レバウェル
縁’S在宅ケア相談室のカバー画像

合同会社 STAY CLOSE

縁’S在宅ケア相談室の求人情報

東京都大田区

居宅介護支援事業所

職員の結束が強く、多職種との連携も抜群。安心感をもって働ける職場です

縁'S在宅ケア相談室は、東京都大田区大森西にある居宅介護支援事業所です。京急本線「大森町」駅から徒歩で約3分の場所に位置しています。2023年に事業を開始以降およそ270名の利用者さまが登録されており、介護保険と介護予防の方の割合はほぼ半々です。職員は、ケアマネジャーが約6名体制で利用者さまに対応。男女比はほぼ半々で、40~70代まで幅広い年齢層の職員が活躍しています。 当事業所は職員間のコミュニケーションが盛んで、悩みを抱え込まずに働ける体制が整っています。全職員が同じ空間で事務作業を行っているため、業務の相談がしやすい雰囲気。「この場合はデイの加算はつくかな?」といった些細な質問も気軽にできたりケアプランに対してアドバイスを行ったりと、互いに協力し合える関係性を築いています。 さらに、建物の1階には同法人が運営する訪問看護ステーションが併設。看護師やリハビリ職員とともに利用者さまのケアについて考えていけるので、困難な事例にも迅速に対応可能です。多職種と連携しながら、利用者さまにきめ細かな支援ができます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

縁’S在宅ケア相談室で働く魅力

POINT
1

業務内容

「ありがとう」の言葉が職員の原動力。多くの人を支える喜びを実感できます

縁'S在宅ケア相談室は、利用者さまの支援を通じて社会に貢献できる事業所です。つながりの強い地域包括支援センターから定期的に新規依頼を受けており、職員1人あたりの対応件数は月に40~50件ほど。「困っている人を1人でも多く支援したい」という事業所の想いから受け入れ間口を広く設けており、やりがいをもって多くの利用者さまを支えられます。 当事業所はスピード感を重視しながら、臨機応変に業務に対応しています。職員のフットワークが軽く、依頼時点で「どんなケアが必要か」「どの事業所に声を掛けるか」などを瞬時に考えて行動していることが特徴です。ときには医師の考えを予測し、必要な支援を先回りして考慮に入れておくことも。たとえば、歩行が困難な方にはリハビリの手配をしてから医師に指示を仰ぎ、常に先を見据えて仕事をしています。利用者さまや医師から「ありがとう」「担当してもらえて良かった」と感謝を伝えられる機会も多く、スキルを役立てて活躍できる環境です。

POINT
2

教育・スキルアップ

最初はシンプルな案件から。自分のペースで着実にスキルアップが可能です

縁'S在宅ケア相談室では、新人さんのペースに合わせてOJTで丁寧に業務をレクチャーしています。教育担当は固定せず、シフトに応じて職員全体で指導するスタイル。また、研修期間は習熟度に合わせて調整が可能で、新人さんが「もう大丈夫」と思えるまで何度でも先輩が同行しています。まずは、福祉用具レンタルのみのご利用といった、新人さんも業務に取り組みやすいケースから担当してもらう方針です。利用者さまとの相性にも配慮しながら業務を徐々に引き継いでいくので、ご安心ください。ほとんどの職員が3ヶ月程度で独り立ちしており、経験が浅い方も自信をつけながら着実に業務を覚えていける環境です。 当事業所にはベテランの職員が多く、先輩のアドバイスを受けながらスキルを磨いていける環境です。特に、管理者は集団研修でファシリテーターを務めるほどの実績がある経験者。ときには職員に対して「それは違うよ」と間違いを指摘するだけでなく、正しい知識を共有しながら業務をフォローしています。分からないこともその場で気軽に相談できる体制が、当事業所の魅力です。

POINT
3

働きやすさ

残業ほぼなし&年間休日120日以上あり。プライベートも大切にできます

縁'S在宅ケア相談室は、ワークライフバランスを大切にしながら働ける職場です。訪問のスケジュールやルート、書類作成などの業務管理は職員個人の裁量を尊重しており、それぞれのペースを保って仕事ができます。さらに、日ごろから管理者が「定時になったら帰ってね」という声掛けも行っており、残業をしない風土が職場に根付いていることも特徴です。メリハリをつけながら、無理なく働けます。 当事業所は年間の休日数が120日以上あり、プライベートの充実を図れる環境が整っています。土日祝に加えて夏季休暇と年末年始の休みがあるほか、自身で業務の予定を管理できるため有休も使いやすい環境です。また、急に休みが必要になった際は、利用者さまに連絡して訪問日を再調整するといった対応も可能。心のゆとりが生まれやすく、長期就業を目指せます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

ケアプランは皆で考えるから安心。困ったときはいつでも相談できる環境です

縁'S在宅ケア相談室の利用者さまのなかには、ご自身の想いをご家族やケアマネジャーに上手く伝えられない方もいらっしゃいます。特に、ケアマネジャーとしての経験が浅い方にとっては、「利用者さまの意向をしっかりと汲みとれるだろうか」という不安を感じるかもしれません。 しかし、当事業所では職員間で相談しながらケアプランを作成しています。「これは本当にご本人のご意向?」「違うよね。じゃあ、こういう目標はどう?」といった話し合いを頻繁に行っており、経験年数に関係なく職員同士が対等に意見を言い合える雰囲気。皆で利用者さまの想いを真摯に汲みとりながらケアプランに反映しているため、1人で悩みを抱えむ心配はありません。

現場スタッフ紹介

職種:

ケアマネジャー管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

前職の地域包括支援センターを退職後、求職中に縁’S在宅ケア相談室の求人を見つけたのが入職のきっかけです。面接の際に代表から直々にお誘いを受け、入職を決めました。

職場について

職場の魅力

縁’S在宅ケア相談室の魅力は、職員との関係性の良さですね。特に業務の相談がしやすく、「どのように利用者さまにアプローチしていくか」を職員皆で話し合って考えています。職員同士で話し合う機会が多いので、悩みを抱えにくいです。

おすすめの方、向いている人

介護保険制度をある程度理解されている方だと、お仕事にスムーズに入れるかなと思います。高齢の利用者さまのお気持ちにそっと寄り添っていけるような方が、活躍できると思います。

教育体制

私自身ケアマネジャーとしての経験歴が20年以上あり、職場の中でも1番のベテランなんです。業務で分からないことがあればいつでも相談に乗るので、安心して挑戦してもらえたらうれしいですね。また、介護支援専門員の更新研修の費用も当事業所で負担しているので、金銭面の負担が少ないところも魅力だと思います。

65歳以上

職種:

ケアマネジャー

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

以前は介護福祉士として働いていましたが、勤めていた事業所が譲渡されることになったため求職活動を始めました。すでにケアマネジャーの資格を持っていたので、これを機にジョブチェンジを図ることにしたんです。しかし、求職当時65歳を超えていたこともあり、ほかの事業所では年齢を理由に断られることもありましたね。縁’S在宅ケア相談室では面接の際に「やる気があれば年齢は問いません」と言ってもらえ、その言葉が本当にうれしくて迷わず入職を決意しました。

働いてみての感想

ご提案したサービスに対して、利用者さまから「とても良かった、ありがとう」というお言葉をいただけたときにやりがいを感じますね。新しいサービスをご紹介したあとも定期的に利用者さまに「通われてみてどうですか?」と伺いながら、状況に応じた対応ができるように心掛けています。

職場について

職場の魅力

職員同士で気兼ねなく話せるところが、職場の魅力だと思います。業務ではそれぞれ独立していますが、職場で一緒に仕事をしているときはコミュニケーションがとても活発なんです。「いや、これは違うよ」「こうしたほうがいいんじゃない?」とお互いにアドバイスし合っており、いつでも話を聞いてもらえるという安心感があります。

おすすめの方、向いている人

縁’S在宅ケア相談室は職員のやる気を重視しており、年齢や経験に関係なくケアマネジャーとして活躍できる職場です。これからケアマネジャーとして働きたいと考えている方に、気軽に挑戦してもらえるとうれしいですね。

この仕事への思い

未経験での入職ということもあり、入職直後は「仕事を覚えられるかな…」と不安を感じていました。しかし、入職後は3~4ヶ月程度は先輩に同行しながら少しずつ引き継ぎをしてもらえたので、無理なく業務に慣れていけました。逆に利用者さまから「頑張ってくださいね」と励ましていただいたこともあり、うれしかったです。

職種:

ケアマネジャー

雇用形態:正社員

経験年数:ケアマネジャー 8

転職について

入職した理由

以前は、地方で介護認定調査員やケアマネジャーの仕事をしていました。上京するにあたり、これまでの経験を活かせる仕事がしたいと考え、ケアマネジャーとして再就職することを決意したんです。年齢的な理由もあってなかなか次の職場が決まらなかったのですが、縁’S在宅ケア相談室は年齢による制限がなく、採用に至ったときは本当にうれしかったです。

職場について

職場の魅力

明るくて話しやすい性格の職員が多く、コミュニケーションが活発な職場です。職員同士でよく情報共有をしており、些細なこともすぐに話し合える雰囲気があってとても働きやすいですよ。

おすすめの方、向いている人

人と話すことが多い職種なので、明るくてコミュニケーションスキルがある方に向いていると思います。また、利用者さまお一人おひとりと真摯に向き合っていく必要があるため、責任感が強い方がやりがいをもって働ける仕事です。

教育体制

経験豊富なベテランの先輩がたくさんいるので、新人さんへのフォロー体制はバッチリです。お互いの考えを共有しながらより良いプランを作成していける環境で、経験者の方もさらにスキルを磨けると思います。

職種:

ケアマネジャー

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

前職では、デイサービス施設の管理者をしていました。利用者さまの支援に携わるなかで、「もっと良いケアプランを作れるかも?」と感じることが増えていったんです。「それなら自分でやってみよう!」と思い立ち、ケアマネジャーを目指したのがきっかけですね。縁’S在宅ケア相談室は少人数の事業所で、一から丁寧に教える教育体制に魅力を感じて入職を決めました。

働いてみての感想

利用者さまのお悩みを解決できたときに、仕事へのやりがいを感じます。利用者さまが「何に困っているのか」を伺いながら、「どうすれば解決できるのか」を一緒に考えていくのがケアマネジャーの役目です。以前、お一人暮らしで入浴にお困りだった方がデイサービスに通うようになり、「あなたのおかげで生活が良くなったよ」と仰ってくださいました。その言葉を聞いたときは、「この仕事をしていて本当に良かったな」と心から思いましたね。

職場について

職場の魅力

職員同士の仲が良く、自分の考えを気兼ねなく言える風通しの良さが魅力です。ただ仲が良いだけでなく、「ダメなものはダメ、良いものは良い」と分別をつけて話し合える関係性を築いていますよ。また、助け合いの精神が根付いており、「1人で悩まないで」「分からなかったらどんどん聞いてね」とお互いに声を掛け合っています。職員同士の結束が強いため、安心感をもって働ける職場です。

教育体制

未経験からのスタートでしたが、OJTでしっかり教えてもらえたので安心して独り立ちを目指せました。新人さんの習熟度に合わせて研修期間を調整しており、焦らずに業務に慣れていけます。先輩のフォロー体制が手厚く、着実にスキルを磨ける環境です。

縁’S在宅ケア相談室の職場環境について

縁’S在宅ケア相談室の基本情報

事業所名

縁’S在宅ケア相談室(えにしずざいたくけあそうだんしつ)

所在地

1430015

東京都大田区大森西3丁目4-16

施設形態

居宅介護支援事業所

法人情報

合同会社 STAY CLOSEごうどうがいしゃすていくろーず

  • 上場企業
    • 上場していない
  • 事業内容
    • 『住み慣れた我が家で安心して暮らす』ことをお手伝いいたします。 ・居宅介護支援(ケアプラン作成・モニタリング・連絡調整・他職種連携など) ・訪問看護(健康管理や医療処置・リハビリテーションなど) ・相談支援事業(計画相談・連絡調整など)

縁’S在宅ケア相談室周辺の居宅介護支援事業所

ホームケア井上のカバー画像

株式会社ホームケア井上

ホームケア井上

東京都大田区
訪問介護ステーション居宅介護支援事業所福祉用具貸与・販売
ケアプランセンター絆 羽田のカバー画像

株式会社リアン

ケアプランセンター絆 羽田

東京都大田区 / 糀谷
居宅介護支援事業所

【募集】ケアマネジャー

JBT Grasisのカバー画像

ジャパンボディテクノロジー株式会社

JBT Grasis

東京都大田区 / 蓮沼 / 矢口渡
老人デイサービスセンター居宅介護支援事業所

【募集】ヘルパー・介護職

笑みくるのカバー画像

株式会社笑みくる

笑みくる

東京都大田区
居宅介護支援事業所福祉用具貸与・販売

【募集】ケアマネジャー

スマイルライフケアのカバー画像

株式会社スマイルクリエーション

スマイルライフケア

東京都大田区
居宅介護支援事業所

【募集】ケアマネジャー