レバウェル
おきなわインターナショナルデイサービス真嘉比校のカバー画像

株式会社TORUS

おきなわインターナショナルデイサービス真嘉比校の求人情報

沖縄県那覇市

放課後等デイサービス児童発達支援

職種を越えて一体感を醸成。全員が同じ方向を向いて支援に取り組む体制です

おきなわインターナショナルデイサービス真嘉比校は、沖縄県那覇市に所在している児童発達支援・放課後等デイサービスです。定員は10名。3歳~小学3年生までのお子さまに支援を提供しています。利用者さまのボリューム層は、年長児と小学校1年生です。知的障がいのあるお子さまは少なく、発達障がいやグレーゾーンのお子さまが多くいらっしゃいます。 当校の自慢は、職員全員が同じ方向を向いて支援にあたる、チームワークの良さです。月曜から金曜まで同じメンバーで運営しており、情報の共有や認識の統一がしやすい体制が強み。毎朝実施しているミーティングでは、来所予定のお子さまの確認や児童に関する相談を行い、連携を強めています。 職員は、児童指導員や理学療法士、保育士、管理責任者などが在籍しています。20~30代の職員が多く、年齢が近いためか何でも話せるほど仲は良好。「もっとこうしたら良くなる」とポジティブな議論も活発に行う雰囲気があります。なお、管理者は心が広く柔軟な考え方の持ち主で、相談もしやすい人柄です。支援中の指示も的確なため、新人の方も安心して業務に取り組めます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

おきなわインターナショナルデイサービス真嘉比校で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

働きやすさが自慢。有休の消化率9割以上&約1週間の特別休暇もあります

おきなわインターナショナルデイサービス真嘉比校では、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。残業がほとんど発生しない環境で、職員は時間を有効に活用し、協力しながら業務を遂行。具体的には、利用者さまがいない平日の午前中を支援以外の業務に充てることで、仕事の効率化を実現しています。 また、定時での帰宅を徹底するため、職種に関わらず全員で協力する文化が根付いています。送迎の都合で戻るのが遅くなりそうな職員がいれば、周りの職員が記録業務をフォローするといったサポート体制が万全。職種の垣根を越えて協力し合えます。 当校には、休みが取得しやすく、自分のための時間を作りやすい環境もあります。有休の消化率は9割ほどで、半日単位からの取得も可能。取得が進んでいない職員には、有休消化を促す声掛けも行っています。さらに、1年以上の勤続者には毎年およそ8日間のリフレッシュ休暇を付与。この制度を利用して海外旅行を楽しむ職員も多く、「リフレッシュ休暇を楽しみに頑張れる」と好評です。

定時で帰宅できるよう皆で協力して業務を進める、チームワーク抜群の職場です

POINT
2

職場の特徴

「十人十色で良い」が合言葉。子どもたちの柔軟な心に触れられる職場です

おきなわインターナショナルデイサービス真嘉比校では、多様性を尊重する環境で子どもたちの成長を見守れます。「十人十色で良い」という考えのもと、幼いころから他者を受け入れる体験ができる環境づくりに注力。外国籍のお子さまや先生も在籍しており、年齢や性別、国籍、特性などの違いを認め、互いの個性を尊重し合っています。 また、世界のイベントを通じ、異文化の交流を体験する機会も豊富です。日本の行事のほか、ハロウィンやクリスマス、イースターといった海外の行事も楽しんでいます。そのほか、職員が海外で見た光景や文化を写真で伝える取り組みも実施。お子さまが自分の知らないことを柔軟に受け入れる様子や、海外のおやつ作りに積極的に参加する姿は感動的です。 子どもたちが誰にでも分け隔てなく接し、言葉の壁を越えて一緒に遊ぶ姿も見られます。多様な体験を通じて子どもたちが成長していく姿は、支援にあたる職員のやりがいにつながっています。

1つの空間で支援を実施。周りの職員に質問や相談が気軽にできるので、安心です

POINT
3

教育・スキルアップ

お子さまと遊ぶことから始め、無理なく業務を覚えられる教育体制があります

おきなわインターナショナルデイサービス真嘉比校は、未経験や経験の浅い方でも活躍できるよう、丁寧な教育を実施しています。入職後はOJTで業務をレクチャー。一つひとつの業務を丁寧に習得し、自信を持って業務にあたれるよう、段階的に指導します。 新人の方はまず、子どもたちの顔と名前を覚え、一緒に遊ぶことからスタート。同時に支援のサポートも行いながら、徐々に環境に慣れていけます。また、制作や運動遊びといったメイン活動は、仕事に慣れてきたころに担当してもらうので、ご安心ください。教育には、管理者と主任によるチェックリストも活用。教え漏れを防ぎ、教育の信頼性を高めています。 業務に慣れたあとも、職員はオンライン研修で知識を養っていくことが可能です。年間を通じた法定研修のほか、初めて支援に携わる方には新人向けの研修も追加しています。過去の研修内容を振り返ったり、動画を自由に閲覧したりと、空き時間で自己学習を進められる点も魅力です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

職場のフォロー体制は万全。送迎業務が初めての方も安心して始められます

おきなわインターナショナルデイサービス真嘉比校の業務内容には、送迎業務も含まれます。初めて送迎業務に携わる方や運転に自信のない方は、1人での対応に戸惑うかもしれません。また、「緊急時や保護者さま対応で困った際にきちんと動けるかどうか心配」という方もいるようです。 しかし、当校では、何かあってもすぐにほかの職員がフォローに入る体制を整えているので安心です。管理者が緊急時の連絡をすぐに受けられるよう待機しているほか、事前に知っておくべきことは先輩職員から丁寧に指導します。保護者の方への伝え方も、「このように伝えてね」と具体的なニュアンスを含めて細かくアドバイスします。 送迎業務は、不安を解消してから独り立ちできるので心配は不要です。最初は先輩職員が同乗し、午前中の余裕がある時間に練習やルートの再確認も実施します。保護者へのお子さまの引き渡しも、慣れている職員に何度か同行。見学しながら雰囲気や注意点、コツを掴めるため、徐々に自信を持って業務に臨めるようになります。

現場スタッフ紹介

職種:

児童発達支援管理責任者管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

入職年月:2012

経験年数:児童発達支援管理責任者 5

転職について

入職した理由

以前、就労継続支援B型で働いていたころに、「幼いころから適切な支援があれば、異なる未来があったのではないか」と感じることがありました。当時はまだ児童デイサービスが普及しておらず、支援を受けずに大人になった方やお子さまの将来を案じる保護者の方を多く見てきたんですね。そういった背景から児童発達支援に興味を持つようになり、一歩を踏み出したのが理由です。

職場について

おすすめの方、向いている人

何よりもまず、お子さんが好きな方に来ていただけたらうれしいです。あとは、英語が好きだったり、少しでも興味があったりする方にもぴったりの環境だと思います。また、お子さまや保護者の方、スタッフ同士の関わりも大切です。コミュニケーションを取るのが得意で誰とでもすぐに打ち解けられるような方も、きっと活躍できる職場ですよ。

プライベートとの両立

これから一緒に働く方には、「あまり気負わないでくださいね」とお伝えしたいです。私たちが子どもたちを「教えよう」とか「矯正しよう」なんて、背負う必要はないんです。子どもたちはみんな、自分で成長していく力を本能的に持っていますから。私たちの役目は、周りとうまく合わせられずに否定されがちな子どもたちを、まるごと肯定してあげる温かい環境を作ることだと思っています。なので、お子さまが言うことを聞かなかったり、困った行動をしたりしても、不安に感じることはありません。「自分の支援に自信がない」なんて思わなくても大丈夫です。療育を堅苦しく考えずに、一人ひとりに寄り添い、その子の言葉に耳を傾けてあげてください。子どもたちが「ここに来るのが楽しい!」と笑顔で通える事業所を、一緒に作っていけたらうれしいです。

おきなわインターナショナルデイサービス真嘉比校の職場環境について

おきなわインターナショナルデイサービス真嘉比校の基本情報

事業所名

おきなわインターナショナルデイサービス真嘉比校(おきなわいんたーなしょなるでいさーびすまかびこう)

所在地

9020068

沖縄県那覇市真嘉比1丁目10-1 コスモスおもろまちステーション202

施設形態

放課後等デイサービス児童発達支援

法人情報

株式会社TORUSかぶしきがいしゃとーらす

おきなわインターナショナルデイサービス真嘉比校周辺の事業所

おきなわインターナショナルデイサービスうるま赤道校のカバー画像

株式会社TORUS

おきなわインターナショナルデイサービスうるま赤道校

沖縄県那覇市
児童発達支援
すてっぷ小禄のカバー画像

株式会社エルサーブ

すてっぷ小禄

沖縄県那覇市
放課後等デイサービス児童発達支援
すてっぷ天久1のカバー画像

株式会社エルサーブ

すてっぷ天久1

沖縄県那覇市
放課後等デイサービス児童発達支援
Lii sports studio那覇新都心のカバー画像

株式会社リィ

Lii sports studio那覇新都心

沖縄県那覇市 / 美栄橋
児童発達支援
児童デイサービス発達ラボ首里教室のカバー画像

株式会社ココアンドルックス

児童デイサービス発達ラボ首里教室

沖縄県那覇市 / 首里
放課後等デイサービス児童発達支援