
社会福祉法人ヒューマンライツ福祉協会
ヒューマンライツホームヘルプセンターの求人情報
大阪府大阪市西成区
訪問介護ステーション居宅介護支援事業所重度訪問介護 ( 障がい )
働きながら介護福祉士を目指せる環境。充実の資格取得支援制度が魅力です
ヒューマンライツホームヘルプセンターは、1998年に大阪市西成区にて設立した事業所です。社会福祉法人ヒューマンライツ福祉協会が運営しており、訪問介護や居宅介護、重度訪問介護のサービスを提供しています。登録者数は70名以上。20代から90代までの幅広い年齢層の方がご利用中です。24時間体制で、重度の障がいを持つ方のサポートも行っています。 当事業所は、法人として職員のスキルアップを積極的に応援しています。働きながら介護福祉士やケアマネジャーなどを目指せるよう、資格取得の支援制度を整備。職員は休日を活用して研修を受講しており、実際に介護福祉士の資格を取得した実績もあります。着実にキャリアアップを図れる環境です。 また、業務に活かせる学びの場も豊富に用意しています。認知症ケアや喀痰吸引など介護に関する専門的な研修を実施しており、知識と技術の向上をサポート。外部講師を招いたリーダー研修もあり、質の高い学びを得られる機会が充実。研修は集団または個別で実施しており、一人ひとりの学習スタイルに合わせて参加できます。自分のペースで無理なく専門性を高められる職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ヒューマンライツホームヘルプセンターで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
日勤のみの勤務も選択OK。有休も取得しやすく、私生活を大切にできます
ヒューマンライツホームヘルプセンターは、柔軟な働き方と手厚い福利厚生で、職員が安心して長く働ける環境を整えています。事業所は24時間365日運営のため夜勤もありますが、職員の希望に合わせて日勤のみの勤務も選択可能。プライベートとのバランスを保ちながら働けます。 また、有給休暇の取得しやすさも魅力の一つです。シフト作成の際に希望を確認し、職員それぞれがしっかり消化できるよう配慮。1日単位だけでなく半日や時間単位でも取得でき、「2時間早く退勤したい」といった細かな要望にも柔軟に対応しています。 さらに、職員の生活を支えるための手当も充実。当法人は「困窮している方を支援する」ために設立した背景があることから、利用者さまだけでなく働く職員の生活も応援しています。住宅手当は西成区内・区外ともに毎月支給。子ども手当はお子さんが22歳になるまで支給しており、ひとり親家庭の場合はより手厚い手当と支援が受けられます。自身の暮らしも大切しながら働ける職場です。
POINT
2
職場の特徴
相談しやすい雰囲気が定着率の高さの秘訣。穏やかな職員が多い職場です
ヒューマンライツホームヘルプセンターは、職員の定着率の高さと、風通しの良い人間関係が大きな魅力です。相談や質問がしやすい雰囲気があり、新人さんも安心して働き始められます。経験豊富なベテラン職員や穏やかな人柄の管理者が在籍しており、業務で困ったことがあればいつでも周囲に頼れる体制。管理者から職員への声かけも日常的で、「お疲れさま」「おかえり」といった日々の言葉を大切にしている温かな職場です。 長く働く職員が多い点も当事業所の特徴です。勤続20年以上のベテランをはじめ、5年以上勤務している職員も多数在籍しています。20代から70代まで幅広い年齢層の職員が活躍していますが、年齢による壁はありません。仕事の話はもちろん、趣味やプライベートの話で盛り上がることもあるほど和気あいあいとしています。新人さんも気負わずスムーズに馴染んでいける雰囲気です。
POINT
3
業務内容
利用者さまの社会参加を後押し。多角的なサポートで自立支援に貢献できます
ヒューマンライツホームヘルプセンターは、支援を通して、利用者さまの「自分らしい生活」を支えています。ご高齢の方や障がいのある方が住み慣れた地域で生活できるよう、多角的なサービスを提供。身体介護では食事や入浴、排泄などの介助を実施し、生活援助では買い物や調理、掃除といった支援で暮らしをサポートしています。お一人暮らしの方の自立支援やご家族の負担軽減にもつながっており、やりがいを実感できることが魅力です。 また、移動支援として障がいのある利用者さまと一緒に外出することもあります。たとえば、百貨店での買い物や食事に同行することで、利用者さまの社会参加を後押し。1日の訪問件数は3〜10件ほどで、訪問時間は30分から3時間ほどと利用者さまによってさまざまです。 また、業務効率化のためICT化も進めており、職員にはスマートフォンを貸与しています。記録は利用者さまのご自宅のほか、空き時間や移動の合間にも作成でき、時間の有効活用が可能。効率よく負担を軽減しながら、多岐にわたる支援を経験していける環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
研修が多くても大丈夫。オンライン受講やシフト調整で参加をサポートします
ヒューマンライツホームヘルプセンターを運営する社会福祉法人ヒューマンライツ福祉協会は、社会貢献性を重視しており、人権に関する学びの機会を多く設けていることが特徴です。大阪市西成区という地域の歴史的背景について学ぶ研修も実施しています。他事業所での勤務経験がある方にとっては、想像よりも研修が多く、「参加が難しいのでは」と感じることがあるかもしれません。 しかし、当事業所では、研修を受けやすくするための取り組みに注力しているのでご安心ください。研修日をあらかじめ設定し、日程の把握と参加がしやすいよう工夫。基本は対面での実施ですが、訪問の業務があり都合がつかない場合は後日オンラインで受講することも可能です。 加えて、対面で研修に参加したい職員に対する配慮も徹底。研修と訪問の日程が重なった場合、管理者が訪問スケジュールを調整することで研修を受講できるようサポートします。一人ひとりの状況に合わせて学べる仕組みが整っており、無理なく知識を深められる職場です。
現場スタッフ紹介
50代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年
経験年数:ヘルパー・介護職 14年
職場について
職場の魅力
スタッフ全員の仲が良く、職場の人間関係で悩むことはありません。ベテランの職員も多く、身体介護のことだけでなく、家事といった生活支援のこともいろいろと教えてもらえます。ピンチのときは周囲の職員が手を差し伸べてくれるので、安心して働けますね。
プライベートとの両立
残業がほとんどなく、有給休暇も取りやすいです。職員は皆、仕事だけでなく趣味といった自分の時間も大切にできています。私自身も仕事とプライベートのバランスがとても良く、試験にもチャレンジできるようになりました。
この仕事への思い
利用者さまとの間で信頼関係を築くことができ、喜んでいただけるサービスができたときにやりがいを感じます。初めは心を閉ざしていた利用者さまがだんだんと心を開いてくださり、笑顔で「ありがとう」と言ってくださるようになったときはとてもうれしかったですね。
40代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2010年
経験年数:ヘルパー・介護職 20年
転職について
働いてみての感想
職員間で報告・連絡・相談が常にできていて、安心して働ける職場だと感じました。周囲の雰囲気を感じ取って動く職員ばかりで、困っているときは誰かが手を差し伸べてくれます。
職場について
職場の魅力
職員皆が、自分に素直でいることや笑顔を忘れずに働いています。 また、仕事・プライベートの両方を充実させられるところも魅力ですね。勤続10年・15年・20年のタイミングで、旅行券と休暇をもらえる福利厚生の制度もあります。
おすすめの方、向いている人
素直な心をもって働ける方に向いていると思います。また、資格取得への支援制度が整っていてスキルアップを後押ししてくれるので、資格を取りたいという希望がある方にもぴったりです。
ヒューマンライツホームヘルプセンターの職場環境について
ヒューマンライツホームヘルプセンターの基本情報
事業所名
ヒューマンライツホームヘルプセンター(ひゅーまんらいつほーむへるぷせんたー)所在地
〒5570023
大阪府大阪市西成区南開1-6-10 アイビスコート1F
施設形態
法人情報
社会福祉法人ヒューマンライツ福祉協会(しゃかいふくしほうじんひゅーまんらいつふくしきょうかい)
- 設立
- 代表者:摺木 利幸
- 設立日:1995年12月27日


