
株式会社ケアビィ
訪問介護事業所カブトムシの求人情報
東京都練馬区
訪問介護ステーション
職員間のフラットな関係性が自慢。悩みごとはすぐに相談できます!
訪問介護事業所カブトムシは、都内を中心に医療・介護・福祉などの事業を展開する株式会社ケアビィが運営しています。利用者数は約23名で、年齢層は20~60代です。24時間365日体制で重度訪問介護を提供しており、利用者さまはALSや筋ジストロフィー、脳性麻痺などの疾患がある方が中心。40名ほどの職員が活躍しています。 当事業所では、職員間の風通しが良く、問題が生じたときもスムーズに解決できます。月に約1回、職員全員が参加するミーティングを実施しており、上層部とのコミュニケーションも取りやすい体制です。上層部の職員にはフラットな雰囲気があり、何でも気軽に相談できます。また、管理者やサービス提供責任者は、何か問題が起きたときには随時協議。フットワークが軽く、できる限り当日中の解決を目指して迅速に動いています。不安をすぐに解消しながら働ける環境です。 さらに、職員同士の人間関係が良好な当事業所。新しく入職した職員を気に掛ける人が多く、歓迎会を開くこともあり、中途職員も問題なく馴染めています。新人さんも安心して溶け込める職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
訪問介護事業所カブトムシで働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
手厚い教育体制と資格取得の支援制度あり! 介護が未経験の方も安心です
訪問介護事業所カブトムシは、介護職としての経験がない方も着実に成長できるようサポートしています。新人さんが自信をもって業務を行えるまで、先輩職員が訪問に同行。新人さんが焦らずにできることを増やせるよう、毎日違う方に訪問する状況は避ける方針です。介護が初めての方であれば、まずは2名ほどの利用者さまから担当できるよう配慮しています。独り立ちは、新人さん・先輩職員・利用者さまの全員が「もう大丈夫」と感じてからスタート。新人さんの気持ちも考慮しながら研修を進めるため、不安なく業務に慣れていけます。 当事業所では、働きながら無理なくスキルアップを目指すことが可能です。たとえば、介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修の取得には自治体から費用補助があり、介護福祉士の受講費や登録費は当法人が負担します。実際に、無資格からスタートした職員も多数。大きな負担なく専門性を高めていけます。
POINT
2
働きやすさ
残業少なめ、基本的に直行直帰。ワークライフバランスを保ちながら働けます
訪問介護事業所カブトムシでは、仕事とプライベートの両立が叶います。残業は基本的になく、多いときであっても月に10時間以内と少なめ。記録業務では介護ソフト「カイポケ」を使用しており、スマートフォンから簡単に入力できます。作業は5~10分で終わるうえ、訪問先で記録を済ませられることが魅力です。基本的に直行直帰で、退勤後の時間をしっかりと確保できます。 さらに、パート職員については柔軟なシフト調整が可能です。週に1~3日から勤務でき、基本的には固定シフトで働けるため、予定が立てやすい環境。シフトについて何か変更希望があれば、その都度相談OKです。プライベートを大切にしながら働けます。 当事業所は、お子さんがいる職員も活躍している職場です。同法人内にある別の部署では、産休・育休の取得実績もあります。もともとは正社員で勤務していたとしても、復帰後に夜勤が難しい場合はパートに雇用形態を変更し、プライベートとのバランスを保ちながら働くという選択も可能。ライフスタイルに合わせた働き方が叶います。
POINT
3
職場の特徴
一人ひとりに寄り添う介護を重視。「ありがとう」の言葉が職員の醍醐味です
訪問介護事業所カブトムシは、利用者さま一人ひとりへの丁寧な支援を大切にしています。支援に入る前には、利用者さまの性格や興味があること、難病を発症された時期などをしっかり把握。実際に利用者さまに支援を行う際は、1件の訪問に約10時間かけることがほとんどです。コミュニケーションもしっかり取っており、接し方や言葉遣いなど利用者さまに合わせた対応を心掛け、文字盤といった非言語での手段を取ることも。利用者さまの思いをしっかり汲み取れるよう工夫しながら、一人ひとりに合わせた介護を実現できる環境です。 当事業所では、利用者さまやご家族と温かい信頼関係を築きながら介護を提供できます。担当する利用者さまは基本的には固定制で、より良い支援のために職員との相性を考慮したうえで配置を決定。新規の利用者さまの担当は、まずベテラン職員やサービス提供責任者が訪問したうえで調整しています。支援に対する利用者さまからの満足度は高く、ご家族から「ありがとう」と感謝の言葉をいただく機会も多数。やりがいを感じながら日々の業務に取り組めるはずです。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
重度訪問介護が初めてでも大丈夫。緊急対応が必要な際のフローが明確です
訪問介護事業所カブトムシでは、障がい支援区分が6程度と介護度が高い利用者さまが多く、なかには人工呼吸器をつけている方もいらっしゃいます。介護が未経験の方にとっては、「自分に対応できるだろうか」と不安に思うかもしれません。 しかし、当事業所には新人さんも無理なく経験を積んでいける環境があるため、心配は不要です。基本的に、医療処置が必要な利用者さまには訪問看護師が1日に何回もケアに入っており、何か異常があれば看護師が病院への搬送手続きを進めます。そのため、介護職員が緊急対応をする頻度は少ない傾向。緊急対応が必要な場合であっても、どこに連絡すれば良いかを分かりやすくまとめてあるので、新人さんも不安なく対応できるはずです。 また、当事業所は新人さんが悩みを1人で抱え込まないようにサポートしています。独り立ち後も先輩職員がLINEで「困っていることはない?」と定期的に連絡を取り、新人さんの課題を把握。きめ細かく新人さんをフォローしているため、安心してご入職ください。
現場スタッフ紹介
30代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2020年6月
経験年数:ヘルパー・介護職 6年
転職について
入職した理由
もともとは法人営業の仕事をしており、福祉業界での実務は未経験でした。大学時代の友人から紹介されたことが転職したきっかけです。大学で福祉系を専攻していたこともあり、介護の仕事をすることに大きな不安を感じることなく挑戦できました。
職場について
この仕事への思い
入職したばかりのころは、仕事に慣れなかったり、イメージとの違いに戸惑ったりすることもあるかもしれません。しかし、私は長く続けることに意味があると思っています。続けていくうちにやりがいや楽しさが見つかり、人との関わりも広がっていくはずです。私自身も未経験で入職し、ギャップを感じた過去があるからこそ、管理者として新人さんの気持ちに寄り添うことを大切にしています。定期会議のときに「働き始めてどう?」と積極的に声を掛けるよう意識していますね。
入社前後でギャップを感じたこと
入職前は「症状が軽度の利用者さまの生活をお手伝いする」というようなイメージを持っていたんです。しかし、訪問介護事業所カブトムシは重度訪問介護を行っていることもあり、実際に現場へ出ると呼吸器をつけている利用者さまもいらっしゃったので、少し驚きました。最初はうまく対応できるか不安な気持ちもありましたが、先輩職員との5回ほどの同行研修を通して独り立ちし、少しずつ仕事に慣れていけましたよ。
訪問介護事業所カブトムシの職場環境について
訪問介護事業所カブトムシの基本情報
事業所名
訪問介護事業所カブトムシ(ほうもんかいごじぎょうしょかぶとむし)所在地
〒1780063
東京都練馬区東大泉1-16-17 ヴィリジアンコート105 大泉学園駅
施設形態
法人情報
株式会社ケアビィ(かぶしきがいしゃけあびぃ)
周辺の事業所

合同会社すこやか
ユースタイルケア大泉学園
訪問介護ステーション
東京都練馬区
公開中の求人
ヘルパー・介護職 / 正社員
サービス提供責任者 / 正社員

セントケアDX株式会社
セントケアDX富士見台(訪問介護)
訪問介護ステーション
東京都練馬区 / 中村橋駅
公開中の求人
ヘルパー・介護職 / 正社員
サービス提供責任者 / 正社員

株式会社SOL
あくとケア練馬
訪問介護ステーション
東京都練馬区 / 中村橋駅
公開中の求人
ケアマネジャー / 正社員

株式会社SOL
あくとケア光が丘
訪問介護ステーション、居宅介護支援事業所
東京都練馬区 / 練馬春日町駅

特定非営利活動法人システム・ハーイ
イエスサービス
訪問介護ステーション
東京都練馬区