有限会社宅老所華の苑
小規模多機能ホームかぜの苑の求人情報
岡山県岡山市東区
小規模多機能型居宅介護
子育てと仕事の両立を応援。ゆとりある人員配置で無理なく長く働けます
小規模多機能ホームかぜの苑は、岡山市東区金岡東町で2013年に開業しました。デイサービス、ショートステイ、訪問介護を提供しており、定員数はデイサービスが18名、ショートステイが9名です。利用者さまの平均年齢は約89歳で、90代半ばの方も多数いらっしゃいます。要支援から要介護5まで幅広く対応しており、平均介護度は要介護2.7程度です。比較的介護度の高い方も利用されているため、幅広いケアの経験を積むことができます。また当事業所の特徴は、ゆとりのある人員体制です。日勤は約4~7名、夜勤は2名体制で、緊急時にも慌てることなく業務を分担して対処。体調不良による急な欠員が発生した際も、周囲の職員に掛かる負担は小さく抑えられています。 くわえて、当事業所は、職員の多くが子育て経験者であり、育児への理解が深い職場です。社長も子育て世代の支援に前向きで、家庭と仕事の両立を応援する雰囲気が根付いています。職員一人ひとりの生活環境に配慮したシフト調整で、無理なく長く働き続けられる環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
小規模多機能ホームかぜの苑で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
職員の希望に応じた働き方に対応。業務の効率化により残業もほぼありません
小規模多機能ホームかぜの苑では、仕事と私生活の両立を実現できます。パート職員の場合は、扶養内勤務やダブルワークのほか、将来的な正社員登用を目指した週4~5回の勤務も相談が可能です。それぞれの希望に応じた、柔軟な働き方が叶います。 また、当事業所は、休みの取りやすさも魅力です。正社員は月に2日程度の希望休を申請することができ、それ以上の休み希望がある場合も、可能な限りシフトを調整。万が一、希望どおりの休み取得が難しい場合も、「このシフトならどう?」と代替案を用意し、職員がストレスなく働けるように配慮しています。有給休暇も多くの職員が月に1~2日ほど取得しており、申請しにくい空気はありません。有休消化が進んでいない職員には、管理者から声掛けをして気兼ねなく休めるよう促しています。 そのほか、記録業務はチェックシートを導入して効率化。人員に余裕があることも相まって、残業はほとんど発生していません。自分の時間を大切にしながら働ける環境です。
POINT
2
職場の特徴
職種の垣根なく連携。密な情報共有でチーム一丸となったケアが実現できます
小規模多機能ホームかぜの苑は、密な情報共有でチームでのケアを実現しています。朝と夕方には、職種の垣根なく参加可能なミーティングを実施。やむ負えず参加できなかった職員に対して、ミーティングの内容を伝達することを欠かしません。また、報告・連絡・相談を徹底し、どんな小さなことでも職員同士で共有。事業所内には誰でも記入できる申し送り簿があり、気づいた違和感や口頭で伝えきれなかった内容を書き込んでいます。徹底した情報共有により、細やかで安全なケアを実現している職場です。 ほかにも、当事業所では、職員が働きやすい環境づくりに注力しています。たとえば、管理者から悩みを抱えていそうな職員に声を掛け、直接話を聞くことも。さらに、利用者さまのケアについては管理者からのトップダウンではなく、職員の声を聞いて決定する風土があります。職種や役職に関わらず、活発に意見を交換して最善の方法を検討。利用者さま一人ひとりに合わせた、質の高いケアを目指す方にはぴったりの職場です。

POINT
3
教育・スキルアップ
習熟度に合わせて先輩職員がマンツーマンで指導。資格取得もサポートします
小規模多機能ホームかぜの苑は、丁寧な研修制度を通して着実にスキルアップできる環境です。入職後は、新入職員の経験や習熟度に合わせた指導を行い、業務に慣れるまでは先輩職員がマンツーマンでサポート。最初はフロアで利用者さまの顔と名前を覚え、信頼関係を築くことからスタートします。送迎や入浴介助のようなスキルが求められる業務は、職場や利用者さまに慣れてから担当する流れのため、ご安心ください。研修期間は、新入職員のペースや習熟度に合わせて調整しており、焦らず業務に慣れていくことができる環境です。 また、当事業所では、ケアマネジャーや介護福祉士のような業務に役立つ資格の取得をサポートしています。ケアマネジャーの場合は、資格取得時だけでなく更新研修の費用を事業所で負担した実績も。そのほか、当事業所では、デイサービス・訪問介護・ショートステイという3つのサービスを提供しているため、幅広い経験を積むことができます。利用者さまの介護度もさまざまで、軽度から重度の方まで対応でき、実践的なスキルが身に付く環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
介護業務の不安はチームで解消。体に負担を掛けない技術もレクチャーします
小規模多機能ホームかぜの苑は、複数の職種が連携して勤務している職場です。看護師が看護業務だけでなく、介護業務を担当する場面も発生します。そのため、業務内容の違いや身体的な負担に戸惑うことがあるかもしれません。 しかし、当施設では、職員同士で協力し、負担が偏らないような工夫をしています。たとえば、重いものの移動や大柄な利用者さまの介助など、体に負担の大きい業務は複数人で対応することが可能です。「手伝ってもらうのは申し訳ない」といった遠慮はせず、気軽に周囲に声を掛けてください。さらに、当事業所では、介助技術についての共有も職員間で行っています。経験豊富な職員が、体への負担が少ない、効率的で安全な介助方法をレクチャーするため、介護に不慣れな方も安心して業務に取り組める環境です。看護師としての専門性を発揮しながら、チームの一員として介護にも携わることで、総合的なケアの視点を養うことができます。新人職員が無理なく業務に慣れ、成長していける安心の職場環境です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
経験年数:介護事務 10年
転職について
入職した理由
精神保健福祉士の資格を持っており、福祉関連の仕事を探していました。小規模多機能ホームかぜの苑でのメイン業務は事務ですが、資格の知識を活かして利用者さまの困りごとに対応できる場面もあります。
職場について
職場の魅力
イベントの企画や事業所内の装飾など、どうしたら利用者さまに喜んでいただけるかを考え、若い職員が中心になって意見を出し合っています。自ら積極的に行動する職員が多く、活気を感じる職場です。施設長、副施設長とも話しやすい関係性が構築できており、頭ごなしに何かを言われることはありません。
おすすめの方、向いている人
利用者さまと過ごすことを楽しめる方が向いていると思います。一緒になって、小規模多機能ホームかぜの苑を盛り上げてくれる方だとうれしいですね。
この仕事への思い
利用者さまから相談を受けたあとに、「ちょっと気が楽になったわ」と言っていただけたり、笑顔が見られたりするとうれしいです。「この仕事をやっていてよかった」と感じる瞬間ですね。
小規模多機能ホームかぜの苑の職場環境について
小規模多機能ホームかぜの苑の基本情報
事業所名
小規模多機能ホームかぜの苑(しょうきぼたきのうほーむかぜのえん)所在地
〒7048196
岡山県岡山市東区金田1852
施設形態
法人情報
有限会社宅老所華の苑(ゆうげんがいしゃたくろうじょはなのえん)