤務が可能。「午前中のみ」や「週5回」といった希望にも対応しており、プライベートの空いた時間にスポットで訪問することもできます。 介護記録はアプリを導入済で、事務作業の時間を短縮できることも魅力の一つ。事務所に戻ってから改めて記録を作成する手間が省け、訪問の時間内で記入することが可能です。また、直行直帰もできるので通勤時間を有効活用し、子育てや介護といった家庭との両立を目指せます。 当事業所では、正職員や登録ヘルパーを問わず、フレックスタイム制を導入しています。常時相談に応じているので、ライフスタイルの変化に合わせて活用することも可能です。職員が無理なく働き続けられる体制を整えています。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
電話による連絡先を2ヶ所用意。訪問中に困ったときはいつでも相談できます
ヘルパーステーションスイート新田辺では、基本的に1人で訪問します。イレギュラーな対応にも、1人で判断しながら解決していくスキルが必要です。訪問介護未経験の方は、周りに助けを求められない状況に戸惑ってしまうかもしれません。 しかし、当事業所では職員が悩みを抱え込まないよう、訪問中でも管理者に相談できるので安心してください。訪問中の困りごとはサービス提供責任者にメールやLINEで連絡することが可能です。すぐに返事が欲しいときにはもちろん電話もOK。約2名のサービス提供責任者が、必ずどちらかに電話がつながるよう連携を強化しています。その場でアドバイスや指示を受けられるので、心強い体制です。職員同士で日常的に相談をしていることもあり、新人職員も気兼ねなく連絡して先輩のサポートを受けられます。1人で抱え込む必要はありません。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
経験年数:サービス提供責任者 20年
転職について
入職した理由
以前の職場を退職後、求人を探しているときに、ちょうどヘルパーステーションスイート新田辺が新規でオープンするタイミングでした。面接の際、「訪問介護が初めてだったら、チャレンジしてみませんか?」と背中を押してもらったんです。これまで、施設やデイサービスを経験しましたが「新たな分野でやってみよう」という気持ちが芽生え、入職を決めました。
働いてみての感想
日々、勉強になることばかりです。施設とはまた違った大変さややりがいがあることに気づけました。訪問介護は、利用者さまの自宅の環境に合わせて工夫しながらケアをしないといけないんです。難しさを感じながらも経験を重ねたことで、訪問の面白さも見つけられるようになりました。
職場について
職場の魅力
私自身、現状維持でいるよりも常にスキルアップしていきたいという気持ちが強いんです。せっかくやるなら上を目指して頑張りたいですし、新しいことにも挑戦したいと思っています。当事業所は、そんな私の気持ちを応援してくれました。向上心のある方にとっては、良いと思います。
おすすめの方、向いている人
介護経験がある方だけでなく、たとえ未経験でもやる気と想いが強い方と一緒に働きたいですね。介護のスキルは入職したあとでも身につけられるので、何よりも一生懸命に取り組んでほしいと思います。
プライベートとの両立
職員同士で互いのプライベートを尊重する風土があり、それぞれ公私のバランスを保ちながら働いています。私自身仕事が楽しく、困難なことも含めて充実感をもって働けているのが良いですね。
この仕事への思い
職員が皆、「介護の仕事が好き」という気持ちで働ける職場をつくっていきたいですね。それが実現できるよう、これからも精進していきたいと思います。
教育体制
最初は、1人で訪問することに不安を感じるかもしれません。しかし、教育期間中に先輩が丁寧に指導しますし、新人職員の自信がつくまでフォローするので安心してください。困ったときにも相談できるので心配ありません。
その他
仕事のやりがい
訪問介護の面白さは、マニュアルどおりにはいかないことです。間取りが違えば、ケアのやり方も一人ひとり異なります。利用者さまの状態も日々変化するので、1ヶ月後にはケアの方法を見直さなければならないことも。そのたびに「今の状態だったら、どうするのが良いだろう?」と考えるんです。難しいと感じながら、同時に楽しいとも思っています。
ヘルパーステーションスイート新田辺の職場環境について
ヘルパーステーションスイート新田辺の基本情報
事業所名
ヘルパーステーションスイート新田辺(へるぱーすてーしょんすいーとしんたなべ)所在地
〒6100334
京都府京田辺市田辺中央1丁目1番地10 REFLET1ST302号
施設形態
法人情報
株式会社CareFor(かぶしきがいしゃへあふぉー)