
特定非営利活動法人クローバー
クローバーの求人情報
茨城県水戸市
重度訪問介護 ( 障がい )
利用者さまの生活の一番の味方になる。生活に深く寄り添う支援ができます
クローバーは、JR「赤塚」駅から徒歩約5分の場所にある重度訪問介護事業所です。20代から60代までの約25名の利用者さまが登録しています。男女比は男性が6〜7割、女性が3〜4割ほど。脊椎損傷による麻痺や脳性麻痺、筋ジストロフィーなどの方が主に利用されています。 当事業所の魅力は、一人ひとりの利用者さまと時間をかけて向きあえることです。「どんなに重い障害があっても、地域で自分らしい暮らしが実現するようサポートする」という理念を掲げ、利用者さま主体の支援を提供しています。実際に、日勤で約10時間、夜勤で約14時間と1対1でじっくりケアを提供。カレー作りで野菜の切り方を細かく聞いたり、洗濯物たたみを利用者さまの希望するタイミングで実施したりと、その方の生活に深く寄り添えます。映画鑑賞や食事といった余暇のサポートも1対1のため、利用者さまとの信頼関係を築きながら、その人らしい生活全体を支えられる職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
クローバーで働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
無資格でも着実に成長できる。手厚い研修と資格取得支援を用意しています
クローバーは、丁寧な教育研修と資格取得支援により、着実にスキルアップできる環境です。新人さんへの教育内容は利用者さまとチーフヘルパーが一緒に決めるのが特徴。利用者さま一人ひとりに合わせたケアを学べます。 最初は先輩職員に同行することからスタート。先輩の対応を実際に見ながら業務の流れを理解していきます。利用者さまご自身が安心できると判断されたら同行は卒業です。同行期間は利用者さまの障がい特性によって異なり、短い場合は1回のみ、長い場合は3ヶ月間ほど続くこともあります。 また、資格取得によるスキルアップも可能です。重度訪問介護従事者養成研修や喀痰吸引等研修(第三号研修)など、業務に必要な資格は事業所が費用を全額負担。介護職員初任者研修や介護福祉士などの資格も一部費用を補助します。利用者さまと向き合いながら、専門性も高められる職場です。
POINT
2
職場の特徴
チームで学びあう研修や交流の場が多く、孤立感を感じにくい職場です
クローバーの魅力は、利用者さまや仲間と過ごす時間が多く、孤立することなく仕事ができる点です。当事業所では、2ヶ月に1回程度、利用者さまを含めた研修を行っています。事例検討を実施し、利用者さまと職員のお互いの意見を交換。また、緊急時の対応や災害時の動き方も確認し合い、安全への意識を高めています。 研修後に行うのは職員と利用者さまの交流会です。「同じ事業所の仲間同士、同じ時間を共有しよう」という目的から始めました。交流会では、普段担当しない利用者さまの買い物に同行することもあり、職員と利用者さまの新たな関係づくりのきっかけとなっています。 さらに、職員同士の交流の場も豊富に用意。月に1回はお花見やバーベキュー、クリスマス会などのイベントを開催しており、休日の職員も自由に参加可能です。イベント後には打ち上げを行うことも多く、職員同士の親睦を深める良い機会になっています。職員皆が揃うことが少ない訪問介護だからこそ、こうした交流の場を大切にしている事業所です。
POINT
3
働きやすさ
「お互いさま」の気持ちを大切に。メリハリをつけた働き方が叶えられます
クローバーでは、プライベートと両立しやすい働き方を実現できます。勤務は日勤と夜勤を合わせて週に3〜4日ほどです。1日の労働時間が長めのため、勤務日数は少なめに設定しています。さらに、当事業所は「お互いさま」の精神で協力しあう文化が根付いており、お休みは職員同士で協力して調整。希望休は月に3回まで提出でき、可能な限り職員の希望に沿ったシフトを作成しています。有給休暇も事業所から積極的な取得を促されるため、気兼ねなく休みを取れる環境です。 また、残業は通院介助における交通の乱れや緊急対応といった場合に発生することがありますが、月平均にして5時間程度です。利用者さまのお宅へは自家用車での訪問も多く、直行直帰もOK。移動時間も短縮しながら、メリハリをつけて働けます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
悩みごとはいつでも相談を。専任のコーディネーターが伴走し支えます
クローバーでは、利用者さまと1対1で約10時間以上過ごすこともあります。そのため、新人職員の中には、利用者さまとの関係づくりに不安を感じる方もいるかもしれません。 当事業所では、新人の職員が悩み事を相談できるコーディネーターを配置しています。コーディネーターは、職員が抱える不安を丁寧に聞き取り、解決に向けて一緒に取り組んでくれる存在です。電話やLINE、あるいはランチをしながら、その日の会話内容や対応について気軽に相談に乗ります。もし利用者さまに直接伝えにくいことがある場合には、コーディネーターが利用者さまとの間を取り持つことも可能です。障害のある利用者さまと関わった経験が少ない方も安心して業務に慣れていけます。
現場スタッフ紹介
30代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2014年
経験年数:ヘルパー・介護職 11年
転職について
入職した理由
前職では農業の手伝いをしていました。もともと介護の仕事に興味があり、求人誌を見て「やってみようかな」と思ったのが入職のきっかけです。実は、中高生の頃に障がいのある同級生がいて、「何か手伝いができたら良いな」とずっと思っていました。ですので、介護の中でも特に障がいのある方のサポートがしたいという気持ちがありました。最初は少し気軽な考えで始めましたが、やりがいが大きく、現在にいたるまで長く続けられています。
働いてみての感想
この仕事は、利用者さま一人ひとりのお宅に訪問し、日々の生活を支えていくスタイルです。働いていて一番うれしいのは、利用者さまの「初めて」の瞬間に立ち会えることですね。たとえば、以前、利用者さまが「初めて映画を観に行きたい」とおっしゃったとき、「じゃあ行きましょう!」と一緒に計画して出かけたことがありました。そういった経験を通して、利用者さまの生活を支えることに、すごくやりがいを感じています。
職場について
職場の魅力
私たちの事業所は、勉強会やイベントなどが多く開催されるんです。イベント後には、みんなで集まってお酒をたしなむ交流会もあり、職員同士の仲が良いのが自慢ですね。そうしたイベントでは利用者さまとも交流できるので、仕事だけではない温かいつながりが生まれます。一緒に楽しめる仲間がいるのは、とても心強いですよ。
おすすめの方、向いている人
職員同士の交流を楽しみながら、利用者さまとも関わっていけるような方が向いていると思います。勉強会やイベントのような催しに、積極的に参加してくれる方だとうれしいですね。仕事もイベントも、いろいろなことを一緒に楽しめる新しい仲間が来てくれたら、もっと職場が明るくなるだろうなと感じています。
この仕事への思い
私たちが利用者さまの言葉にしっかりと耳を傾けてサポートすることで、ご本人が本当に望む生活を実現できるんだなと、この仕事を通して学びました。利用者さま一人ひとりの「やってみたい」という気持ちを大切にしながら、これからも日々の生活を支えていきたい、それが私の思いです。
教育体制
私は無資格・未経験でこの世界に飛び込みました。最初は本当に何も分からなかったのですが、先輩や上司が「大丈夫?」「難しいところはない?」とこまめに連絡をくれて、すごく手厚くサポートしてくれたんです。分からないことはその都度聞きながら少しずつ覚えましたし、ときには、利用者さまご自身が「こうやるんだよ」と教えてくださることもありました。おかげで、働きづらいと感じたことは一度もありません。
入社前後でギャップを感じたこと
入職する前は、漠然と「施設」のような場所のイメージを持っていました。実際は、利用者さまそれぞれのお宅に訪問して、マンツーマンで生活を支えていくお仕事だったので、想像と少し違っていました。しかし、一人ひとりに、より深く寄り添えるスタイルだったので、私にとっては良い意味でのギャップでしたね。
クローバーの職場環境について
クローバーの基本情報
事業所名
クローバー(くろーばー)所在地
〒3114141
茨城県水戸市赤塚1-1970-5 KTMビル1A
施設形態
法人情報
特定非営利活動法人クローバー(とくていひえいりかつどうほうじんくろーばー)
クローバー周辺の重度訪問介護 ( 障がい )

株式会社シマナ
トータルケア サポート アイランド 水戸事業所