レバウェル
児童発達支援nicoチャイルドのカバー画像

株式会社Kokosaku

児童発達支援nicoチャイルドの求人情報

大阪府藤井寺市

児童発達支援

豊富なカリキュラムで、スムーズな就学を支援。適度な距離感で働ける職場です

児童発達支援nicoチャイルドは、2025年に開設した児童発達支援の施設です。近鉄大阪線「道明寺」駅から徒歩約2分の場所にあります。定員は10名で、職員は4~6名程度。利用しているのは、発達障がい・知的障がいのある子どもたちです。 当施設では、「小学校に入学するまでにできることを増やしたい」という目的で利用している子どもたちがほとんど。豊富なカリキュラムがあるため、職員が0からプログラムを考える必要はありません。子どもたちの直接的な支援に集中できる環境で、就学に向けてしっかりとサポートできます。 スムーズに業務を進められる環境が整っているのも、当施設の特徴です。毎日、朝と夕方にミーティングを実施。情報共有や意見交換も盛んに行い、疑問点を解決したり、新たな知識を得たりして業務に活かしています。また、明るくコミュニケーションを取りつつも、それぞれのプライベートを尊重しているので、お互いに心地良い距離感で働ける職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

児童発達支援nicoチャイルドで働く魅力

POINT
1

働きやすさ

土日が休みで残業も少ないため、無理なく働いて質の高い療育に取り組めます

児童発達支援nicoチャイルドは、職員が長く働きやすい職場です。当施設の子どもたちは、1~2歳から小学生になるまで年単位で通所するケースが多数。信頼関係を築いたうえでの療育を長期的に提供するためにも、職員が無理なく働けるよう尽力しています。具体的には、土日と祝日を公休とし、年末年始には長期休暇を設定。まとまった休みがあるため、ワークライフバランスを叶えやすいはずです。 残業がほとんどないのも、当施設の魅力です。就業時間は午前9時~午後6時で、子どもたちは午後4時40分に帰宅します。送迎業務が早めに始まるので、退勤が午後6時を過ぎることは基本的にありません。また、事務作業は比較的ゆとりがある午前中や、子どもたちが帰宅したあとに集中的にこなせます。くわえて、無駄な書類の作成を省いて、事務の作業量をカットしました。業務の効率化を実現できているので、心身に負担がかかりにくい環境です。

日当たりが良く明るい雰囲気のスペースで、専門的な療育を行っています

POINT
2

職場の特徴

個別・集団療育で、多面から子どもの成長に貢献。やりがいの大きい仕事です

児童発達支援nicoチャイルドでは、個別療育・集団療育の両方で子どもたちの成長をサポートしています。個別療育は、トイレトレーニングといったADL(日常生活動作)の訓練がメインです。子どもたちが集中できる環境のなかで、ひらがなや数字を教えるプログラムを用意しています。一方、集団療育では、SST(ソーシャルスキルトレーニング)やリトミックなどで、社会性や身体能力といったスキルの発達を促進しています。また、月に1回、系列施設の言語聴覚士による個別の言語リハビリを実施。ほかにも、朝から利用する子ども向けに、朝の会や給食などの「保育プログラム」もあり、保育士の方は経験を活かして働けます。 これらの幅広いプログラムを、一人ひとりに合わせたスケジュールで提供し、子どもたちが自分のペースでステップアップできるよう支援。子どもの成長を見て手ごたえを感じられる、やりがいの大きい仕事です。 なお、当施設では、保護者が同伴することは少なく、基本的には子どもだけで通っています。そのため、プログラム実施時は子どもたちの対応に集中できるのも、当施設の魅力です。

個別療育で子どもたちが組み立てるパズル。職員が褒めることで自己肯定感を育みます

POINT
3

教育・スキルアップ

ベテラン職員の指導や充実のマニュアルで、新人さんの成長をサポートします

児童発達支援nicoチャイルドは、新人さんのサポート体制を整えています。入職後は、ベテラン職員が現場業務を指導。子どもたちの支援や提供するプログラムに関するマニュアルも完備しており、仕事を覚えやすい環境です。 働きながらスキルアップできるのも、当施設の強みです。職員が業務に活かせる資格の取得を目指したり外部研修に参加したりする場合は、相談の上、費用を補助しています。実際に、法人内の職員がサポートを受けて、保育士や児童発達支援管理責任者といった資格を取ったケースもありました。 さらに、当施設では定期的に人事面談を実施しています。面談でフィードバックを受けるとともに業務上の新たな目標を設定できるため、モチベーションを高く持って働けます。

広々とした部屋で、子どもたちが自由に活動に取り組める環境を作っています 

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

送迎業務は、ルートを覚えるまで先輩が添乗して指導するので安心です

児童発達支援nicoチャイルドでは、職員がワンボックスカーやミニバンで子どもたちの送迎を行っています。ときには1人で送迎を担当することも。普段運転している方でも、「業務として子どもを乗せて運転するのは不安」と感じるかもしれません。 そこで、当施設では、新人さんが送迎業務に慣れるまでしっかりサポートしています。基本的にははじめ、先輩が添乗して、子どもたちの安全を確保する方法や送迎ルートを丁寧に指導。道を覚えるまでは先輩が付いて教えるので、不安のない状態で独り立ちできます。実際に、運転免許を持っている職員の場合、スムーズに慣れて1人で送迎できるようになっています。もし、どうしても運転が苦手な方の場合は、無理強いしませんのでご相談ください。

児童発達支援nicoチャイルドの職場環境について

児童発達支援nicoチャイルドの基本情報

事業所名

児童発達支援nicoチャイルド(じどうはったつしえんにこちゃいるど)

所在地

5830012

大阪府藤井寺市道明寺2丁目5-13

施設形態

児童発達支援

法人情報

株式会社Kokosakuかぶしきがいしゃここさく

児童発達支援nicoチャイルド周辺の児童発達支援

児童発達支援 ぷらすてんのカバー画像

株式会社ライフケア

児童発達支援 ぷらすてん

大阪府東大阪市 / 東花園
児童発達支援
ぽぽのいえのカバー画像

株式会社 小さな蕾

ぽぽのいえ

大阪府東大阪市
放課後等デイサービス児童発達支援
きりんのあくびkids ながせのカバー画像

MOTION PLUS株式会社

きりんのあくびkids ながせ

大阪府東大阪市
放課後等デイサービス児童発達支援

【募集】児童発達支援管理責任者 / 児童指導員 / 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士 / 保育士

きりんのあくびkids しゅんとくのカバー画像

MOTION PLUS株式会社

きりんのあくびkids しゅんとく

大阪府東大阪市
放課後等デイサービス児童発達支援

【募集】児童発達支援管理責任者 / 児童指導員 / 保育士

きりんのあくびkids さんのせのカバー画像

MOTION PLUS株式会社

きりんのあくびkids さんのせ

大阪府東大阪市
放課後等デイサービス児童発達支援

【募集】児童指導員 / 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士 / 保育士