レバウェル
はぴねすグループホームいずみのカバー画像

株式会社北陸福祉会

はぴねすグループホームいずみの求人情報

富山県高岡市

グループホーム

職員間の挨拶や気配りを大切にしながら働ける温かい雰囲気の施設です

はぴねすグループホームいずみは、富山県高岡市泉町にある施設です。定員は18名で、要支援2または要介護認定1~5で認知症の方が入所しています。職員は50代を中心に約15名が活躍中。経験豊富な職員が多く、長年の現場経験を活かしながら、利用者さま一人ひとりに寄り添ったケアを行っています。 当施設の社訓は「挨拶・気配り・思いやり」です。クッション言葉や丁寧な言葉遣いを意識し、不適切な表現がないか互いに耳を傾け合う文化が根付いています。もし気になる言葉遣いがあれば、直接注意するのではなく、事務局を通じて優しく伝えるといった配慮も欠かしません。日々の温かい関わりは、退勤時に利用者さまから掛けられる「また明日ね」という言葉にも表れています。「せっかく働くなら、楽しく!」をモットーに、笑顔とぬくもりにあふれた環境が、当施設の魅力。思いやりの心を大切にしながら、人と深く関わる仕事をしたい方にぴったりの施設です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

はぴねすグループホームいずみで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

2ユニット体制で困ったときは互いにフォロー。心強い仲間と働けます

はぴねすグループホームいずみは、チームで協力しながら主体的に職場をつくり、ともに学び合える環境です。2ユニット体制でフォローし合えるため、困ったときに助けを求められる仲間が常に近くにいます。1ユニット制の事業所と比べると職員数も多く、経験の浅い方が1人になる不安な状況が生まれにくいことも魅力。また、トップダウンによる指示はなく、自主性を尊重する方針です。 月に1回のミーティングでは、業務の改善点や日々の取り組みについて全員で話し合い、職員一人ひとりの意見を反映させています。加えて、ミニ勉強会やカンファレンスも実施。働きながら知識を増やし、専門性を高められます。 さらに、職員それぞれの「得意」を尊重しており、活動内容も自由に決定できます。レクリエーションではギターや歌など、職員の得意なことを活かして利用者さまと一緒に楽しむ時間を設定。自分らしく働ける風土で、やりがいを感じて働きたい方に適している職場です。

テーブルを囲んで、家族のように和やかなひとときを一緒に過ごします

POINT
2

業務内容

身体的な負担が少なめ。ゆとりを持ってケアに臨めることが魅力です

はぴねすグループホームいずみでは、身体的な負担が少なく、安定したルーティンの中で落ち着いて働けます。早出の時間帯は朝の準備や昼食づくり、午後は入浴介助を中心に担当。遅出の場合はシーツ交換や午後のレクリエーション対応などが主な業務です。1日の流れが明確なため、「今日は何をすればいいのか」と迷うことがありません。段取りをしやすく、未経験者やブランクがある方でも安心して仕事に取り組めます。 当施設は介助業務も軽めで、身体的な負担が少ないのが特徴。機械浴が必要な方や寝たきりの方はほとんどおらず、車椅子の方の移乗介助が中心です。立位の保持が難しい方への対応も少ないため、身体への負担を抑えながら働けます。 また、食事はすべて職員の手作りで提供しており、近隣の畑で採れた旬の野菜を使用するなど、食材にもこだわっています。職員も利用者さまと同じものを食べるため、食費を節約できることもうれしいポイント。調理の時間は介護業務から少し離れて集中できる時間でもあり、職員にとって気分転換のひとときになっています。

職員がすぐ側で見守っているので、安心して戸外での時間を楽しめます

POINT
3

働きやすさ

残業ほぼゼロ&希望休にも柔軟に対応。自分の時間をしっかり確保できます

はぴねすグループホームいずみは働きやすさを大切にし、仕事とプライベートのバランスを保ちながら長く活躍できる職場づくりを進めています。変形労働時間制を採っており、1ヶ月単位で勤務時間を調整可能です。毎月希望休を確認しており、子どもの授業参観や通院、家族旅行などの予定にもできる限り対応。残業はほとんどなく、家庭や自分の時間を大切にしながら働けます。 さらに、ライフステージの変化に合わせて働き方を柔軟に変えられる体制も整えています。「扶養範囲内で働きたい」「もう少し勤務日数を増やしたい」といった相談から、体調面の不安や休職の相談まで、丁寧にサポート。長く安心して働き続けられる職場です。

現場ですぐに活かせる知識を共有。チーム全体でケア向上を目指す大切な勉強会です

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

約1ヶ月のマンツーマン研修を用意。じっくりインプットできるので安心です

はぴねすグループホームいずみの業務は、介護だけでなく、調理や掃除などの家事業務も行うマルチタスク型です。そのため、慣れないうちは複数の業務を同時にこなすことに、難しさを感じるかもしれません。 しかし、入職から最低1ヶ月間はマンツーマンの研修を設けており、先輩職員が丁寧にサポートするので安心してください。また、研修期間中は「誰に聞けば良いのか分からない」という不安を感じることがないよう、常に担当の先輩が側についてフォローしています。もし「まだ自信が持てない」と感じる場合は、新人のペースに合わせて研修期間を延長することも可能です。 このように、未経験者やブランクがある方でも不安なくスタートできるよう、一人ひとりに寄り添った教育体制を整えています。温かい先輩たちの支えの中で、少しずつ自信をつけながら成長していける職場です。

現場スタッフ紹介

職種:

総務

雇用形態:正社員

転職について

働いてみての感想

仕事に慣れてしまえば、とても働きやすい職場だと思います。レクリエーションの時間には、歌が得意な職員がカラオケを披露したり、ギターを演奏したりと、それぞれの得意なことを活かして利用者さまを喜ばせているんです。自分の特技を仕事につなげられるのは、とても良いところだと感じますね。

職場について

職場の魅力

職員皆で職場をつくり上げていこうという雰囲気なので働きやすいです。職員には親子ほど歳の離れた方もいますが、先輩後輩の壁のようなものはあまり感じません。「そっちにキャベツある?」「今日のおやつ、これにしようか」など、和気あいあいと話しながら仕事を進めています。

おすすめの方、向いている人

介護業界は年齢を重ねた方もたくさん活躍していますし、いくつになっても自分自身が成長できるというメリットがあるんです。年齢を気にせず、新しいことにチャレンジしたい方にはぴったりの環境だと思いますよ。

プライベートとの両立

仕事とプライベートのメリハリをつけやすい職場だと思います。休日に職場から電話がかかってくることがないのもありがたいですね。シフトがきちんと決まっているので、「誰かが休んだから出てきて」と無理にお願いされることもありません。

この仕事への思い

どんな仕事でも、慣れるまでは大変ですよね。だからこそ、これから介護の仕事を始めようという方にも、続けていこうという方にも、「慣れるまで頑張ってほしい」と伝えたいです。私たちは何とかフォローするので、どうか1人で抱え込まないでください。「ここが不安だな」「これはきついな」と感じたら、遠慮なく声をあげてほしいんです。そう言ってもらえることで、私たちも改善できることがあるかもしれません。皆で話し合いながら、まずは仕事に慣れてもらえたらとてもうれしいです。

入社前後でギャップを感じたこと

私自身、入社したころと今とでは、全く違うキャリアを歩んでいることに一番驚いています。もともと事務員として入職したので、まさか自分が介護の資格を取るなんて思ってもいませんでした。しかし、会社が経験を積ませてくれて、社会福祉主事の資格取得から始まり、現場での経験を経て、今ではケアマネジャーの資格まで取れたんです。もし株式会社北陸福祉会に入社していなかったら、ずっと無資格のまま、何となく働いていたと思いますね。

はぴねすグループホームいずみの職場環境について

はぴねすグループホームいずみの基本情報

事業所名

はぴねすグループホームいずみ(はぴねすぐるーぷほーむいずみ)

所在地

9330858

富山県高岡市泉町9番35号

施設形態

グループホーム

法人情報

株式会社北陸福祉会かぶしきがいしゃほくりくふくしかい

はぴねすグループホームいずみ周辺のグループホーム

グループホーム  かたかごの郷のカバー画像

株式会社ウェブインテリジェンス

グループホーム かたかごの郷

富山県高岡市
グループホーム

【募集】ヘルパー・介護職