
ビーフラット株式会社
訪問介護事業所 ビーフラットの求人情報
東京都中央区 / 人形町駅 / 水天宮前駅
訪問介護ステーション
手厚い教育体制で新人さんも安心。経験を重ねながら着実に成長できる職場です
訪問介護事業所 ビーフラットは、東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅から徒歩約4分の場所にあります。1日の訪問件数は1~4件ほど。24時間体制で重度訪問介護に対応しており、利用者さまの障がい区分は4~5が多めです。年齢層は小学生からご高齢の方まで幅広い利用者さまがいらっしゃいます。職員は約20名で、20~30代の若い職員が活躍しています。 当事業所では、経験を問わずキャリアアップを目指せる職場です。入職後は、管理者やリーダー、サービス提供責任者が同行しOJTを実施。未経験の場合は、症状が安定している利用者さまから担当できるので、安心して経験を積んでいける環境です。独り立ちまでの期間は特に定めておらず、新人さん一人ひとりの習熟度に合わせた教育体制を徹底。焦らず、自分のペースで成長していけます。そのほか、職員の資格取得をサポートしており、費用補助の相談にも乗っています。実力に応じてキャリアアップすることが可能です。努力や成果を正当に評価されるため、将来を見据えて長く働けます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
訪問介護事業所 ビーフラットで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
職員間の仲の良さが自慢! 定例面談を通して自身の将来像を明確にできます
訪問介護事業所 ビーフラットでは、職員同士の関係が良好です。3ヶ月に1回ほど懇親会を開催しているほか、プライベートでも親交があり、食事や飲みに行くことも。仕事以外の時間も楽しく過ごしています。また、定期的に関連会社との交流会もあり、他事業所の介護職の方と情報交換を行う機会も豊富です。新たな視点を得ることで、日々の業務にも良い刺激となっています。 役職や経験に関係なく、意見が言いやすい当事業所。月に約1回、管理者と面談する機会を設け、職員に今後の目標やキャリアプランをヒアリングしています。管理者は、「職員皆でより良い事業所を作っていこう」といった姿勢を大切にしており、提案がしやすい雰囲気で新人さんも安心です。チーム全体で尽力しながら、質の高い介護を実践しています。

POINT
2
業務内容
勉強会で知識や技術を向上。利用者さまからいただく言葉が職員の原動力です
訪問介護事業所 ビーフラットでは、定期的な勉強会や報連相の徹底を通して、職員同士の連携を強化しています。ケースカンファレンスや勉強会は月に1回ずつ実施。勉強会では、パルスオキシメーターの使用方法や血圧測定の異常値の判断など、さまざまな知識を習得しています。未経験でも知識を増やせる環境です。また、シフトの変更希望や訪問時に利用者さまから要望があった際は、LINEで管理者へ連絡。迅速な対応により、業務を円滑に進められる体制を整備しています。 当事業所では、基本的に担当制をとっており、複数名が交替で利用者さまのサポートを行っています。同じ利用者さまを担当する職員間で手順書を共有しているため、職員皆で同じ認識のもとケアを統一できる環境が魅力の一つ。支援内容のブラッシュアップにもつながっています。ときには、利用者さまからいただいたお言葉や評価を管理者が職員へ共有することも。日々の業務の励みとなり、やりがいを感じながら働けます。

POINT
3
働きやすさ
残業ほぼなし! 直行直帰で自分の時間を大事にしながら働けます
訪問介護事業所 ビーフラットでは、仕事とプライベートの両立が叶います。訪問先へは、直行直帰が可能。一般職員の書類業務は訪問記録が中心で、勤務時間内に終えられるため、残業はほぼありません。無理なく勤務できることが魅力です。有休は基本的に希望どおり取得でき、シフトは固定休を採用しています。スケジュールが立てやすく、家族や友人との時間を充実させたい方にぴったりな職場です。 また、訪問記録はスマートフォンのアプリを活用しており、業務効率化を図っています。訪問後は、スムーズに報告できるため、事業所に出向く頻度も少なく、時間を有効に使える環境です。さらに、一般職員の休日中に業務連絡が入ることがないよう、管理職が体制を整備。私生活をしっかり確保しながら、メリハリをつけて働けます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
先輩職員のフォローが万全。経験を積みながら対応方法を身に付けていけます
訪問介護事業所 ビーフラットでは、重度の障がいのある利用者さまを中心に支援を行っています。介護が未経験の方は、「上手く対応できるかな」「どのように接すれば良いかな」といった不安を感じることがあるかもしれません。 しかし、当事業所では、職員一人ひとりに利用者さまへの関わり方をマンツーマンで指導しています。コミュニケーションの取り方やそれぞれの利用者さまに合った声の掛け方などを細かく伝えているので、ご安心ください。また、月に1回の勉強会では介護や障がい福祉、医療など幅広い知識を学んでいます。知識と経験を重ねながら、少しずつ専門性を高めていける環境です。訪問時に不安があった際は、管理者やリーダーに24時間いつでも電話で相談することが可能。独り立ち後も周囲のサポートを受けながら、成長できる職場です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
過去に訪問看護の立ち上げを含め、長年にわたり看護師としての経験を重ねてきました。そのご縁から、訪問介護事業所 ビーフラットで業務に携わっています。
働いてみての感想
職員同士が細かなことでもコミュニケーションを取っていますね。職員間の仲も良く、新人さんも馴染みやすい環境だと思います。
職場について
職場の魅力
コミュニケーションをすごく大事にしている風土があります。入職後は管理者やリーダーが積極的に声を掛け、新人さんが溶け込みやすい雰囲気づくりを意識しています。年齢や立場に関係なく意見を交わし、職員全員でより良い事業所を目指していますね。
おすすめの方、向いている人
介護職が未経験という方や、資格はないけれど介護職に興味がある方も、入職しやすい職場です。また、「今後、勉強して資格を取りたい」「キャリアや給与を上げたい」という方にとっても、挑戦しやすい環境を整えていますよ。意欲がある方と一緒に働きたいですね。
プライベートとの両立
休日に関しては、複数担当制をとっていることもあり、しっかり休める体制を作っています。基本的に有休も取りやすいため、プライベートと仕事のバランスも取れています。
訪問介護事業所 ビーフラットの職場環境について
訪問介護事業所 ビーフラットの職場環境スコア
事業所全体
平均
年齢
30
歳
未経験
90
%
男女比
74
%
:
26
%
サービス提供責任者
男女比
75
%
:
25
%
管理職・管理職候補(介護)
男女比
100
%
:
0
%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
訪問介護事業所 ビーフラットの基本情報
事業所名
訪問介護事業所 ビーフラット(ほうもんかいごじぎょうしょびーふらっと)所在地
〒1030014
東京都中央区日本橋蛎殻町2-10-10 パークビル5階
交通情報
- 東京メトロ日比谷線人形町駅 徒歩10分
- 東京メトロ半蔵門線水天宮前駅 徒歩5分
施設形態
休業日
- 祝日は営業
- 年末年始は休み
入居者数
- 備考:
職員情報
- 全体
- 人数:23 名
- 平均年齢:30 歳
- 男女比:74% : 26%
- 未経験:90%
- ヘルパー・介護職
- 人数:18 名
- サービス提供責任者
- 人数:4 名
- 男女比:75% : 25%
- 管理職・管理職候補(介護)
- 男女比:100% : 0%
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅なし
- 保育施設
- 託児所なし
- 駐車場あり
- 駐車場なし
法人情報
ビーフラット株式会社(びーふらっとかぶしきがいしゃ)
- 設立
- 代表者:吉岡律子
- 設立日:2025年5月1日
- 上場企業
- 上場していない
訪問介護事業所 ビーフラット周辺の訪問介護ステーション

合同会社YH
つきしま介護

株式会社グッドライフケア東京
グッドライフケア訪問介護中央

株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ
ケアリッツ日本橋

株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ
ケアリッツ築地

株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ
ケアリッツ月島