レバウェル
港北コスモス保育園のカバー画像

社会福祉法人コスモス福祉会

港北コスモス保育園の求人情報

神奈川県横浜市港北区

認可保育所

経験を問わず着実に成長できる、独自の研修と手厚いフォロー体制が自慢です

港北コスモス保育園は、神奈川県横浜市湊北区に位置します。0~5歳児を対象としており、定員は60名です。当園では乳児と幼児のクラスに大きく分けつつも、縦割り保育をメインとし、必要に応じて一斉保育も行っています。チーム担任制を採用し、乳児・幼児それぞれに正職員を4名ほど配置。各チームにリーダーを1名ずつ設け、非常勤の職員も10名ほど在籍しているため、手厚い保育が実現できています。 当園は、新人さんが着実に成長できる体制があります。入職後は希望や経験を考慮して担当クラスを決定し、クラスリーダーが中心となって新人さんをサポート。職場に慣れるためのアドバイスやメンタル面の相談を行っており、新人さんが安心して働き始められます。 また、月に1回ほど「モンテッソーリ教育」の専門家を招き、園の環境を確認してもらったうえで、実践的な知識を教えていただいています。職員からは「これなら保育に取り入れられそう」という前向きな声が挙がっています。研修中に分からないことがあればその場で尋ねたり、後からメールで質問したりすることも可能。働きながら知見を深められます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

港北コスモス保育園で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

職員同士の信頼関係が強み。円滑な情報共有でチームワークを発揮できます

港北コスモス保育園は、職員同士の信頼関係と円滑な情報共有が強みです。職員が関係性を深められる場を設けており、ときには職員全員で劇団四季を観に行くことも。もちろん、費用は園が負担します。「仕事から離れて職員同士がつながり、チームの絆を強めてほしい」「互いに感動したポイントを伝え合い、いろいろな気づきを得てほしい」というのが園の想い。交流を深め、チームワークを大切にしながら働ける環境です。 また、経験や年齢を問わず「敬語を使う」というルールを設けており、上下関係を意識せず関わりやすいことも特徴です。実際に、職員からは「お互いに敬語のほうが、対等な感じがして話しやすい」という声が挙がっています。日頃からコミュニケーションを取りやすいからこそ、情報共有もスムーズに行える環境です。 業務上の情報共有においては、園全体の出来事を把握できる「コスモス伝言」という伝言板やラインワークスを導入。各クラスの出来事や給食室からの連絡などを記載しており、効率的な連携が可能です。さらに、フロア間の連絡をスムーズにするために内線も設置。すぐに応援を呼べる体制です。

お子さんの感性や思いやり、考える力、国際的な視野を養うことを大切にしています

POINT
2

働きやすさ

有休の取得率は約80%以上! 合同保育で職員の負担を軽減しています

港北コスモス保育園は、プライベートと仕事の両立を目指しやすいことが魅力です。チーム担任制のため職員同士でカバーしやすく、気兼ねなく休暇をとりやすいことが強み。有休の取得率は約80%以上と高めで、クラス担任でも「有休をとりたい」と言いやすい雰囲気があります。自分の子どもの発熱による急な休みにも、ほかの職員がフォロー。気兼ねなく休める環境です。 また、休憩は休憩室で1時間しっかり確保できるのも、うれしいポイント。ドリンクも用意しており、お子さんから離れてリラックスできます。メリハリをつけて働ける職場です。 当園は、業務の負担を軽くし、職員一人ひとりが無理なく働ける職場づくりにも注力しています。職員全員が平等に事務作業の時間を確保できるよう、リーダーがタスク状況を管理。さらに、当園を運営する社会福祉法人コスモス福祉会では、法人内の連携体制も整備しています。利用者数が少ない土曜保育は、法人内の「大曾根コスモス保育園」と合同で実施。そのため、土曜保育の担当は、職員1人あたり年に6回ほどと少なめです。職員がプライベートの時間も大切にできるように、配慮しています。

当園は2フロアあり、0~2歳は1階、3~5歳は2階に分けて保育を行っています

POINT
3

理念

現場の声をもとに業務改善! 職員の提案を積極的に受け入れる風土です

港北コスモス保育園は、職員の提案を積極的に受け入れており、意見を言いやすい雰囲気を大切にしています。現場の声をもとに保育方針や業務内容を改善していく方針で、職員の考えを反映させやすい体制です。各クラスや職種ごとの会議だけでなく、職員が気づいたことや提案したいことは日々の業務の中で都度話し合いを行っています。たとえば、書類業務の中で「ここの記載内容は重複しているので、変えてみるのはどうでしょうか?」といった提案も歓迎される雰囲気です。 また、新人さんの場合、入職後3~6ヶ月のタイミングで個人面談を実施。困っていることや悩みごとがないか、丁寧にヒアリングを行っています。面談でも意見を伝えられるため、新人さんも安心して働けるはずです。 当園は、日々の保育をとおして、自分の仕事の価値を感じられます。チーム担任制のため、クラス内でのお子さんの変化や成長も共有しやすい環境です。お子さんが、これまでできなかったことができるようになったときには、周囲の職員と一緒に喜びあえます。保護者の方から感謝の言葉をいただくことも多く、やりがいを実感できる保育園です。

公認心理師を配置していることが、当園の特徴。職員のメンタルケアに注力しています

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

日頃の保育を重視し行事量を調整。持ち帰り仕事なく、皆で協力する職場です

港北コスモス保育園では、運動会や発表会などの行事を行っています。そのため、イベントの運営や準備に慣れていない方は、「自分にできるか不安」と感じるかもしれません。 しかし、当園では過去の資料を参考にしたり、周囲の職員と協力しあったりして、行事の準備を進めているためご安心ください。毎年、各イベントの運営に関する資料をファイリングしており、過去の記録を参考にできます。 また、行事の運営・準備は先輩職員と一緒に進めるため、新人さん1人に任せることもありません。新人さんの経験に応じて、無理なくできる範囲の仕事をお任せしています。もちろん、運営に関する相談やアイデアも、その都度相談OKです。 なお、当園は日々の保育を重視しているため、職員の負担を考慮して行事の数を調整しています。イベント準備のための、持ち帰り業務もありません。職員一人ひとりの状況に配慮しながら、全員で協力して行事を成功させる文化が根付いています。

現場スタッフ紹介

25歳以下

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:2022

経験年数:保育士 3

転職について

入職した理由

まだ学生だったころ、学校で港北コスモス保育園の求人票を見たことが、入職のきっかけです。実際に園の見学をしてみて、バイオリンや英語などの活動に魅力を感じ、入職を決めました。

働いてみての感想

先輩が皆優しくて、温かみのある職場です。とても働きやすいですよ。新人さんも、馴染みやすい環境だと思います。

職場について

おすすめの方、向いている人

協調性があり、周りと協力し合って働ける方に向いている職場です。また、心に余裕を持って保育に取り組むことも大切ですね。

プライベートとの両立

プライベートと仕事のバランスが取りやすい職場だと思います。また、家賃補助があるのも、うれしいポイントですね。

この仕事への思い

お子さんが嬉しそうにしている姿を見たときに、やりがいを感じます。お子さん同士の関係性や、成長を見守れることも、この仕事の魅力です。お友達が泣いているところを見て、すぐに駆け寄って「どうしたの?」「そっか、嫌だったんだね」と声を掛け合っている姿が可愛らしくて、印象に残っています。

その他

身につくスキル

保護者の方とのやり取りや、電話対応でコミュニケーション力を高められます。また、その日の天気や保育状況などで、活動内容を柔軟に調整・変更する場合があり、判断力も身につきますよ。

30代前半

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:2025

経験年数:保育士 9

転職について

入職した理由

港北コスモス保育園の見学をした際に、「自分が知らない保育を経験できそう」と感じました。保育士として経験の幅を広げたいと思い、入職を決めました。

働いてみての感想

お子さんが楽しそうに遊んでいる姿を見ると、やりがいを感じますね。 日々、より良い保育を追求するなかで、自分で考えて実践していく主体性が身に付いていくのを実感しています。

職場について

職場の魅力

職場の皆が優しく、自然と支え合っているところが港北コスモス保育園の魅力です。ミスをしたときも、周りが明るくフォローしてくれます。

おすすめの方、向いている人

「やってみたい、こうしてみたい」というチャレンジ精神のある方に向いています。楽しく保育をしたいと考えている方と、一緒に働きたいですね。

プライベートとの両立

基本的に定時で退勤しているため、プライベートの時間をしっかり確保できています。宿舎借上制度が利用できるので、助かっています。

50代前半

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:2017

経験年数:保育士 23

転職について

入職した理由

求人サイトで募集を見て、「子ども一人ひとりに寄り添う保育」という理念に深く共感したのが、応募したきっかけです。面接の際に、すれ違うすべての職員が温かい挨拶をしてくれたことが、印象的でした。チームワークの良さが伝わってきて、港北コスモス保育園で働きたいと強く思いました。

働いてみての感想

「こうすればもっと良くなるかも」といった意見を積極的に聞いてくれる職場です。自分の提案が保育に取り入れられた時は、大きなやりがいを感じます。また、些細なことでも相談できて、みんなで協力して業務を分担する文化が根付いていることも魅力です。書類業務や事務作業は簡素化されているため、周りの職員と協力することで、勤務時間のなかできちんと業務を終えられています。お互いを尊重し、助け合う気持ちを大切にしている保育園のため、安心して働くことができます。

職場について

職場の魅力

福利厚生として、劇団四季の観劇ができることが魅力の一つです。芸術に触れることで感性を磨き、豊かな表現力を身につけられます。観劇から得たインスピレーションを、日々の保育での表現遊びや劇遊びに活かしていますよ。

おすすめの方、向いている人

お子さんとじっくり向き合う時間を大切にしたい方や、自ら積極的に学び、成長していきたいという意欲のある方に向いている職場だと思います。

プライベートとの両立

残業がほとんどありません。自分の時間をしっかり確保でき、心身ともにリフレッシュしながら仕事に臨めています。仕事終わりに習い事をしたり、友人と食事をしたりと、心が満たされているからこそ、お子さんと笑顔で向き合えていると思います。 また、有休も取得しやすく、旅行に行ったり趣味に没頭したりすることができていますよ。

この仕事への思い

お子さんの変化を実感できることが、この仕事の一番良いところです。お子さんが昨日までできなかったことができるようになったり、心の成長を間近で見守れたときに、大きなやりがいを感じます。お子さんが「先生、見てて!」と嬉しそうに駆け寄ってきてくれることがあるんです。新しい発見を教えてくれる瞬間は、この仕事をしていて良かったと心から思います。 また、保護者の方から「うちの子が家で先生の話をたくさんしているんですよ」と声を掛けていただいた時も、信頼関係を築けていることを実感できて、うれしいですね。

その他

身につくスキル

お子さん一人ひとりの個性を尊重した保育を大切にしているため、観察力と柔軟な対応力が身につきます。お子さんの小さな変化や興味をいち早く察知し、発達段階に合わせた関わり方を追求することで、保育士としての専門性も磨けます。

港北コスモス保育園の職場環境について

港北コスモス保育園の基本情報

事業所名

港北コスモス保育園(こうほくこすもすほいくえん)

所在地

2230058

神奈川県横浜市港北区新吉田東5-78-24

施設形態

認可保育所

法人情報

社会福祉法人コスモス福祉会しゃかいふくしほうじんこすもすふくしかい

港北コスモス保育園周辺の認可保育所

大曽根コスモス保育園のカバー画像

社会福祉法人コスモス福祉会

大曽根コスモス保育園

神奈川県横浜市港北区
認可保育所
ルリ保育園 日吉のカバー画像

株式会社アイジャンクション

ルリ保育園 日吉

神奈川県横浜市港北区
認可保育所小規模保育所
ケンパ高田のカバー画像

特定非営利活動法人 ケンパ・ラーニング・コミュニティ協会

ケンパ高田

神奈川県横浜市港北区
認可保育所

【募集】保育士

新吉田ナーサリーのカバー画像

ヒューマンスターチャイルド株式会社

新吉田ナーサリー

神奈川県横浜市港北区
認可保育所
大倉山ナーサリーのカバー画像

ヒューマンスターチャイルド株式会社

大倉山ナーサリー

神奈川県横浜市港北区
認可保育所