株式会社Y.M.F.
デイサービス絆心の求人情報
神奈川県小田原市
老人デイサービスセンター
「ありがとう」が響く職場。利用者さまとの会話を大切にしたケアを行います
デイサービス絆心は、神奈川県小田原市栄町にあります。定員数は18名。平均年齢が70代後半の利用者さまが通所しており、なかには90代の方もいらっしゃいます。職員は約6名体制で、30代半ばから60代の年齢層が在籍。2014年の開設当初から勤務している人や、パート職員から正職員になった人も活躍している職場です。 当施設は、利用者さまお一人おひとりとのコミュニケーションを大切にしています。利用者さまが休憩している時間は雑談をすることも多く、和やかな雰囲気。天気の話や、リハビリテーションについてなど、さまざまな話題で盛り上がっています。丁寧な関わりを大事にしているからか、利用者さまは自分の気持ちを正直に伝えてくれることも。「この運動は苦手」といった声に真摯に耳を傾け、職員たちで共有しながらプログラムの改善に取り組んでいます。 手を取って誘導したときやお茶を出したときに、感謝の言葉をいただくことが多い当施設。「運動のあとに皆と歌を歌えて楽しかった」といったうれしい感想を伝えてくれる利用者さまも多く、 職員のやりがいにつながっています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
デイサービス絆心で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
通所介護の経験が浅くても、着実にスキルアップできる教育体制が強みです!
デイサービス絆心では、介護職や運動指導員としての経験が浅い方が活躍できるように、丁寧な指導を行います。はじめは、仕事内容を覚えるところからスタート。専門用語や仕事の流れ、書類の書き方などを段階的に学びます。ある程度、基本業務を習得したあとは送迎業務の練習を開始。先輩が運転する車に同乗し、送迎ルートを把握します。運転を交代しながら経験を積み、独り立ちを目指す流れです。 独り立ちは、利用者さまに対して緊張しなくなることが一つの目安。実際に無資格で入職したパート職員は、2週間程度で独り立ちしました。分からないことはいつでも質問ができ、自分のペースでスキルアップを目指せることが、当施設の特長です。 当施設が入っているビルの1階には、関連法人の吉田クリニック整形外科リハビリ科が併設しています。吉田クリニック整形外科リハビリ科が主催している勉強会で、利用者さまの症状についての知識を学べることも、当施設の強みです。月に1回ほどの頻度で実施しており、参加は自由。処方している薬についても学べるので、スキルアップを目指したい方にはぴったりです。
POINT
2
働きやすさ
プライベートの時間をしっかり確保。メリハリをつけた働き方が叶います
デイサービス絆心では、私生活を大切にしながら働ける環境を整えています。時間内に業務を終えられるようにすることが前提としているため、残業はほとんどありません。仕事内容が送迎や誘導、お茶出しなどスケジュールが決まっていることで、ほぼ定時での退勤が実現し、業務後の時間をしっかり確保できます。書類作業は、主にベテラン職員が担当。職員が無理なく働けるように、業務分担を工夫していることが働きやすさのポイントです。 また、年間休日は115日以上で、土曜・日曜・祝日がお休みです。夏季休暇や年末年始も確保しており、家庭での時間を大切にできます。さらに、有給休暇を取得しやすいことも、無理なく働けるポイント。人手が足りない場合は、1階で業務を行っているリハビリテーションの職員がヘルプに入り、希望どおり休めるよう調整します。半日からの取得も可能なので、予定に合わせて調整できることもメリットです。プライベートの時間も大切にしながら、オンオフのメリハリをつけた働き方が叶います。
POINT
3
職場の特徴
意見が言い合える関係性の良さと、クリニックとのスムーズな連携が自慢です
デイサービス絆心は、職種に関わらず意見を出し合える風通しの良さが魅力です。月に1回ほどの頻度で会議を行い、利用者さまの情報やヒヤリハットの共有、意見交換を実施。「利用者さまをエレベーターまでではなく、1階まで迎えに行こう」「見送る際は、手を振ろう」といったアイデアを積極的に採用しています。パート職員は任意参加で、欠席者にも会議の内容はしっかり共有。職員皆が共通認識をもち、利用者さまにとってより良い環境づくりに努めている職場です。 さらに、吉田クリニック整形外科リハビリ科とも、密な連携体制を整えています。利用者さまの2~3割が吉田クリニック整形外科リハビリ科に通われている方でもあるため、情報共有がスムーズ。利用者さまにもしものことがあった際は、医師や看護師がすぐに駆けつけて対応してくれることが、心強いポイントです。質の高いケアと、働くうえでの安心感の両方を叶えています。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
介護職は肉体的に大変そう…? 身体介助は少ないのでご安心ください
デイサービス絆心では、要支援1・2や要介護度1の利用者さまが、運動を主体としたリハビリテーションを行っています。介護職としての経験が浅い方は、「介護保険の認定を受けている方への介助は肉体的に大変かも…」と感じるかもしれません。 しかし、当施設では入浴や食事の介助は行ってないので大丈夫です。利用者さまは自立度が高く、自足歩行が可能な方ばかりです。身体的な負担が少ない環境なので、介護職の経験が浅い方も無理なく業務を行えます。 また、ご高齢者とのコミュニケーションの取り方で、悩むときが出てくるかもしれません。そのようなときは、先輩職員にいつでも相談できるので大丈夫。ほかの職員も見渡せる開放的な空間なので、目が届きやすいことも安心できるポイントです。なにか困りごとがあった際は、すぐに先輩職員が間に入り対応する手厚いフォロー体制を整えています。
現場スタッフ紹介
50代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2018年
経験年数:ヘルパー・介護職 7年
転職について
入職した理由
デイサービス絆心で働いている友人の紹介が入職のきっかけです。職員皆が明るく、雰囲気が良かったので、入職しました。
働いてみての感想
多職種との連携がしっかりとれていると感じました。利用者さまとも丁寧に関われる環境なので、やりがいもある仕事です。また、協調性や連携をとる力、コミュニケーション能力も身に付いたと思います。ほかにも、リハビリテーションや介護について、今後の自分の将来や家族に必要な知識も得られる環境です。
職場について
職場の魅力
年齢や職種、雇用形態に関係なく、職員同士の仲が良いことが魅力です。アットホームな雰囲気のなかで働けています。バーベキューや忘年会など、職員同士の交流を深める機会があることも魅力的ですね。
おすすめの方、向いている人
デイサービス絆心では、利用者さまとのコミュニケーションを大切にしています。そのため、人と関わることが好きな方にぴったりな仕事です。また、意欲的に働きたい方に入職してほしいですね。
プライベートとの両立
残業はほとんどないので、業務後の時間も十分に確保できています。仕事とプライベートのバランスを保ちながら働けていますよ。
この仕事への思い
利用者さまの笑顔や、リハビリテーションを頑張っている姿は、私にとってやりがいにつながっています。今後も「利用者さま全員が笑顔で帰れるように」の気持ちを心掛けたケアを行っていきたいです。
入社前後でギャップを感じたこと
初めて介護職として働いたので、仕事に慣れるまでは大変でした。しかし、思っていたよりも仕事にやりがいを感じられ、いきいきと働けています。
その他
印象に残っているエピソード
ほかの職員が急に休みになり、忙しいときがありました。そのときに、手が空いているほかの部署の職員がヘルプに来てくれたときは、本当に助かりましたね。また、利用者さまも協力的な方ばかりで、感謝しています。「皆で良い環境を作り上げているんだな」と感じました。
デイサービス絆心の職場環境について
デイサービス絆心の基本情報
事業所名
デイサービス絆心(でいさーびすきずな)所在地
〒2500011
神奈川県小田原市栄町1丁目14番41号
施設形態
法人情報
株式会社Y.M.F.(かぶしきがいしゃわいえむえふ)
デイサービス絆心周辺の老人デイサービスセンター

社会福祉法人祥風会
特別養護老人ホーム芳徳の郷ほなみ

アースサポート株式会社
アースサポート小田原

株式会社しきさい館
しきさい館・R
