社会福祉法人コスモス福祉会
大曽根コスモス保育園の求人情報
神奈川県横浜市港北区
認可保育所
経験を問わず着実に成長できる、独自の研修と手厚いフォロー体制が自慢です
大曽根コスモス保育園は、神奈川県横浜市湊北区に位置します。0~5歳児を対象としており、定員は60名です。当園では乳児と幼児のクラスに大きく分けつつも、縦割り保育をメインとし、必要に応じて一斉保育も行っています。チーム担任制を採用し、乳児・幼児それぞれに正職員を4名ほど配置。各チームにリーダーを1名ずつ設け、非常勤の職員も10名ほど在籍しているため、手厚い保育が実現できています。 当園は、新人さんが着実に成長できる体制があります。入職後は希望や経験を考慮して担当クラスを決定し、クラスリーダーが中心となって新人さんをサポート。職場に慣れるためのアドバイスやメンタル面の相談を行っており、新人さんが安心して働き始められます。 また、月に1回ほど「モンテッソーリ教育」の専門家を招き、園の環境を確認してもらったうえで、実践的な知識を教えていただいています。職員からは「これなら保育に取り入れられそう」という前向きな声が挙がっています。研修中に分からないことがあればその場で尋ねたり、後からメールで質問したりすることも可能。働きながら知見を深められます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
大曽根コスモス保育園で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
有休の取得率は約80%以上! 合同保育で職員の負担を軽減しています
大曽根コスモス保育園は、プライベートと仕事の両立を目指しやすいことが魅力です。チーム担任制のため職員同士でカバーしやすく、気兼ねなく休暇をとりやすいことが強み。有休の取得率は約80%以上と高めで、クラス担任でも「有休をとりたい」と言いやすい雰囲気があります。自分の子どもの発熱による急な休みにも、ほかの職員がフォロー。気兼ねなく休める環境です。 また、休憩は休憩室で1時間しっかり確保できるのも、うれしいポイント。ドリンクも用意しており、お子さんから離れてリラックスできます。メリハリをつけて働ける職場です。 当園は、業務の負担を軽くし、職員一人ひとりが無理なく働ける職場づくりにも注力しています。職員全員が平等に事務作業の時間を確保できるよう、リーダーがタスク状況を管理。さらに、当園を運営する社会福祉法人コスモス福祉会では、法人内の連携体制も整備しています。利用者数が少ない土曜保育は、法人内の「港北コスモス保育園」と合同で実施。そのため、土曜保育の担当は、職員1人あたり年に6回ほどと少なめです。職員がプライベートの時間も大切にできるように、配慮しています。
POINT
2
業務内容
情報共有を徹底! 職員の関係性の良さが、チームワークの秘訣です
大曽根コスモス保育園は、円滑な連携と風通しの良さで、どんなことでも相談し合える風土があります。月に1回ほど、乳児・幼児クラスごとと、全体でのミーティングを実施。さらに、全体ミーティングの前には小会議の場も設けています。あらかじめ議題を確認し、全体会議を円滑に回すことが狙いです。さらに、現場での話し合いもクラスの垣根をこえて頻繁に行っています。また、当園ではLINE WORKSを導入。プライベートと業務連絡を分けたうえで、手軽に連絡・相談できる工夫もしています。 職員間の仲が良く、意見を言いやすい雰囲気も当園の自慢です。職員同士は、お互いに言いたいことがあれば率直に伝え合える関係性。もし直接言いにくいことがあっても、主任が間に入るフォロー体制が整っています。年次に関係なく雑談したり、休憩室で一緒にご飯を食べたりする和やかな空気があり、連携力の高い職場です。日常的なコミュニケーションが、保育の質の向上にもつながっています。
POINT
3
職場の特徴
他園との交流で保育観が広がる。公開保育や合同行事で刺激を受けられます
大曽根コスモス保育園は、他園との交流をとおして、自身の保育観を深められることが特徴です。法人内の「港北コスモス保育園」とは特に強いつながりがあり、公開保育でお互いの保育内容や進め方を共有。自身の保育を客観的に見つめ直し、新たな気づきを得られる機会となっています。給食室ミーティングやリーダーミーティングも、月1回ほどオンラインで合同で実施していることが強みです。 また、発表会や運動会も合同で開催。さらに、園児と職員が互いの園を訪問し合う「アクティブクラス」という取り組みも実施しています。 職員に欠員が出た場合はヘルプで助け合っており、日常的に協力し合える関係です。こうした園をこえた交流が、職員一人ひとりのスキルアップと保育の質の向上につながっています。 なお、当園にはフレンドシップを結ぶハワイの幼稚園へ、代表職員が年に1回ほど研修に行く機会もあり、国際的な視点も取り入れています。さまざまな視点を学び、保育の幅を広げられる保育園です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
先輩のサポートとマニュアルで、安心して保護者の方の対応を学べる体制です
大曽根コスモス保育園では、保護者の方への対応を大切にしています。クラス担任として保護者の方と関わる機会も多いため、新人さんは「自分にできるか不安」と感じるかもしれません。 しかし、当園は新人さんへのサポート体制が整っているため、ご安心ください。入職後は、まずは先輩の対応を見て学ぶことからスタート。トラブルを未然に防ぐためのマニュアルも用意しており、園のルールに沿って少しずつ対応を覚えていける環境です。実際に担当に入ってからも、トラブルが起きた際の窓口はベテラン職員が担当します。 また、当園では保護者の方への連絡業務の負担軽減にも力を入れています。乳児クラスでは連絡帳アプリを、2歳児以上のクラスでは保育ドキュメンテーションを導入。その日のお子さんの様子を写真で保護者の方と共有するため、文章作成の負担が少ないことがメリットです。ICT化によって、保護者の方との事務的なやり取りも手軽にさせています。対面でのコミュニケーションに集中できる体制です。
現場スタッフ紹介
30代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2013年
経験年数:保育士 14年
転職について
入職した理由
求人サイトで大曽根コスモス保育園の記事を見かけたことが、入職のきっかけです。園の見学をした際の対応がとても丁寧で、「ここで働きたい」と思いました。
働いてみての感想
入職したときは、園が立ち上がってまだ2年目の段階だったので、皆でいろいろ考えながら作り上げていくことに、やりがいを感じました。現在は働き方改革や効率化が進み、職員一人ひとりがプライベートを大切にしながら、うまく時間を使い仕事をしていける職場になったと思います。 職場の雰囲気も良く、休憩時間には自分の子どもの相談をしたり、他愛ない話題で歓談したりと、リラックスした時間を過ごしています。家庭では「自分の時間」はなかなか持てませんが、職場の休憩時間でリフレッシュしていますよ。
職場について
職場の魅力
職員同士が近過ぎず遠過ぎず、ほど良い距離感で、心地良く働ける職場です。園長・主任・同僚と、誰にでも相談しやすく、1人で悩まずに問題解決ができます。 私の場合、育休明けに仕事とプライベートの両立が上手くいかず失敗ばかりして、しばらく落ち込んでいる時期がありました。そんなとき、園長から「今は助けてもらう時期。いつか子育てが落ち着いたら、今度はあなたが皆を助けてあげれば良い」と言ってもらったことが、ずっと心に残っています。毎日慌ただしく心が折れそうになることもありますが、どんなときでも園長の言葉が胸にあり、頑張ることができますね。 子育て中の職員が多く在籍しており、育児に対する理解があることも魅力の一つです。職員の子どもの体調不良の際も皆で助け合い、ピンチを乗り越えていますよ。
おすすめの方、向いている人
明るく前向きに、新しいことに挑戦していける方に向いている保育園です。自分の好き嫌いではなく、人の良いところを見つけて誰にでも変わらぬ態度で接し、チームとして保育に取り組める方と一緒に働きたいですね。 また、年齢に関係なく、生涯学び続けようという気持ちも大切だと思います。
プライベートとの両立
残業や持ち帰りの業務がないように、勤務時間のなかで仕事ができる仕組みが整っている職場です。子育てと仕事の両立がしやすく、自分の子どもの学校行事にしっかり参加できています。夏休み期間には旅行や遠出、帰省もして長期休暇を満喫していますよ。 また、先輩後輩に関わらず、皆が有休を取得しやすい体制です。産休・育休も、気持ち良く取得できます。復帰後も柔軟な働き方ができますよ。
この仕事への思い
お子さんとの信頼関係が構築できたと確信したときに、やりがいを感じます。また、行事をやりきったときや、職員間で上手く連携して大変な時期を乗り越えたときに、達成感を皆で共有できるのもうれしいです。
教育体制
研修が充実しているため、学ぶ意欲があれば、いくらでも成長することができますね。モンテッソーリ教育、食育、救命救急などの、保育の専門知識が身につきます。絵本の知識や読み聞かせの技術、人前でのパフォーマンス力、コミュニケーション力も磨かれましたね。
その他
印象に残っているエピソード
0歳児から担当していたお子さんのことが印象に残っています。1歳児に進級して自由遊びをしていた際に、そのお子さんはふざけて私を叩いてしまいました。しかし、私が悲しい表情をしていると、「ごめんね、そんなつもりはなかったよ」という表情でヨシヨシしてくれたんです。まだ言葉で思いを伝える事は難しいですが、しっかり相手の思いを理解して行動することができるように成長しているのだなと、感動しました。
30代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2022年
経験年数:保育士 11年
転職について
入職した理由
法人の理念方針に共感したため、大曽根コスモス保育園への入職を考えました。面接の際に、職員がきちんと挨拶をしてくれたことが印象的で、良い職場だなと感じました。
働いてみての感想
職員同士の仲が良く、雰囲気が良い保育園です。困ったときに、周りの職員が嫌な顔をせずに積極的にフォローしてくれます。周りの協力があるので働きやすいです。
職場について
職場の魅力
時代のニーズに合わせて、保育や働き方を常に改善しているところが魅力ですね。古い考えに固執しておらず、柔軟により良い保育を追求しています。
おすすめの方、向いている人
楽しみながら、新しいことに挑戦していける方におすすめの職場です。周りの職員と助け合って、チームワークを大切にしながら仕事に取り組める方と一緒に働きたいですね。
プライベートとの両立
有休の取得率が高く、休みを取りやすいです。プライベートを大切にしながら働けていると思います。また、事務作業をする時間が勤務時間のなかで取れるようになっており、残業がほとんどがありません。終業後を楽しめてうれしいです。
教育体制
外部講師を招いて園内研修を行っています。保育的なスキルはもちろん、コミュニケーションスキルや保護者の方の対応についても、専門家から深く学ぶことができる環境です。
その他
やりがい
運営に関わる仕事を任せてもらえたときに、仕事のやりがいを感じます。また、行事を無事に終えられたときの達成感は大きいです。 以前、4歳児の担任をしていたときに、行事で緊張して私がミスをしてしまったことがあったんです。ですが、そんななか、お子さんたちが動じることなくやりとおしていた姿を見て、感動しました。知らず知らずのうちに成長しているんですよね。
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2021年
経験年数:保育士 5年
転職について
入職した理由
就職先を探していた際に、「大曽根コスモス保育園の労働条件や給与、雰囲気が自分に合っている」と感じたことが理由です。
働いてみての感想
人間関係が良いため、過ごしやすいですよ。給食がおいしいのも、魅力の一つだと思います。毎日のささやかな楽しみになっていますよ。
職場について
おすすめの方、向いている人
お子さんと関わることが好きな方に向いている職場です。日々の業務をとおして、自分自身の保育力を磨くことができる環境です。
プライベートとの両立
有休を取得しやすく、リフレッシュしながら働けています。仕事とプライベートのバランスも取りやすく、メリハリをつけて日々の保育に取り組めていますよ。
この仕事への思い
イヤイヤ期のお子さんとの関わり方に悩んだこともありました。しかし、周りに支えられながら試行錯誤を繰り返し、自分も成長できていると感じています。お子さんの成長を見られたときに「この仕事をしていて良かった」と実感しますね。
大曽根コスモス保育園の職場環境について
大曽根コスモス保育園の基本情報
事業所名
大曽根コスモス保育園(おおそねこすもすほいくえん)所在地
〒2220003
神奈川県横浜市港北区大曽根2-32-8
施設形態
法人情報
社会福祉法人コスモス福祉会(しゃかいふくしほうじんこすもすふくしかい)


