
社会福祉法人健生会
ゆいまある児童発達・放課後支援部の求人情報
静岡県静岡市駿河区
放課後等デイサービス児童発達支援
お子さまそれぞれに合わせた療育を提供。社会性を育む支援を実現できます
ゆいまある児童発達・放課後支援部は、2015年に社会福祉法人健生会が開設した事業所です。児童発達支援、放課後等デイサービスを提供。定員は10名で、未就学児から高校3年生までのお子さまが利用しています。各事業の割合は児童発達支援が3~4割で、放課後等デイサービスが6~7割です。事業所での活動や体験を通じて、お子さまの社会性やコミュニケーション能力を養っていくことを目標としています。 当事業所では自由遊びや宿題、おやつタイムなど、お子さまたちが時間を充実して過ごせるよう支援しています。それぞれの趣味嗜好に応じた作品制作や料理作りなど、楽しみながら取り組めるメニューも豊富です。また、夏休みといった長期休暇の際は、富士山静岡空港や寄石博物館などへの外出レクリエーションも実施。企画や外出先は新人職員からの提案も歓迎しています。 さらに、散歩やキャッチボール、夏はプールといった運動を取り入れていることも特徴。男子児童が多く来所していることからも、体を動かすことが好きな方が特に活躍できる環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ゆいまある児童発達・放課後支援部で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
入職直後に有休3日付与。残業は約10時間と少なく自分時間もばっちりです
ゆいまある児童発達・放課後支援部は、職員のワークライフバランスを大切にしています。土日祝日休みの完全週休2日制で、年間休日は約124日と豊富。自分時間を大切にしながら働けます。有給休暇は入職直後から3日付与。1時間単位から利用でき、通院や子どもの行事参加などに柔軟に使えて便利です。取得の相談もしやすく、「もちろん、どうぞ」と快く許可することがほとんど。リフレッシュしつつ、オンオフを切り替えた働き方が叶います。 当事業所は残業も10時間未満と少なめで、業務後のプライベートタイムを確保しやすい環境です。送迎業務が主な残業の要因ですが、大幅な遅延をすることはほとんどありません。お子さまの住むご自宅が車で往復30分以内の距離ということが多く、スムーズな送迎が可能です。仕事が終わったあとの時間を、趣味や家族との団らんにたっぷり費やせます。
POINT
2
教育・スキルアップ
相談しやすい雰囲気で安心。資格取得における支援制度が成長を叶えます
ゆいまある児童発達・放課後支援部では、入職直後から先輩職員がしっかりサポートをするので、一歩ずつ着実に業務に慣れていけます。お子さまのいる学習室・指導訓練室の各部屋には職員を2名ほど配置しており、先輩がいつでも周囲にいる環境です。職員間では「何でも聞いてね」という雰囲気が常にあるので、現場未経験の保育士の方も安心。分からないことがあれば、先輩職員や児童発達支援管理責任者に気軽に質問できます。徐々にできることを増やしていき、3~4ヶ月ほどで当日の療育内容を自ら提案できるようになることを目指す方針。次第に「今日は◯◯をやってみようと思います」と、当日の活動を自ら考え、取り入れていけるようになります。 当事業所では、外部研修の参加に対する支援も整備。児童発達支援管理責任者基礎研修といった資格取得を目指す際の講習も、職員に声掛けし案内しています。参加費用は当事業所が全額負担。研修が土日の場合は、出張扱いとして手当も付けています。実際に制度を活用して、児童発達支援管理責任者の資格取得を目指して勉強中の職員も。キャリアアップを目指す方にとって心強い環境です。
POINT
3
職場の特徴
お子さまとじっくり向き合える環境。得意を活かした支援の実現が可能です
ゆいまある児童発達・放課後支援部は、手厚い人員配置により、お子さま一人ひとりにしっかりと向き合える環境を整えています。定員10名に対して毎日5~7名ほどの職員を配置。少ない日ではお子さまの来所が5~6名という日もあり、マンツーマンで集中して対応できます。理解を促しながら教えるのに時間がかかる宿題の時間にも、丁寧な支援が可能です。 当事業所では職員が自分の得意なことを活かしたプログラムを提供できます。たとえば、制作が得意な職員をメインに創造活動を実施。また、中学生の来所が多い日にはボードゲームが得意な職員を中心として、少し大人向けのゲームを使った療育を行っています。これまでの職場で培ったアイデアや経験を十分に活かすことが可能。活動内容は朝のミーティングで意見でき、曜日や来所するお子さまの年齢層によって最適なレクリエーションを検討し、提案できます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
体力的についていけるか不安? 無理のない勤務体制を整えています
ゆいまある児童発達・放課後支援部では、午前中に児童発達支援、午後に放課後等デイサービスを提供しています。小学生・中学生の夏休みといった長期休みは、朝から夕方まで対応。午睡の時間を設けていないため、入職者は「休める時間がないのでは」と体力面での不安を感じる方もいるかもしれません。 しかし、当事業所では職員の業務負担を軽減できるよう工夫しているので安心してください。夏休み中には、アルバイトの大学生をふやして支援をしています。児童発達支援を担当した日は、より時間が長い放課後等デイサービスの業務に入らなくて良いよう配慮。職員の担当は公平かつ均等に割り振り、なるべく負担にならないような体制を整備しています。日によってそれぞれの支援に体力的にも集中できる仕組み。「療育現場での仕事が初めて」という方も、無理なく働ける環境です。
ゆいまある児童発達・放課後支援部の職場環境について
ゆいまある児童発達・放課後支援部の基本情報
事業所名
ゆいまある児童発達・放課後支援部(ゆいまあるじどうはったつしえんほうかごしえんぶ)所在地
〒4228036
静岡県静岡市駿河区敷地 2-23-6
施設形態
法人情報
社会福祉法人健生会(しゃかいふくしほうじんけんせいかい)